
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マイドキュメント内の目的のフォルダを開いてCtrl+A(メニューバーの編集→全て選択、以下同じく編集から出来ます)→Ctrl+C(コピー)またはX(切り取り)→マイドキュメントを開いてそこでCtrl+V(ペースト)で出来ます。
ファイルを選択する時は、一つのファイルを選択しShift+左クリックで範囲を指定する方法もあります。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、CtrlキーやShftキーの操作でいろんなことができるんですね。
でも、皆さん、「Ctrl」とか「Sfit」とか、英数字に設定したあとに、手で入れてるんですか?
面倒な入力なのにありがとうございます(^^)
No.7
- 回答日時:
#5です。
質問の内容と関係ない事なのですが。>「Ctrl」って大文字と小文字が混ざっているから、「F10」キーで変換することもできない
ローマ字入力なら、通常に全角小文字で、ctrlと打って「F10」キーを1~2回押せば、Ctrlになります(大文字入力でも可)ただし、このOK Waveでは半角で表示されます。
これも既に存じていれば、老婆心からの‘出しゃばり’事としてスルーして。。(スマン)
とんでもないです。
何度もご丁寧にありがとうございます(^^)
こうしてちょこちょこ知識をつけていけて嬉しいです。
たくさんの先生がいるみたいです。笑
また、質問するときがあると思うので、
そのときもぜひいろいろ教えてくださいね♪
No.6
- 回答日時:
でも、皆さん、「Ctrl」とか「Sfit」とか、英数字に設定したあとに、手で入れてるんですか?>
漢字入力のままでもショートカットキーで操作出来ます。マウスを右手で持ったまま、左手で操作出来るので慣れると早いですよ。ショートカットキーは他にも色々あって便利なので、参考になるサイト(↓)を載せておきますね。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/enable/products/k …
おぉ、たびたびありがとうございます。
こんなにショートカットキーがあるんですね!
これを使いこなせると便利かも(^^*)
よく使うものから使い始めてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
#4,2文字削除。
同時に押して
の同時は無し(ショートカットキーとの、同時押しと勘違い)
No.4
- 回答日時:
横から失礼します。
>「Ctrl」とか「Sfit」とか、英数字に設定したあとに、手で入れてるんですか?
皆さんが書かれたこのことは、キーボードに有る「Ctrl」キー等を同時に押して!、と云っていますのです。
こんにちは(^^)
大丈夫です。
「Ctrlキー」と他のキーを一緒に押すということはわかっています。
わたしが、思わず書いてしまったのは、
回答していただくときに、「C」「t」「r」「l」といちいち入力したのかなって思って(^^;)
「コントロール」と入力しても「Ctrl」とは変換されないし、
「Ctrl」って大文字と小文字が混ざっているから、「F10」キーで変換することもできないから、
いちいち、Cをシフトキー押しつつ大文字にして、rtlは小文字にして入力したりするのかな、それがすぐに入力できるくらいキー操作が早いのかなということに単純に驚いたんです。
わたしもブラインドタッチはできますが、「Ctrl」とか「Sfift」と入力するのは時間がかかってしまうもので。
説明不足でごめんなさい。
わざわざ教えてくださってどうもありがとうございま(^^)
No.3
- 回答日時:
すべてのファイルを同時に選択して移動することが出来ます。
左クリックをしたままマウスを動かしていくと、何か怪しい枠が出ますが、この枠の中に入っているファイルは同時にすべて選択されます。
これを利用して、すべてのファイルを選択してください。
その状態で、コピペ等して移動してください。
選んだファイルが全部移動します。
ちなみに、移動であれば、コピーするより、同じ右クリックのランチャの切り取りを使えば、元のファイルをコピーではなく、移動するので、後でコピー元を削除する手間が省けますよ。
ご回答ありがとうございます。
確かに切り取りを使えば一手間省けますね。
皆さん、こういう些細な操作も上手に使って、きっと効率よく操作されていらしゃるんですね!
どうもありがとうございます(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 フォルダの新規作成を必ず「ドキュメント」にする方法 1 2023/06/24 09:08
- Android(アンドロイド) Pixel 6atとPCをケーブルでつなぐ 3 2023/06/10 23:24
- Excel(エクセル) フォルダAから1つのファイルだけを、フォルダBへを移動するVBAについて 2 2022/07/25 11:45
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- Windows 10 OneDriveアンインストール方法 5 2022/07/19 11:12
- ゴルフ ショットナビクレスト ゴルフ場データ更新について 2 2023/01/01 10:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコン 詳しい人 パソコン、素人なのですが、添付のようなフォルダ? を開けるようにしたいです。 階 1 2023/01/03 11:34
- Excel(エクセル) excel 別のフォルダから列コピーする方法 8 2022/12/17 16:24
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
「隠しファイル・フォルダを別...
-
ショットナビクレスト ゴルフ場...
-
非圧縮のZIPファイルを作りたい...
-
Ubuntu でinvalid filenameとな...
-
viでヤンクした内容をWINDOWS上...
-
ファイルを大量に作りたい
-
動画のサイズと再生時間の長さの件
-
MacからmicroSDを使って携帯で...
-
マイドキュメントが消えた!!
-
WMP12からOne Driveにアップロ...
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
ファイルパスのチルダの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山のフォルダにあるファイル...
-
マイドキュメントのフォルダの...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
1つのフォルダには何個までのフ...
-
ファイルパスのチルダの意味
-
USB内のフォルダが「ファイル」...
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
ファイルのプロパティの属性の...
-
Batファイルでxcopyを実行する...
-
動画のサイズと再生時間の長さの件
-
Windowsファイルエクスプローラ...
-
フォルダの上書きで、上書きさ...
-
USBメモリの表示する「残り時間」
-
【コマンドプロンプト】複数フ...
-
「切り取り」「貼り付け」間エ...
-
移動先にないファイルのみをコ...
-
非圧縮のZIPファイルを作りたい...
-
「隠しファイル・フォルダを別...
-
一つのフォルダに入るファイル...
-
copyコマンドについて
おすすめ情報