dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、オリンパスのE-510というカメラを買う予定なのですが
スペックをみると、CFカード(Type I・II)となっており
どちらかのタイプが使えるようなのですが
どちらを選んだらよいか検索等もして調べたのですがよくわかりません。
感じとしては、Type IIの方が新しいので良いように思ったのですが
ご教授頂けましたら幸いです。

また、容量は2GBで、お店でなるべく安価なものを買おうと思っていますが
購入に際してアドバイス等も頂ければ嬉しいです。
恐れ入りますがどうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

Type I・IIの違いは、カードの厚みです。

「Type IIの方が新しいので良い」という事はありません。Type IIのメモリカードは私が知る限りでは存在しません。もしかしたらあるのかもしれませんが、これまで8MBから4GBまで数十枚のCFカードを使ってきましたが、お目にかかれませんでした。ただメモリカードが高かった時代に割安な大容量記録媒体として使われたマイクロドライブという超小型HDDがType IIでした。初期のデジタル一眼やコンパクトデジタルでもハイエンド機のユーザーはマイクロドライブを使われる方が少なくなかったので、今でもその名残でType IIにも対応しているようです。

重要なのは、Type IかIIかではなくデータの転送速度です。○○倍速とか○○MB/Sとかスペックが書かれていますが、これが転送速度です。デジタル一眼は、画像のデータ量が多く連写速度が速いので、この転送速度は使い勝手に大きく影響を与えます。

三脚に固定して、花でもじっくり接写されようとしているなら、あまり影響ないですが、走り回るお子さんやペット、走っているバイクや車や電車、飛んでいる飛行機などを撮ろうとされているなら転送速度が遅いと苛つきますよ。なお、同じ○○倍速とか○○MB/Sというスペックでも、実際に使ってみるとメーカーによって差異があります。これは、CFカードメーカーとカメラメーカーの相性も関係しますので、使われるカメラに向いたCFカード選びはけっこう難しいのです。相性が良いメーカーだと安くて早いというケースもありますので、試してみないとなんとも言えません。

一般には無名の台湾メーカー製品が速くて、マニアには有名であったり、同じメーカーでも容量によって他メーカーに抜かれたりいろいろです。

私の場合、複数メーカーのカードを買って、テストをして、使用する優先順位を決め、買い足す時には、速かったメーカーのものを買います。

ここまでの手間はかけらないでしょうから、少々高くても、高スペックの商品をお勧めしてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 21:32

ANo.2 です。

ひとつ思い出しました。

> 今後、TypeIしか使えない機器に

CF をPCカードサイズに変換する際にカードアダプタを使いますが、
この時の CF は TypeIしか入れられません。

PC カードスロットを備えた機器も既になくなりつつありますが、
もしCF→PCカードアダプタを使うのでしたら CF はTypeIの必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 21:32

いま売られているコンパクトフラッシュはType Iが殆どです。


TypeIIの代表は「MicroDrive」でフラッシュメモリではなくハードディスクを使用しています。2~3年ほど前まではMicroDriveが大容量で低価格でしたがいまでは逆転しています。

E-510のスペックを見るとUDMA対応とは特に書いていないのでUDMA対応CFは購入する必要はないでしょう。そうすると性能・信頼性に優れているSanDisk ExtremeIIIがお奨め。
いまは価格もだいぶ安くなっているので2GBより4GBがお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポイントを付与出来なくて大変恐縮です・・。
勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 21:35

Type IとII の違いは厚みだけです。

新旧ではありません。
TypeIはまっ平ら(約3mm)ですが、
TypeIIは内容物が多い為に縁部分以外が厚く(約5mm)なっています。
左右の縁部分は、ミゾにはまるので当然共通サイズなのです。

物理的にTypeIIの方が容積があるので、大容量のものを作れます。
が、設計時期や製造時期、容量によって違ってくるので一概に言えません。
カードスロット側に TypeIIを入れられる空間があるなら必ずTypeIも入ります。

逆にTypeIIを入れられない(ほど狭い)ならTypeIしか入れられません。

TypeIとIIの違いはわずか数mmなので、TypeIのみ、という機器は殆どないと
思います。断言できませんが。
(一部のPDAなどの携帯機器にはあるかも知れません)
ただ、TypeIで充分なメモリカードアダプタなどにはよく使われてるようです。
TypeIIのように膨らませる必要がないならTypeIでよかろう、ということでしょう。
(中央が膨らんだ形状の方が若干でもコストがかかるのでしょう。)
今後、TypeIしか使えない機器に使いまわす予定でもあるなら
TypeIを買う方がいいですが、
そうでもなければどちらでもかまいません。

メモリカードではありませんが、
TypeIの例
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711 …
Type IIの例
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0225/iod …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/25 20:36

Type I・IIの違いはカードの厚さです。


Iが約3mmでIIが5mmです。
厚ければそれだけ容量を増やすのが楽になるのでTypeIIのものが多いようです。

なるべく安いものということですが、多少高くても有名メーカー品(レキサーとかサンディスクとか)で転送速度が速いものをお勧めします。
大切な写真がカード不良で撮れていなかった場合に後悔しないために・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポイントを付与出来なくて大変恐縮です・・。
勉強になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!