
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
[何のためにインピーダンスを変換するのかがわかりません。
]ですか。
主な理由は、電力を有効に伝えるためですね。
信号源の信号電圧をEs、内部インピーダンスをZs、負荷インピーダンスを
Zo ,出力電流io とすると,負荷での電力はPo=zo*io^2=zo(Es/zs+zo)^2 になりますね。この電力が最大になるのは、zo=zs の時です。これをインピーダンスマッチングといいます。
その他の理由は、電圧増幅や電流増幅などの特性で回路のインピーダンスを変換するために利用します。
この考えを踏まえて、
回路設計では、例えば回路電流を少なくして、信号電圧を主に設計する場合は、回路の抵抗を高くして設計します。つまり入力インピーダンスを高くします。このとき信号出力インピーダンスは小さいほうが良いので小さくします。高いインピーダンスですから回路電流は少なくて済むのですが、この回路で電力の必要な信号を取り出そうとすると、負荷マッチングが必要になります。ところが負荷抵抗が大きいとノイズなどが飛び込みやすいということで、普通はドライブすべき回路のインピーダンスは低く設定しています。例えば50Ωや75Ωになっています。そこで、高いインピーダンス回路の出力を低いインピーダンスに変換する必要が出てきます。
というように、回路でも電流や電圧を考えながら設計するのです。その時、入力や出力のインピーダンス変換やインピーダンスマッチング(電力の最適化)が必要になるということです。「インピーダンス変換」は大規模な回路設計では頻繁に利用します。電流主体にしたり、電圧主体にしたり、電力
主体にしたり忙しいですね。
参考になるかな
No.3
- 回答日時:
既に回答されていますが、多少補足しましょう。
2つの回路の間で電力を伝送する時、インピーダンスマッチング(整合)が
取れていないと、いろんな問題を生じます。
(1)電力の伝達ロス。(低周波、高周波)
(2)反射による電力の伝達ロスと波形の乱れ。(高周波)
一方、回路素子はそれぞれの固有の入力インピーダンス、出力インピーダンスを
持っています。これが、全て同じなら良いのですが、大きく違うとインピーダンス
整合(インピーダンス変換)を取り、同じにする必要があります。
別の理由として、No.1で述べられているノイズ対策があります。
伝送線では、外来ノイズに対しては回路のインピーダンスが低いほうが有利なの
で、意図的にインピーダンスを低くします。この低いインピーダンスにあわせるために
両側の回路のインピーダンス変換をするのです。
No.2
- 回答日時:
電子工学を勉強していらっしゃるのですから
何か深い意味を知りたいのでしょうか?
普通の考え方なら、ミスマッチングが有ると
反射を生ずる。
ミスマッチングが有ると伝送ロスを生じる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:06
- 物理学 出力インピーダンスを求めるための回路 1 2022/06/11 17:04
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- フリーソフト Google 日本語入力の調子がおかしい 1 2022/09/21 20:12
- 物理学 ガリレイ変換は導出できますか。 8 2023/01/11 18:13
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 生物学 減数分裂は子孫を残すときにも行う細胞分裂なのでしょうか? 4 2022/04/25 07:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) 目覚まし時計の基板から音声を抽出する方法について 昔のキャラクター物の目覚まし時計のアラーム音を抜き 2 2023/04/17 20:05
- Windows 10 IMEの単語登録 3 2022/11/01 10:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LED4つを順番に点灯させる回路
-
タイムスイッチ 同一回路、別...
-
交流と脈流
-
オペアンプによる差動増幅回路...
-
カウンターICで桁上げする時と...
-
RFIDはインピーダンスマッチン...
-
ブリッジ回路は実際にはどうい...
-
リレーを使ってフリップフロッ...
-
ローパスフィルタと積分回路に...
-
整流回路はどのようなところで...
-
オペアンプの異常発振
-
矩形波のデューティ比を50[%]に...
-
ノートPC 外付けHDD A...
-
トランジスタ、2SCなのに低周波...
-
絶縁抵抗計の測定について
-
論理回路 レポート考察 緊急です
-
電源の+3.3Vと+5Vの総和は何を...
-
トランジスタの交流等価回路
-
AC100Vから簡単に直流5...
-
商用電源のR,S,Tの意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報