dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「脳◎ 数字パズル」をCDからインストールする時、以下のようなエラーが出てインストール出来ず困っています。
対処法を教えて下さい、お願いいたします。
ーーーーーーーー
ネットワークロケーション
%USERPROFILE%\MY Documents\MY Pictures\へアクセスできません。
ーーーーーーーー

A 回答 (3件)

私は本作未所有なので推測になりますが、


CDにバックアップした「ダウンロード版」を、
「ダウンロードに使用したPC以外のPC」に
インストールしようとしていませんでしょうか?

「ネットワークロケーション」という言葉からの素人考えですが・・・。

あとは、アクセスできないといわれるフォルダを確認してみてください。

もともと存在しないのであれば、作成してみてください。
具体的には、「MY Documents」フォルダ内に「MY Pictures」フォルダを作成してみてください。
存在するのであれば、プロパティの「読み取り専用」のチェックを確認してみてください。
ここにチェックがついていますと、そのフォルダには書き込みができません。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

twaka様、ご回答をいただき有り難うございます。

ご指摘の通り「MY Documents」フォルダ内に「MY Pictures」フォルダを作成しました。プロパティの「読み取り専用」のチェックはしてありません。
ちなみに、インストールに使用したのは市販の正規版CD、パソコンはメーカー製(EPSON)、OSはXPsp2です。
そして再インストールをしましたが、以前と同様のエラーが出てしまいます。

1、フォルダーの作成方法として「%USERPROFILE%\MY Documents\MY Pictures\」はこの通りに入力して作成してよいのでしょうか、また%も入力するのでしょうか・・。

試しに、古いノートパソコン(98se)でインストールを試みますとインストールは出来ましたが、ソフトの起動時に以下のようなエラーが出てしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  プログラム開始エラー
必要なDLLファイル MSVBVM60.DLLが見つかりません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2、この場合の対処法として「MSVBVM60.DLL」ファイルはどこで見つけてどこへコピーすればよいのでしょうか。

1または2のどちらか、もう一度分かりやすく教えて下さい。

ご多忙中恐縮ですが、なにぶんにも初心者なのでよろしくお願いいたします。

お礼日時:2006/07/31 11:32

No.1&2です。



1.につきまして、
ファイルが見えないのは、恐らくそのファイルが「隠しファイル」属性であり、
かつ、PCの設定が「隠しファイル及び隠しフォルダを表示しない」
設定になっているからだと思われます。

確認方法としましては、XPの場合、当該フォルダを開きますと、
フォルダ名の下に「ファイル、編集、・・・」と
メニューが並んでいると思います。
そこの「ツール」から「フォルダオプション」を選択してください。
そこから「表示」タブをクリックしますと、下に「詳細設定」という項目が表示されます。
そこの項目の中に、
「ファイルとフォルダの表示」というのがありますので、そこの設定を
「すべてのファイルとフォルダを表示する」にしてください。

これで見えないファイルが見えるようになると思います。
Win98SEでも恐らくほぼ同じやり方でできると思います。

あと、隠れているファイルは大抵の場合、PCの動作自体に影響をおよぼすものです。
間違って消したりしますとPCの誤動作の元になりますので、
コピーが終わりましたら、設定を元に戻しておくことをお勧めします。

2.につきまして、
>MY Documentsはカタカナで書いてあるマイドキュメントと同じと~。

恐らくその解釈でよいかと思われます。
作成位置につきまして、エラー表示される
「%USERPROFILE%\MY Documents\MY Pictures\」ですが、
これは住所に例えて書きますと、
「○×県△□市なんとか町1-21-3」のうち、
「なんとか町1-21-3」としか表示されていない、とお考えください。

ですので、正確にはどこなのか判断のしようがない、というのが正直なところです。
「%USERPROFILE%」の正体が分かれば、まだ判断材料が増えるのですが、
今のところ、私の知識ではこれ以上のことは分からないです、申し訳ありませんm(__)m

3.につきまして、
CD内の実行ファイル(拡張子がexeのファイル)をダブルクリックするか、
CD内のファイルをまるごとHDD内へコピー後、実行ファイル(拡張子がexeのファイル)を
ダブルクリックしてみてください。
CD内のファイルをまるごとHDD内へコピーする際は、
ひとつのフォルダに全てのファイルをコピーしてください。

これでダメですと、3.の方法は恐らく不可能です。

以上、長文失礼致しました。
うまく文章になっているかな・・・(^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

twaka様。
 何度も親切なご回答をいただきまして本当に有り難うございます。

1、について。
例のファイルは「隠しファイル」のチェックを外すと見えるようになりました
ので\WINDOWS\systemへコピーすることができました。
そして「数字パズル」のアイコンをクリックすると起動できたのですが、
起動直後の「数独」の画面が表示されただけで数字とか操作説明の文字が一つ
も表示されない空白のままで、どのように操作してよいのか分かりません。
明らかに異常な起動画面です。

