dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に結婚するのですが、「できるだけ、自分たちで式・結婚準備をしたい」と思っています。
結納金はもらっておらず、私たちの意向を両方の両親とも了解しています。
嫁入り道具にあたる着物・タンスもいらない、とカレのお母さんは言っています。
着物を着る機会があれば、親のかカレの親のものを借りようと思っていました。

先日、アンティーク着物で、訪問着を見つけました。(ネットではなく店舗です。)
柄や色はアンティーク特有のものではなく、どちらかといえばリサイクル着物や中古着物の類だと思います。
安く(3万ほど)、状態もよく、柄もよいものがあれば購入しようと考えています。
*新品を安く買って、生地が正絹じゃなかったり柄も安っぽいものなら、リサイクル着物(高級なものを安く)を購入したほうがいいと思うのですがいかがでしょうか?

もしリサイクル着物を購入するなら、まず新婚旅行のあとの親戚周りで着ようと思っています。
それ以降は友人の結婚式や、子供が生まれればお宮参りや七五三、入学式で着れればいいなーと思います。

*わざわざカレの親に「アンティーク着物を買いました」という必要もないと思いますが・・・それとも「自分の着物をアンティーク着物で準備しました」と伝えたほうがよいのでしょうか?

A 回答 (6件)

ただ一着お着物をご用意なさるのであれば


無地の一紋をお薦めします。

新品であれば真っ白な反物を購入し染物屋さんに好みの色に染めて
貰い、仕立てるわけですが。。。

これの良い所は、よく母子へと受け継がれていくのが普通な事です。
娘は母から受け継ぎ、染物屋さんで好みの色に染めてもらい
紋も付け直し、仕立ててもらう。良質な反物で保管をきちっとすれば
何代も保つものです。私は叔母(彼女は娘がいない)から譲り受け
染め直しと仕立て直しをしました。

ってな訳で、こいつは古着である事が普通な着物なんですよ。
そして無地の一紋は殆どの正式の場で通用します。
友人の結婚式、お宮参り、七五三、入学式。。。
色によってはお通夜でも通用します。
付け下げよりも格は上です。

何よりも染め直しをして一生着る事が出来、
お嬢さんに受け継ぐ事もできます。

本来、着物は母子代々受け継いで当たり前のものなので
(私は曾祖母の帯を持っています)アンティークなどと
わざわざ伝える必要はありませんよ♪

どうぞ、お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家にあった着物を着ることにしました。
帯や小物をアンティーク着物屋さんで、あいさつ回りに失礼がない程度のもので選んでもらうことになりました。

染め直しで受け継いでいくということをはじめて知りました。
たしかに祖母のものならアンティークになってしまいますよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/15 22:32

私もNO5さんと同じく無地の訪問着をお勧めします。


江戸小紋は小紋のなかでも別格で家紋を入れて訪問着にすることもできるのは仰る通りです。ですが、親戚の方や結婚式に招待されたゲストの方々がそこまで目利きではないと思います。あら~、あの子小紋なんか着てきちゃって間違えちゃってるわ。と思われる可能性も無きにしも非ずです。

もし安価な訪問着を探しているのであればB反市や問屋で格安の反物を買うというてもありますよ。
私は人形町の問屋で正絹の肌襦袢を3千円、反物を3万円で購入しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家にあった着物を着ることにしました。
帯や小物をアンティーク着物屋さんで、あいさつ回りに失礼がない程度のもので選んでもらうことになりました。

周りの人に小紋なんか・・・って思われたらイヤですよね。
探せばよい反物にめぐり合えるかも!
気長に探していきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/15 22:34

ご結婚おめでとうございます。


言わなくていいと思いますよ~

着物、って出会いモノだと思うのです。なので「買うぞ!」と決めるといい物に出会えなかったり…なので、第一候補としておうちの方の着物を借りる・あるいは譲り受けることにして「いい物があったときに買う」のがいいと思います。(ただし、胸囲や腕の長さが、お母様と大差ない場合ですけれども…)

私も小紋よりも、訪問着か付下げを準備した方がいいと思います。
着物のいいところは、代々受け継がれる点ですよね。私も、母が私の小学校入学式に準備した訪問着を、今愛用させて貰っています。伊達襟・帯揚げ・帯締め・帯・草履・バッグ…で変化が出せるので長~く着れますよね。
お店に行くときも、着物に目利きのある方(質問者様がそうでしたらスミマセン)に一緒に行って頂いくことをオススメします。
アンティークでも、新しいモノでも、質問者様のお気に入りの一着が見つけられるとイイですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家にあった着物を着ることにしました。
帯や小物をアンティーク着物屋さんで、あいさつ回りに失礼がない程度のもので選んでもらうことになりました。
そのイベントによって小物をそろえていきたいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/15 22:30

わざわざ「アンティーク」という必要はないと思いますよ。


自分が気に入ったモノをそろえるのが一番です。

あと、紋は入れてもらうなら今がいいです。通常は自分の実家の紋を入れます。あと、小紋はどんなに品がいいものであっても「普段着」なので、けっこう出番がありません。。。七五三や入学式には使えないし、小紋と紬は、よく着る出番がない人だとちょっとしんどいかも。

また、アンティークも値段相応、です。フリマだとときどき「お!」というものが出ていますが、ちゃんとしたお店であれば「メイドイン韓国」の紬だったり、裏が最低品だったり、値段はけっこう正確です。ホンモノはあとで色を染め直したり長く着ることができるので、アンティークといえども「いいモノ」を購入してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家にあった着物を着ることにしました。
帯や小物をアンティーク着物屋さんで、あいさつ回りに失礼がない程度のもので選んでもらうことになりました。
今後アンティークを買うときは、もっと勉強していいものを見極めたいです。

お礼日時:2008/06/15 22:29

ご結婚おめでとうございます


>伝えたほうがよいのでしょうか?
伝えないほうが良いですよ♪
お姑さんがアンティーク着物に興味がある方ならOKですが、年配の方は『古着の着物』を気にされる方も多いので…
ただ、質の良い訪問着が3万円だとちょっとキツイかもしれませんね。リサイクル着物といっても、質の良いものは結構しますよ。
あと、訪問着に合わせて袋帯も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訪問着は納得いくものをゆっくり探していきたいです。
お店に江戸小紋があったのですが、紋をいれれば(今見つけているのは紋ナシなので必要なときに紋を入れる予定)七五三や入学式にも着れるそうなので、新婚旅行後のあいさつ回りは振袖にして、訪問着よりも江戸小紋を買ってみようかと思っています。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/01 09:33

ご結婚おめでとうございます。


アンティーク着物、すてきですね♪
長く使えるものは大切に使うのがいいと思います。
ただ「アンティーク」といえば聞こえはいいですが
「古着」と変わりないのでそう考えたら印象が悪くなるかもしれません。
アンティークだということは聞かれない限り言う必要はないかと思います。
エコを理由に挙げて説明すれば納得してくれるかもしれませんが
ケチに思われないようお気を付けください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですね~
小紋や遊びできる程度ならアンティークと言っても趣味の範囲で許されるでしょうけど…
お店に江戸小紋があったのですが、紋をいれれば(今見つけているのは紋ナシなので必要なときに紋を入れる予定)七五三や入学式にも着れるそうなので、新婚旅行後のあいさつ回りは振袖にして、訪問着よりも江戸小紋を買ってみようかと思っています。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/01 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!