
*16階建ての賃貸マンションに住んでいます。
先日、別の階に住んでいる友人の部屋を尋ねた時に気が付いたのですが、 火災感知器が設置されていません。
彼も入居時、火災感知器が設置されていない事は知らされておらず、
私が気付いて始めて知った状態で、不安を感じています。
不審に思い管理人に尋ねたところ、2つに仕切り、別々の賃貸として貸し出 したため(当然玄関は別々です)、片方の賃貸室しか感知器が無いとの 事。これって違反では?。
*私は6年住んでいますが、一度も感知器のチェックがありません。
これも違反?。
*賃貸マンションの感知器のチェックの周期は?。
私の勤務している会社は
6ヶ月毎にチェックを受けていますが。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>2つに仕切り、別々の賃貸として貸し出したため(当然玄関は別々です)、
>片方の賃貸室しか感知器が無い
後から間仕切りを増やすってのはよくある話です。が、その場合は感知器を増やさなくてはいけません。消防法的に未警戒扱いですから、間違いなく不備です。消防署が査察に入れば、是正の指導が入ります。
>一度も感知器のチェックがありません。
>*賃貸マンションの感知器のチェックの周期は?
6ヶ月毎に機器点検/総合点検と呼ばれる点検が必要です。行われていなければ消防法違反。
ただ、実際に消防署へ点検結果を届け出る必要があるのは3年に1回です。(共同住宅は特定防火対象物ではないので)
これすら行われなければ、消防署からは指導が入るはず。(自治体が建物と認識していれば。もしくは点検者が報告書ねつ造して3年ごとに提出とか…??。いずれも憶測の域を出ませんが。)
以下、参考URL。これは条例など自治体毎に異なるものではなく、全国どこでも同じ法令です。
http://www.city.okayama.okayama.jp/shoubou/saida …
http://www.city.osaka.jp/shobo/03youshi/yousi_2. …
有難うございます。管理者に今度はいつ点検があるのですかと聞きました。
回答は年末ですと言われました。
現在6月。ちょっとおかしいですよね。それなら年前期の点検は終わっていなければいけないですよね。
管理費を取られ、やる事をやっていない。悔しいです。
安全のため、みんなと交渉したいのですがマンションの特性でなかなか難しいです。
No.4
- 回答日時:
#2です。
訂正箇所があります。
火災警報設備ではなく、自動火災報知設備の誤りです。
通常マンションに付いている感知器は、自動火災報知設備の一部です。
自動火災報知設備や消火器の消防用設備の点検は、消防法で、6か月点検(機能点検)、1年点検(総合点検)と半年毎の点検を義務づけています。
これは、消防法ですので、全国統一です。
No.3
- 回答日時:
大家してます
うちは設置し、年1回業者が点検します
私が借りている賃貸マンションでも同様ですね
ただし、「自動火災報知設備」です
火災感知器の設置義務がいつからかは各市町村で変わってくるでしょう
http://www.fdma.go.jp/html/life/juukei.html
http://www.city.matsudo.chiba.jp/cgi-bin/odb-get …
Q12 アパートや借家の場合は誰が取り付けるの?
A12 アパートや借家の設置義務は、個々の賃貸契約等によりその責任が明らかになります。
賃貸契約等に記載等がない場合は、関係者間での話し合いが必要です。
入居者が自分で付けても構わないのでしょう
明らかに大家に義務が有るとは言えないですね
>私は6年住んでいますが、一度も感知器のチェックがありません。
これも違反?。
点検義務は市町村条例かも知れませんが、私自身は知りません
通常マンションの場合は「火災感知器」ではなく「自動火災報知設備」だと思われます
管理室や警備会社等に繋がっています
有難うございました。
私の認識不足でした。「火災感知器」と「自動火災報知設備」は違うものなのですね。当マンションは後者になんでしょう。
その場合は、チェック義務があるように思うのですが。
No.2
- 回答日時:
消防法上、火災警報設備の設置が該当している建物だとしたら、感知器は各部屋にないと違法になると思います。
16階となると該当するように思いますが、特例措置もありますので、管轄の消防署に聞いてきてはいかがでしょうか。
また、消防設備は、6か月毎の点検と定期的に消防署への報告が義務づけられています。
点検をしていないとなると違法に思います。
ちなみに、住宅用火災警報機と火災警報設備とは、設置基準が違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
火災感知器の設置について
-
天井についてるこれは何ですか?
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
火災報知設備の受信機と感知器...
-
熱感知器の設置について
-
差動式スポット,低温式スポット...
-
家庭用ガス漏れ検知器で有効期...
-
これって何か分かりますか??
-
アースレッドと警報器
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
賃貸マンションに火災感知器が...
-
火災報知機の設置箇所について...
-
セコムについて質問です 明日急...
-
至急です!バイトでセコムつけ...
-
アルバイトで昨日閉店作業をし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドライアイスで火災報知機は反...
-
消防設備(煙感知器等)について...
-
コードレスのヘアアイロンをト...
-
火災感知器の設置について
-
定温式感知器の特殊とはなんで...
-
熱感知器の設置について
-
自動火災報知設備の感知器の下...
-
P型1級で受信機と検知器のメー...
-
風呂場にも火災報知機を付けた...
-
火災報知器が誤作動を起こします。
-
火災報知機の感知器の交換費用...
-
3階建ての部屋に、避難はしご...
-
火災報知器で、湯気に反応した...
-
納戸に火災報知器は必要ですか?
-
「定水位弁」の動作のしくみと...
-
煙感知器の設置場所について
-
火災報知設備の受信機と感知器...
-
差動式スポット,低温式スポット...
-
ワンルームの場合の火災報知機...
-
天井についてるこれは何ですか?
おすすめ情報