
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TCP/IPの通信では、そのパケット(データ)の中にIPアドレスやポート番号
が付いています。ポート番号は、サービスの種類を表し、送信メールサーバなら
25(smtp)、Webサーバなら80(http)という風に決まっています。
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/qc4/survive/net …
http://www.murashima.matsudo.chiba.jp/mura/tcpip …
この時、パケットに含まれるポート番号によってパケットを通さないように
しておけば、不正にアクセスする事を防げるのでセキュリティの確保が
出来ますが、そのサービスが利用できなくなります。
>うちでは、ポートの制限はしていません
プロバイダ側で、ポートによる制限を行なっていないという意味ですね。
ですから、ユーザは必要なサービスはすべて受ける事が出来るわけですが、
セキュリティ上、利用したくない場合は、ユーザ側で対策する必要が
あるということにあります。
No.3
- 回答日時:
Portというのは、インターネットと情報をやり取りする上で、データが出入りする
出入り口のことです(実際はインターネットに限らないんですが)
このPortは番号で管理されて、送信側と受信側が同じポートを使える状態でないと
通信が出来ないんです
一般には、ソフトごと、またプロトコルごとに決まった番号を使っていて、それに
拠って通信を行います
但し、このポートを全て開けて(使える状態にすること)おくということは、セキュ
リティの面から見て非常に危険な状態といえます
ですから、普通は特定のポートのみに制限することが多いのです
それをしていないと言うことは、ソフトさえ入れればどんな通信でも出来ると言う
ことですが、セキュリティ的にはよくないですね
ソフトっていうのは、どんなソフトが危険なんでしょう・・・。
ポートの意味はわかったのですが、ポートを制限していないことがどんな危険性があるのかが気になりだしてきました。
もしよかったら、どんな危険性があるのか補足してください。お願いします。
No.2
- 回答日時:
プロバイダーを介してインターネットをする場合には、一度プロバイダーのサーバーにアクセスし、それを経由してインターネットを行っているわけです。
ただ、サーバーへのアクセスには、いくつかの方法があって、よく使われるのがFTPです。ホームページなどのデータをアップする際によく使われます。
ほかにもホームページを見たりするのにも、サーバーを経由しますが。そのいくつかの方法によって、サーバーを出入りするための入り口が違うんです。
その入り口がポートで、それぞれにポート番号が割り振られているわけです。ポート番号自体はお約束で決まっていて、一応サーバー側で任意に開け閉め
を設定できるんです。
この場合は、どのポートも番号を変更したり、閉じたりしていないと言うことだと思います。
参考URL:http://www.wakasato.org/learn/nepc/course2/chapt …
ポートってネットの入り口なんですね。
番号になっていると言うのはわかったのですが、制限していないことがどんな危険性があるのか、少し不安になってきました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクusb電源取り付け 2 2022/11/10 16:35
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- ネットワーク 【VLANとセキュリティについて】 ポート10(LAN2) にNAS ポート20(LAN3) にPC 6 2022/11/30 07:47
- ルーター・ネットワーク機器 「マルチSIMルーター」について教えて下さい 3 2022/06/24 08:59
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワークの機器(ルーター、スイッチ)選びについて 2 2023/03/16 22:12
- 教えて!goo 深い意味は全くないのですが、教えてgooで、他のユーザーをブロックしたら双方にどんな制限がかかります 2 2022/12/02 00:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
VPNとVLANの違い
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
USB無線LAN子機が認識されない…
-
マイクラポート開放したい・・・
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
VNC WANから接続したいのです...
-
イーサネットとは? vイーサネ...
-
スイッチングハブの仕様の違い...
-
ポートのCOM?を変更したい
-
Notesのポート番号について
-
スイッチングハブを使いps3、...
-
ポートの制限はしていませんの...
-
無線LANアダプタが「不明なデバ...
-
ポート開放は危険があるの?
-
ネットワーク用語
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
光コンセントとlanポートがある...
-
外出先からのWake On Lanでのル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光コンセントとlanポートがある...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
ネットワーク経由のファイルコ...
-
スイッチングハブでいくつかの...
-
UltraVNCでサーバに接続できま...
-
マインクラフト ポート開放につ...
-
複数のローカルIPで同じ開放し...
-
SocketとFTPの違いについて
-
複数のポートに一つのMACアドレ...
-
ルーターにてFTPポート開放設定...
-
送信元(ソース)ポートの固定
-
イーサネットとは? vイーサネ...
-
netstatで確認したコネクション...
-
Notesのポート番号について
-
アプリケーションの使っている...
-
PC同士のRS-232Cの接続テスト方法
-
ポートを強制的に閉じる方法は...
-
ultraVNCのための設定
-
PC1台ゲーム機5台を同時にネッ...
-
CATVでのポート開放について
おすすめ情報