
先日、知人から車をただで譲ってもらいました。
スズキのセルボモードE-NC22S 平成7年式で走行距離が70,000kmでした。
それまでに乗っていたVWポロと比べると馬力や装備は劣るのですが、燃費と維持費の安さに惹か
れて乗り替えました。
知人はあまり車には興味がないようで、車検時の部品交換やオイル交換はディーラーのいいなり
でやっていたようです(点検簿を見る限りは)。
平成7年式なので今年で丸13年になるわけですが、尋ねるとまだタイミングベルトは交換してい
ないそうです。走行距離からすると70,000kmなのでまだまだよさそうですが、ゴムのように経年
劣化での断裂なんかがあると恐いな…と思ってしまいます。
あと4・5年は乗るつもりですが、十年以上過ぎても、10万kmを超えないならタイミングベルト
を交換しなくも大丈夫でしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私はタイミングベルトとウォーターポンプの交換を勧めますけど・・・
部品交換やオイル交換はディーラーのいいなり>別に悪い事ではないでしょう?
走行距離からすると70,000kmなのでまだまだよさそうですが>都合のいい解釈と言わせてもらいます。メーカーは「10年間か10万kmはなんとか持ちますよ」というのが、正しい解釈です。
ゴムのように経年劣化での>いや、タイベルはゴム製です。コグ(歯)の部分なんて「形成」で作られているので「芯」などというモノはありません。帯の部分にはスティールのベルトが入っていて「引っ張り強度」は有りますけど、帯から「歯」がポロポロ取れるようになります・・・
あと4・5年は・・・10万kmを超えないなら>貴方の自由です、と言うか自己責任で判断ですね。ココで貴方にとって「嬉しい回答?」があったとしても、貴方にとって何の保証にも力にもならないということです。
明日、止まってしまうかも?と懸念された方が「予防整備」をする訳で、無駄使いとは言われない「安心への投資」です。
幸いな事にセルボなら「車重が軽い」ので、一人でも押せますね。
No.6
- 回答日時:
すでに7万キロなら、そろそろ交換してほうがいいでしょう。
目安は10万キロっていいますが、個体差があるので、早めに変えておけば万一切れてしまってエンジンにダメージを与えるより安上がりです。ちなみに、フェラーリは2万キロ程度で交換するそうですよ。No.4
- 回答日時:
自動車整備士20年以上やってます。
ゴムのように経年劣化で、とおっしゃっていますが、ゴムのようにではなく、ファンベルトもタイミングベルトもゴムそのものです。(笑)
13年経っていれば、かなりヒビだらけでしょう。
実際、距離は4~5万キロでも、10年以上経っている車でタイミングベルトがヒビだらけでボロボロだったケースは何度か目にしています。
また、カムシャフトやクランクシャフトのオイルシールが劣化してオイルが漏れていたりすると、ベルトのゴムがオイルでふやけてしまい、こうなると10万キロどころか、5万キロ程度であっさりダメになるケースも何度も見ています。
(昔、私が乗っていた車はこれで8万キロでベルト飛びました)
大昔はカムの駆動はみんなチェーンでした。
が、順次コグドベルトに取って代わられて、一時はほとんどがベルト駆動になっていましたが、やはり定期交換が必要なのが不評だったのか、はたまたベルト切れでエンジン壊すケースが多発したせいか、最近のエンジンはまたチェーン駆動に逆戻りする傾向にあります。
とりあえず、13年無交換ということであれば、交換をおすすめします。
切れてから泣くよりいいと思います。
(厳密には「切れる」のではなく、「コグドベルトのコグ(山)がもげる」なんですけどね)
切れる時は、なんの前触れもなく、突然エンジン終わります。
その場で応急処置もへったくれもありません。
修理するまでは絶対にエンジンかかりません。
レッカーか牽引で修理工場直行以外、なにもできません。
やったことあるから言えますが、かな~り情けないです。(笑)
回答ありがとうございます。
タイミングベルトもゴム製で、10年以上経つとヒビだらけでボロボロになっていると聞いてぞっとしました。ベルトが切れて牽引を待つ姿は想像しただけでも情けないので今週末予定の車検時に交換してもらうことにしました。
No.3
- 回答日時:
10年/10万kmはたいていのメーカー推奨交換時期ですが、これを過ぎて乗り続けても切れるときは切れる、
切れないときは廃車するまで切れない」と、いつ切れるかは誰も分かりません。
工業製品ですから経年劣化がありますから何時かは切れると思います。
