dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汚い話ですいません。つい最近我が家でもウォシュレット付トイレを使用し始めました。ところがウォシュレット後に紙で拭きますよね?そうすると紙が濡れて破れてしまって・・・指がついてしまいます・・・。
みなさんはどうやって拭いていますか?教えてください。

A 回答 (7件)

温風乾燥装置が付いていない場合紙を何重にもして押し当てるようにして拭いた後その紙は捨ててもう一度新しい紙でふつうに拭けばいいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ただうちのは乾燥機なる高級なものはついていないのです。
だから手で拭くしかありません。

お礼日時:2002/11/19 10:11

押し当てて水気をとるだけであれば、「やわらかさ」を売り物にしたペーパーは必要ありませんね。


業務用(某大学のトイレの紙はえらく硬かった。洗浄便座なんかない時代で)の
とにかくぎちぎちに長く巻いてあるやつ(普通のロールが60m。生協などで売っている芯なしロールで150m。さらに芯をとってあるのに150mあるようなやつ。たぶん値段も安い)を使うのは?

いざとなったら、濡れただけで臭くないわけだから、トイレに流さず「燃えるゴミ」に捨てるのであれば「水溶性」の紙でなくてもティッシュでいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウォシュレットというのは紙を節約できるものだと思っていたのですが、そういう認識ではないようですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/12/06 12:06

>ただうちのは乾燥機なる高級なものはついていないのです。

だから手で拭くしかありません。

質問内容からそうだと思い先の回答のようにペーパーをまとめてから拭くやり方そして押し当てるようにすると紙が破れて影響がでにくいという意味で書いたのですが。
    • good
    • 1

おそらくそういう方が多いのでしょうか、ウォシュレット用のペーパーを先日見つけ使ってみました。

(家では敗れて困ったことはなかったのですが、単に新もの好き)日清紡の「シャワートイレのための給水力2倍のトイレットペーパー」。でもそうでなければ、たくさん紙を使えばよいということなのでしょう…。我が家では、軽く拭き、あとはドライで乾燥してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライ機能なんてうらやましいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/25 17:01

自宅にはありませんが、会社がフル装備(?)なので気持ち良く利用しています。



やはり使用するペーパーの量が少ないのが原因かと思います。
ただ、乾燥設定できるのであれば、それから拭いてもいいと思いますが、逆に乾燥させてしまうと汚れが取りにくい感じがして、私は乾燥は利用してません。

どうなんでしょう。
こういうのは人の好みや考え方もあるので、いちがいには言えないと思います。
せっかく新しい物なんだから、いろんな設定を試みて、自分が一番気持ち良く使用できるやり方を見つけてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですねいろいろ研究してみます。

お礼日時:2002/11/19 10:16

まさか、シングルで10センチ程度で拭いているのではないでしょうね!


30センチ程度で、押し当てる程度であれば、破れることこともないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこう使っているんですが、やはり水が滲んで・・・。
最近は破れないくらいの紙の量を使っていますが、それだとかえって不経済のような気がします。
コストを考えてはいけないのでしょうかね。

お礼日時:2002/11/19 10:15

まずは、エアーで乾かしてから拭いています。



結婚してアパート住まいになって
ウォシュレットは使用してませんが
実家ではそうしておりました。

確かに、そのまま拭くとそうなりますよね。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなんですね。
でもうちには乾燥機はないんです。
破れながら拭くしかないんですね。
でもそうなると紙の消費はウォシュレットがあってもなくてもたいして変わらないですね。

お礼日時:2002/11/19 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!