dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サイズの小さなテキストファイル(中身はなんでもよい)を、あるフォルダにたくさん(数万個)作りたいのですが、時間をかけないでつくるにはどうすればよいのでしょうか。かかっても1分程度で。

私は、最初にファイルを1個作って、それのコピー+貼り付けを繰り返してある程度の数にして、後はコピー+貼り付けで倍倍にしていけばすぐに出来ると思ったのですが、それはだめでした。
なぜか、1度にコピーできるのは数十個程度が限度らしいです。ファイルを貼り付けするにも時間がかかるようです。

A 回答 (4件)

みんなスクリプトだからツールを探してみた



ファイル
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se399082 …

フォルダ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se307909 …

↑こんな検索の仕方で
http://search.vector.co.jp/search?query=%91%E5%9 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 09:56

★Windows XP 系ならば、コマンドラインで大量コピー可能。


・『Windows』+『R』キーを押し『cmd』と入力して『Enter』キーを押します。
・『コマンド・プロンプト』が起動しますので、作成したいフォルダに移動します。
・移動方法は『cd c:\…\作成したいフォルダ名』と入力します。
・入力はフルパス名や相対パス指定などで移動します。分かりますか?
・例えば『C:\Documents and Settings\ユーザ名\My Documents\Dummy』ならば、
・『cd "C:\Documents and Settings"』と入力して『Enter』キーを押す。
・『cd "ユーザ名"』と入力して『Enter』キーを押す。
・『cd "My Documents"』と入力して『Enter』キーを押す。
・『cd "Dummy"』と入力して『Enter』キーを押す。 ←ここが作成するフォルダ名
・この位置にファイル『Dummy.txt』を作成します。→ファイルをここに移動しても良い。
・そして『FOR /L %I IN (1,1,12345) DO COPY Dummy.txt Dummy%I.txt』と入力して
 『Enter』キーを押す。
・これで、『Dummy.txt』ファイルを『Dummy1.txt』~『Dummy12345.txt』という名前で
 大量にコピーできます。

最後に:
・Windows XP系・以外だと『FOR』コマンドに『/L』オプションが指定できません。
・その場合は、ほかの回答者さんの方法を試して下さい。
・以上。おわり。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 09:56

以下の内容のバッチファイルを作り、ファイルを作成したいフォルダに適当な名前(たとえば"MkFiles.bat"など)をつけて保存し、実行させてください。

(10000の部分は作りたい数に変更してください)

@echo off
For /L %%i in (1,1,10000) do echo 1 > %%i.txt
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 09:56

VBScriptで書いてみました。


ソースをテキストファイルで保存して、名前を test.vbs として下さい。(名前はなんでも結構ですが、拡張子は .vbs)

後は、test.vbs をダブルクリックで実行できます。test.vbs と同じディレクトリにファイルを作ります。WindowsXPで100個のファイルで動作確認しました。(数万個のテストはしてません。)

一行目の数字を適当に変更してください。

----以下ソース----
const MAX = 100

Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

for i = 0 to MAX
Set objFile = objFSO.OpenTextFile(CStr(i)+".txt", 2, True)
objFile.Close
Set objFile = Nothing
next

Set objFSO = Nothing
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!