これに対応するためにメーカーはマージンを見て「10年/10万km」など推奨していると思います。
今後4、5年乗られるということなので、今交換して気分的に4,5年安心して乗り、のち手放すまでに投資を償却した満足感と、
交換無しでいつ切れるか心配しながら3、4年乗り、途中でもし調子悪くなり交換後すぐ手放す「もったいない感じ」のどちらを選択されるかです。
回答ありがとうございます。
会社の先輩も「10年/10万km」と言ってのを思い出しました。どちらか早いほうだったのですね。気分的も落ち着かないので今週末の車検時に交換します。
No.2
- 回答日時:
ども。
2級ガソリン自動車整備士です。
タイミングベルトは10万kmまでなど距離だけで判断するものではありません。質問者さんがご自分で言われているように経年変化により強度が確実に落ちていますので、穏やかな運転をされていても、走行距離と経過年数を考慮すると交換すべき時期だと思います。
いつ切れてもおかしくないと思っていただいたほうが良いかもしれません。タイミングベルトの交換は、工場にもよりますが4万円以上ぐらいするのでしょうか?(私の場合は自分で交換するので料金がわかりません。ベルトのみだと4000円ぐらいでしょうか?)
ただ、タイミングベルトが運悪く切れた場合の修理費と比べれば安いものです。最悪給排気のバルブとピストンが干渉してエンジンが壊れます。修理費は10万円単位になるかと。
早めの交換が良いかと思います。
ご参考までに。
専門家の自動車整備士様からの回答ありがとうございます。
やはり交換すべき時期ですね。自分では交換できないので昨日工場に尋ねたところ、ウォーターポンプと合わせた交換で4万円くらいだそうでした。エンジンが壊れる前に早めに交換します。
No.1
- 回答日時:
>十年以上過ぎても、10万kmを超えないならタイミングベルトを交換しなくも大丈夫でしょうか?
どの車も、「10年を経過又は10万キロ走行」のどちらか早い時期にタイミングベルト交換を推奨しています。
つまり、10年過ぎて9万キロ走行でも交換。
逆に、9年目で10万キロ走行した場合も交換。
どちらかの交換条件を満たした時点が、交換時期です。
私の場合、(車検時に)93000キロ走行時点で交換しました。
回答ありがとうございます。
・10年経つか
・10万キロ到達するか
したら交換したほうがいいということですね。
今週末の車検時に交換しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
ATF(オートマフルード)を...
-
バイク ラジエター液漏れ
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
タイミングベルトを無交換で何...
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
ギアオイルの保存期間・・・
-
VW Polo 9N の整備について
-
ドラッグスター オイル交換 ...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
バルカン400のギア抜けについて...
-
バーディー50(BA42A)のスプロ...
-
バイクについての質問です。 オ...
-
ワゴンR MH21Sでオイル...
-
デミオ(DW)のタイミングベル...
-
エイプ50 オイルエレメント
-
KSR110油圧クラッチオイル交換
-
4stのオイル交換の目安
-
バイクにお詳しい方、ご回答お...
-
ステップワゴン何万キロまで乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクーターのギアオイルは交換...
-
クランクケースカバー脱着によ...
-
フロントフォークのオーバーホ...
-
サスペンションをカバーしてい...
-
ディーラー整備士さんに惚れて...
-
車検でオイルとエレメントを勝...
-
GDBのエンジンオイルドレンボル...
-
タイミングベルトが切れるって...
-
原付バイクの消耗部品について...
-
LLC上抜き
-
レッツ4 ca45a エンジンオイル...
-
数百キロしか走ってないけど、...
-
100系 ハイエース ラジエーター...
-
リアの字光式ナンバー玉交換
-
XJRのエンジンオイル交換後に異...
-
タイミングベルトを交換しなく...
-
タイミングチェーン車はどれく...
-
オイル
-
ホンダ フリード(GB3)の整備...
-
三菱純正ダイヤクイーンスーパ...
おすすめ情報