dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、長くなりますが、皆さんの意見をお聞かせください。ある海外ホテル予約専門サイトで、ホテルを予約しました。
予約後に送られてきたメールを見ると、予約者(私)の苗字が間違っていました(名前はあっている)それに気づいたのが出発の4日前の
金曜日(出発は火曜日)の夜(メールが送られて来たのも金曜)でしたので、営業日の月曜日朝まで待って確認の為電話しました。すると
はっきり言ってやる気のなさそうな担当の若い女性(苗字を間違えたのもこの人)が「名前を直してホテルに連絡しておきます。
予約確認書はファックスを送信しておきます。」とのことでした。その後外出し、夜戻って来てファックスを見ると、宿泊地と全く違う土地(正反対!)
のホテルが記載された確認書でした。電話をしたの
ですが営業時間も過ぎていて繋がらず、出発前日に夜中まで起きて宿泊予定のホテル(アメリカ)に電話しましたが、予約は入っていない
との答え。そこから現地の緊急連絡先(代行業者)に電話し、その旨を伝えたところ、「予約は取れるかどうか分からない」。先に荷物を送っていた
のですが、その荷物も予約がないから受け取って保管している保障はない。とのこと。一時間後にまた電話をくれ(国際電話料金こちらが負担)
と言われ、宿泊する土地が治安のあまりいい所ではないのと、女性一人の旅行、また荷物のことが心配でとても嫌な思いをしました。
結局、ホテルは代行業者のおかげで取れ、荷物も無事到着していたのですが、徹夜でそのまま空港に行きました。
終わりがよければ全て良しなのでしょうが、私がホテルに確認していなければ現地でさらに大変な目に遭っていたと思うと、腹立たしいです。
こんなとき皆さんでしたらどうしますか?

A 回答 (8件)

皆さんもおっしゃってますが、そのサイトは二度と使わなければいいだけです。


海外ホテル予約サイトも最近は大手中小いろいろ増えてきましたが、運営はまちまちです。
最近も中国・上海へ行こうと中国に特化した予約サイトを見つけ、他のサイトよりかなり安い料金を
呈示していたので予約したのです。予約時点では
「宿泊代金の20%を手付金として事前にカード決済していただくか、当社に振り込む必要があります」
と確認画面に表示されてましたが、2時間くらいしてその会社からメールが来て、
「この宿泊施設との契約上、全額を事前にカード決済していただきます。キャンセルしても返金しません。
つきましてはカード会社・名義・番号・暗証番号などの情報をメールでお知らせください」
ときたのと、性別をMrとしたのにMsになってたりと非常に危なっかしいのでそのままキャンセルしました。
決済前ですから請求はありません。(あっても払わないでしょうが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな業者もいるんですか? 日本の業者だと思って侮れないですね。
本当に二度と使わないと思います!

お礼日時:2008/06/09 07:43

No.3です。


あ、そうですね、私もその業者は二度と使わないでしょう。

実際、ひどくトラブった業者は二度と使いません。
リピーターを逃すんですね、そういう会社は。。。
    • good
    • 0

私の場合、昔は(10年以上前)ホテルに直接、国際電話して予約していた頃はよく現地でチェックインの際、名前が間違われて予約が入っていて、苦労しました。


10年位前から海外ホテル予約専門サイトから予約しているので、予約後の確認メールをプリントアウトして、それを出してチェックインしますが、去年は7箇所中1箇所で「なにこれ?」と言われました。
そこも結果問題無しでしたが。

確認メール、プリントアウトしたら、ラインマーカーでホテルの名前、氏名、日付をマークしています。
自分での確認とホテルでチェックインの際、カウンターの係員が氏名の入力を間違わない様になります。

今回は偶然、悪い担当者だっただけか?、その会社の体質かは判りませんが、腹を立てずそこを2度と使わないか・・・
勉強したと思って下さい。

時がたてば、笑い話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二人の人が対応したので、その会社事態にやる気がないような
印象です。 これからは気をつけたいと思います!

