dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ようやく決まった新たな仕事先がMac機主体のため、学習目的を兼ねてMacBookの購入を検討中です。
予算の関係で、機種は中級のMB403J/Aで検討しています。
Macは8.xまではいじったことがありますが、現行の10.xはいじったことがなく、アップル社のサイトやカタログを見ても、現行機は詳しく分からず、従来とはかなり違うとも聞かされております。
つきましては以下の点について知りたいのでよろしくお願いします。

(1)初期状態におけるディスクの空き容量(使用容量)はどの程度か。
(2)統合チップで発色がきちんとできるのか。特に、http://uic.to/support/topic/cgi/color.html の薄い系統の色がきちんと出るか。
(3)他サイトなどの話では、新品購入後1年以内なら延長保証に別途入れるともありますが、その場合はどこで保証の手続きをすれば良いのか。

A 回答 (2件)

初期型MacBook(現行機種より4世代前)を使っています。



> 初期状態におけるディスクの空き容量(使用容量)はどの程度か。

初期型はMac OS X 10.4.6がプリインストールされていますから、現行のMac OS X 10.5と、初期インストールサイズが異なります。だからお役には立てませんが、やはり20GB程度は占有するのではないでしょうか?
プリインストールされるソフトウェアの中には、iDVD、GarageBandのように、ソースデータを数GBインストールするものが含まれますから、空き容量を確保したかったら、不要なソフトウェアをインストールしないようにすればいいでしょう。
プリインストールされている状態を無視して、ソフトウェアインストールディスクから起動して、新規インストールを行い、そのとき、カスタムインストールで、必要なソフトうぇだけインストールするようにします。このとき、使用しない言語環境や、フォント、プリンタドライバを排除すれば、かなりスリム化を実現できます。

> 統合チップで発色がきちんとできるのか。特に、​http://uic.to/support/topic/cgi/color.html​ の薄い系統の色がきちんと出るか。

期待するべきではありません。が、WindowsのsRGBより、よっぽどましではあります。リンク先のカラーチャートは、白飛びすることなく、すべて視認できます。
あなたの職種が、DTP系やカメラマンならば、そして色管理をきちんと行いたければ、最低MacBook Proの選択となります。そうではなくて、ウェブデザイン系なら、逆に、大多数のWindowsユーザが閲覧している環境を、忠実に再現できる手段として、MacBookを使うのは、有効です。

> 他サイトなどの話では、新品購入後1年以内なら延長保証に別途入れるともありますが、その場合はどこで保証の手続きをすれば良いのか。

No.1の回答がすでについているので、それに任せます。

この回答への補足

本日6月8日秋葉原へ出かけ、MB403J/Aを購入しました。

別機種も併せて調べていたら、秋葉原の業者出品のBookProの17インチの展示品現品がオークションにあり、チェックしましたが値段が上がりすぎてしまい、一方で別の秋葉原の業者がホームページで旧モデルMB062J/Bの展示品を11万で販売しており、営業開始時間の10時に業者へ電話を入れて予約をお願いしたものの、タッチの差で落とせず、当初の検討通り、MB403J/Aを秋葉原の別の安い業者から購入しました。
幸い事件に巻き込まれず、無事に購入してきました。

まだ開封していないのですが、箱が何の印刷もない茶色のダンボール箱で、これに品番MB403J/Aやシリアル番号、JANコードを記した紙が張ってあるだけの素っ気無いものでした。
今のMacBookの箱はこんな形なのでしょうか。まるでショップのノートパソコンのような感じです。リンゴのマークなどの印刷された、派手なパッケージを想像していましたが。販売店によって違うのでしょうか?
カタログといい、パッケージといい、Macは全く変わってしまいました。

補足日時:2008/06/08 18:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

確かに新しい会社では、Mac機でフォトショップ、イラストレータ、ドリームウェーバーなどが使われ、Windowsと混用されている環境の中、個人的には主に機械やインフラ系の管理が中心に担当することになり、厳密に色管理を行う仕事ではないのですが、No.1へのお礼内容にも書きましたとおり、現行Bookは発色そのものよりも液晶自体の性能が落ちるように感じました。(Core2DUOを載せたノートパソコンとして考えれば、確かにコストパフォーマンスは高いのですが)

Y店で見た限り、BookProの17インチがきれいに感じましたが、現行機種でY店の売価30万円強では、手持ちのY店ポイントを充ててもかなりきついです。アップル社の直接販売も調べましたが、ベースモデルが33万、液晶を1920ドットにして35万、延長保証込みで40万と、とても個人で買える代物でありません。
容量が小さくなり、OSが1バージョン前の10.4の可能性がありますが(ちなみに10.4と10.5でプリンタのインストール方法が異なるのにはビックリした)、ディスカウント系で売られている、前モデルのBookProの17インチ(場合により15インチ)の出物も併せて考えたいと思います。

余談ですが、Y店で見た感じではデスク式では、個人的にはiMac24インチ(20万)がトータルとして良くできていると感じました。ただし、唯一の欠点はクリア液晶ですが。8コアを載せたMacProの35万はハードとしてはかなりのコストパフォーマンスですが、私にはオーバースペックかもしれないでしょう。アップル社直接注文で、CPUを1個外して29万がちょうどいいかも知れぬ。しかし、かつてのようなしっかりしたカタログがないのには閉口しました。iMacとMacBookで両面印刷のたった1枚の紙、高級のBookProとMacProに至ってはコピーしたものしかなく、何なんだ! と思いました。

お礼日時:2008/06/07 07:32

(1)使用していないので不明


(2)グラフィックのお仕事をされるのなら別途外付けのモニターを購入することをお勧めします、ノートでは限界があるのでMacBookProでもそこ迄の色を見るのは厳しいと思います。
(3)AppleCare Protection PlanのことですAppleストアか取扱店で購入可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
昨日、仕事帰りに秋葉原のY店のアップルコーナーへ寄り、現行機種(といっても、事実上ノートとデスク各2機種しかありませんが)見てきました。
発色は許容できるにしても、クリア液晶が個人的には気に入らないです。
また、液晶自体の視野角度がかなり狭いようにも感じました。

おっしゃるBookProは確かにいい機械ですが、今回検討中の403の2台分に近い値段では、Y店の手持ちポイントを充当しても、少し難しいように感じました。
ディスカウント店での旧モデルBookProの購入を含め検討してみます。

お礼日時:2008/06/07 06:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!