これでは使い物になりませんので、ソフトの終了ボタンを押すと、今度は中々
終了できなくなるのでした。
やはり、98seパソコンはOSが合わないのでソフトが正常に動かないようです。

2、について。
残念ですが、何度試みてもエラー内容は変わらず、インストール出来ません。

3、について。
ご説明の通りHDDにコピーしてからexeファイルをダブルクリックしましたが、
「このプログラムは開けません」というエラーになり起動できませんでした。

せっかくご丁寧に何度も教えていただいたのに、インストールも正常な起動も
できず、このゲームソフトの使用は諦めるしか方法がなさそうです。
これ以上、あなたにご迷惑をかけるのが忍びなく、残念ですが仕方ありません
ひとまず質問は中止にさせていただきます。

いろいろとお世話になりまして、本当に有り難うございました。

お礼日時:2006/08/02 23:35

No.1です。



MSVBVM60.DLLにつきましては、参考URLをご覧ください。

ダウンロードは以下のURLからできるようです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se100692 …

コピー先は「\Windows\System」フォルダのようです。(上記ファイルのreadmeより)

ただし、Win98SEは正式対応OSではないようですので、
サポートを頼んでも
「Windows XP/2000をご利用ください」といわれてはじかれる恐れがあります。

「%USERPROFILE%・・・」につきまして、
「%」はたぶん何かが文字化けを起こして表示されていると思われます。
「USERPROFILE」がちゃんとした言葉になっていることから、
恐らく半角の記号かスペースではないかと思います(自信はありません・・・)。

そもそも、
「%USERPROFILE%\MY Documents\MY Pictures\」は、
先頭のドライブ名等、最初が省略されているように見えます。(これも素人推測です)
「MY Documents」という言葉が見えましたので、
No.1にて
“「MY Documents」フォルダ内に「MY Pictures」フォルダを作成してみてください。”と
書いたのですが・・・。

ただ、市販の正規版CDであれば、
ネットワークに接続しない前提で制作されていると思いますので、
ネットワークうんぬんは関係ないような気がします。
確かにユーザー登録にはネットワーク環境が必要ですが、
ゲームに直接関係しませんし、
「だからゲームができない」ということにもならないでしょうし・・・。

それともユーザー登録に必要だからということで、
ネットワーク環境が整備されてないとインストールできないようにしているのでしょうか・・・。
この辺はメーカーでないと分からないと思います。

半分寝ている状態で書いていますので、うまく言葉にできてないかもしれませんが(^^;、
ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.csdinc.co.jp/archiver/docs/faq.html#m …

この回答への補足

twaka様。
ご多忙中にもかかわらずご親切に解答を寄せていただき、感謝しています。
教えていただいたURLから件のファイルをダウンロードしました。

1、 98seパソコンでのエラーについて。
98seパソコンは現在インターネットに接続していませんので、接続しているXPパソコンを使用して
ダウンロードしたファイルをHDDに保存してから解凍し、CD-RWにコピーしました。
CD-RWにコピーしたvb6dlligの内容を見ると次の6個が確認できます。
1、MSVBVM60.DLL
2、OLEAUT32.DLL
3、VB6JP.DLL
4、Tekuteku kuutan Light
5、Read me
6、Read meへのショートカット

次に、このCD-RWを98seパソコンにセットしてCD-RWの内容を確認すると4~6までは見えますが
肝心な1~3のファイルが見えないのです。
これはOSの違いによるものでしょうか・・・?
その為、必要なMSVBVM60.DLLを\windows\systemフォルダーへコピーすることはできませんでした。
やはり、98seパソコンへのインストールは無理のようですね・・・!!

2、XPパソコンのエラーについて。
教えていただいた通りに再度ファイルを作成しましたが、やはりエラーの内容は変わりません。

ひとつ気になるのは、\MY Documents\My PicturesファイルのMY Documentsはカタカナで書いてある
マイドキュメントと同じファイルと解釈してよいのでしょうか・・・?
私のは、¥マイドキュメント¥My Picturesになっています。
これが間違いの時は、どのフォルダーの中に\MY Documents\My Picturesを作成するのでしょうか。

3、このままインストールが出来ない場合、一部のソフト(雑誌付録の年賀状ソフトなど)のように
CDから直接にソフトを起動して使用できないものでしょうか。
もし出来るなら、その方法を教えて下さい。

面倒な質問が続いてすみません、何とぞよろしくお願いいたします。

補足日時:2006/08/02 01:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!