お礼日時:2008/06/09 08:21

大変な目に遭いましたね。

荷物が無事で何よりでした。
こんなときって、旅行の終わった今の話ですよね
私なら、
1)そのサイトは2度と使わない
2)クチコミサイトや自分のブログで「こんな目にあった」と事実を述べる<業務妨害にならない程度に
3)次回から予約後の確認をしっかりする<最後に頼れるのは自分
4)「無事で良かった」と強運を祝い、「すげー経験をした、良く気づいた自分」と自分をほめる

くらいですかね~。

あまり腹を立ててもストレスがたまるばかりなので、4)に力を入れる気がしますね
10年くらいは「こんな状況を1人でなんとかした自分ってすごい」って人に自慢できるネタにしそうです

質問者さんも、早く怒りが癒えて、「おもしろ体験」としてプラスに考えられるようになると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。 良い経験だと思ってこれからの教訓にしようと思います! あとここを読んだ方の参考になればいいです。

お礼日時:2008/06/09 07:42

・ そのサイトは二度と使わない


・ 誰かに相談されたら、ここは使うなと忠告する

 このあたりが相場でしょうね。私も以前、某予約サイトで
予約確認書まで送られてきたのに、予約が入っていないことが
ありました。ホテルから予約サイトの本部に電話して抗議した
ところ「 なぜリコンファームしなかったの? 」って言われまし
たよ。ホテルのリコンファームなんて聞いたことないっちゅうの!

 執拗に抗議したので代わりのホテルは押さえてもらえましたが、
抗議のために掛けた電話は最初のホテルのカウンターで借りたも
のなので、電話代を払いました(涙)。

 ちなみに以前、コンチネンタル航空で目的地を無断変更された上、
到着空港でのフォローが全くなく、すべて自力で別のエアラインを
振り替え手配したことがあります。

 目的地に着いてからカスタマーサービスで抗議したら人種差別的な
言葉さえ投げかけられたので、帰国後に本国のカスタマーセンターに
抗議しました。そうしたら、お詫びとして 100ドルくらいのクーポンが
送られてきましたが、コンチを二度と使わないと決めたのでゴミ箱行き。
客をないがしろにする業者からは、客が離れていくわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答者の方も同じような経験があるのですね。今回のことはこれからの良い教訓にしたいと思います!
コンチネンタルでもそんなことがあるんですか。私も良く使うので
驚きました。確かに乗務員の態度は???なところがありましたが。

お礼日時:2008/06/09 07:31

次回のための学習材料とします。


終わりよければすべて良しで。
そして「やはり侮れない、アメリカ・・・・(^^;」と考えます。

仕事で急にとかいう場合は仕方がないのでしょうが、
私のような一般観光客としてはもっと早い時期に予約をします。
一度のやり取りで用事が足りるとは限りませんから。

>はっきり言ってやる気のなさそうな担当の若い女性

こういう人、いるみたいですね。
幸いまだ当たったことがないのですが。

私が遭遇したのは違うタイプのトラブルで、そのときは、自分も半分いけなかったんですが、日本の業者でもミスします。
ツアーでも侮れません。

荷物がなくならなくて良かったですね~。←これはとても心配だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん同じような経験をされていることに驚きました。日本の業者でも
結構このような事があるんですね。。 今回のことは良い教訓になりました!

お礼日時:2008/06/09 07:34

普通の海外予約サイトは、予約確認書の作成や相手ホテルへの連絡などは、コンピュータによる自動処理なので、予約者が入力した名前がそのまま使われます。


質問者さまは、海外ホテル予約サイトに電話予約したのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正しくは、同じホテルへの予約変更のための電話だったのですが。私も電話の対応から普段は全てコンピューター処理なのだな。と思いました。 今思えば、電話予約はしなければと思います。。。

お礼日時:2008/06/09 08:31

腹立たしい気持ちはわかりますが、一々構ってる時間がもったいない気がしますね。


旅行も楽しめないと思いますので、私なら事故に遭ったと思ってスッキリ忘れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。不幸中の幸いだと思って忘れます! その業者はもう二度と使いませんが・・・。

お礼日時:2008/06/09 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!