
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
支店は支店としての登記が必要ですが、事業所・作業所などは営業所などと同じで登記は不要です。
経営や契約行為などの権限がその長にあるかにもよると思いますが、会社によってもいろいろでしょう。
税金などについても支店は、都道府県税事務所や市区町村役所への届出や申告などが必要になるでしょう。ただ、事業所などの形態であっても規模が大きければ判断が難しいのでは?と思いますので、必要かどうかは別途確認しましょう。うわさや人の意見に間違いがあっても知らない人からすればわからないと思います。
私は賃貸事務所での起業でしたし、自宅の管轄する市町村と同一だったので、自宅を本社として登記し、営業所を賃貸事務所にしました。郵便物などは転送で営業所に送り、代表番号も営業所にしてあります。あくまでも本社は経営部門のみと考えています。このようにすることで、賃貸事務所など引越しなどの可能性が出ても、登記を触らずに進めることも出来ますし、あわてないで済むからです。
>支店は支店としての登記が必要ですが、事業所・作業所などは営業所などと同じで登記は不要です。
昨日、法務局でも同様の回答を頂きました。
経営者からは「別段、登記の必要はない。」ということでしたので、支店以外で進めることとなりました。
とても参考になりました。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
登記・税金については他の方におまかせするとして、その他の視点から。
「事業所」はまさに事業を行う所・施設です。私企業に限らず官公庁でも使用します。本社とは別の場所にある「支店」「営業所」という意味ではあまり民間では使わないと思います。
「作業所」はまさに「作業する人が作業する所」で、工事現場とか、機械類があるわけではないので工場ではないが封入や箱詰め作業をする場所などに使う事が多いと思います。
「支店」というと銀行など大企業や中堅以上で全国に複数の拠点がある所が使いますね。一般的には「営業所」より規模が大きい地方拠点に使いますから、小さい企業では規模実態が判ってしまうとかえって格好悪いのであまり使いません。
IT企業ですから、「支店」や「営業所」ではなくて「(株)○○ 東京オフィス」とか「横浜テクニカルセンター」といった感じの名称の方がいいかも知れませんよ。求人の時にもイメージ違いますし。
名称を「東京オフィス」か「○○テクニカルセンター」とすることとしました。
色々調べましたが、「事業所」「作業所」「支店」の区分も、正にご指摘のとおりでした。
参考になりました、ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
※事業所・・・・政令指定都市等が、新たに増設した事業所の所有者。
つまり社会的仕事・企業(生産・営利の目的で生産要素を総合し、継続的に事業を経営する)を経営する事です。※製造業・作業場・作業所・・・・肉体や頭脳を働かせて仕事をする。
※支店・・・・本社・支社・本店の分店。(本社・支社・本店に従属し、その指示・命令に服する他の営業所。商品を特約店・個店・デパート・スーパー等との交渉。契約取引等)
<>このような事はあります。北海道で事業を起こし規模が拡大して、東京に本社を設けた。ですから北海道と東京に本社があってもいいのです。生産関係は北海道本社。営業関係全てを東京本支社でもよいです。
事情があっても東京本社に統一すれば仕事をする側はいいいです。
<>よく事業を立ち上げたと言いますが、社会的な仕事・企業を始めたと言う事です。それは社会のために長く継続しなければなりません。
※(分かりやすい例)
A北海道札幌市に本社(総括):P/L・B/Sにて事業報告書作成。
B東京支社(本社のサブ事業所):P・L/B・Sを作成本社へ
C九州福岡支社(本社のサブ事業所。九州全域総括):Bに同じ。
(1)各都市に工場・支店・支店営業所(商業上の事業所):仕訳・経理処理をおない、支社へ送付。
(2)この他に分店。(支店のサブ):仕訳等を行い、支店へ送付。
※登記は本社or支社が代行で行う。
>参考になればいいですが、実際にあった事からです。
P/L・B/Sについては、今後事業が拡大したときに再度参考にしたいと思います。
>※登記は本社or支社が代行で行う。
代行できることを法務局でも確認できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 所得税 サラリーマンの副業による税金還付。どこまで教えたら「違法な脱税指南」となるのか? 2 2023/03/15 07:43
- その他(税金) 消費税脱税疑惑、労働基準法、コロナ給付金3点について 3 2022/03/29 12:06
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 離婚・親族 離婚等における調査範囲 4 2023/06/21 11:11
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 商工会・商工会議所について 1 2022/06/23 16:00
- 会社設立・起業・開業 新設法人の預貯金口座の開設について 6 2023/03/13 12:06
- 所得税 代理業?「個人の事業内容に係る回答書」? 4 2023/08/01 08:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
商号登記と商業登記について
-
商号の廃止手続きは?
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
会社名を株式会社○○財閥って名...
-
株主総会議事録の作成部数
-
登記上の本店と事業所は別でも...
-
会社の正式名称はカタカナ?英語?
-
本店所在地で事業を行っていな...
-
A相互保険会社という名称で保険...
-
社会福祉法人の変更登記について
-
研究所とつけるには
-
会社登記前に事務所を用意する?
-
建業法対象工事の工事請負契約...
-
確定判決と給付判決の違いについて
-
同一法務局管轄内では同一名称...
-
会社の構え
-
他社に名前が似ている会社名は...
-
会社と別に営業所がある場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
不動産登記の値段について
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
株主総会議事録の作成部数
-
登記前に株式会社を名乗る事は...
-
会社登記所在地を頻繁に変えて...
-
○○本店が沢山あるチェーン店や...
-
本店所在地で事業を行っていな...
-
会社の正式名称はカタカナ?英語?
-
確定判決と給付判決の違いについて
-
事業所を開設したいが、支店や...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
会社の構え
-
団体名の付け方について
-
会社を起業した場合、本名とは...
-
合筆された地積測量図の取得(...
-
登記上の本店所在地に事務所がない
-
法人名と不動産仲介業の店舗名
おすすめ情報