
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>リフトアップはどこでやってるんですか?
そのまま地面に寝そべって潜れませんか。だめなら
リフトアップしなくてもフロントタイヤを∠口のような板でも置いてそれに乗り上げればよいです。
それで、寝そべったまま作業する。
車が動かないようにサイドブレーキ引いておくなど注意して。
自分でオイル交換する場合は誰もこういう方法で行っていると思います。
ジャッキアップだと外れた時に車の下敷きになったり危険なのであまりおすすめしません。
それとオイルの量を測るときは車が傾いていると正確に測れないので注意して下さい。
またまたありがとうございます。
リアップしてやっているのだと思っていました。
ダイエットしないとキツイかも(笑)
今回はそのまま入れることにしました。
次回やってみます。
No.5
- 回答日時:
遠出の前に新しい添加剤を入れたいという気持ち、よく解ります。
確かに他の回答者の方が答えられているように、350cc今入っているオイルを抜く必要はあまりないとは思うのですが、まだオイル交換をされたことがないということですので、いい機会だからこれを機会に覚えてみるのもいい事だと思います。まず、オイルを抜くドレンコックを探してください。R32ならサイズ14のメガネレンチがピッタリ合うやつだったと思います。フロントからもぐって直ぐ見つかると思います。メガネレンチを当てたら右手で抑え左手で反対の端を叩いて下さい。硬く締まっていたら小型のハンマーの鉄部分の根元で叩くといいです。350ccだけ抜くのもいいですが、いっそ全部抜いてしまって、350cc減らした分を戻す方が楽だと思います。廃油はペットボトルに保管して、馴染みのスタンドに処理を頼むか、車検の時に整備業者さんにサービスで取ってもらう方法があります。スポイラー等でどうしても下に潜れない場合はジャッキで少し上げなければなりませんが、不安でしたら、馴染みのディーラー、スタンド等にリフトアップをお願いしてみて下さい。ありがとうございました。
オイル交換は工賃が安いのでなかなか自分でやる気にならなかったんですよね。
今回は昼に時間とれないのでそのまま追加することにしました。
時間があるときに交換トライしてみます。
No.4
- 回答日時:
実際には350cc位オーバーしても問題無しです。
どうしてもそれが嫌なら、ドレンコックを緩めていけば(完全には外さない)少しずつオイルが抜けてくるので適量抜けた所で締めてやればOKです。(ドレンコックの場所はわかりますよね)
メガネレンチが必要なのと、エンジンが温まっているときは火傷に注意。
No.3
- 回答日時:
エンジンオイルにアクセスする穴?は3箇所ぐらいしかないかと思いますので、ちょっとだけ抜くには上抜きタイプのオイル交換機?の様に吸い出す必要があるかと思いますが、いかがでしょうか。
オイル総量の1割程度かと思いますので、そのまま投入してもそれほど問題ないのではないでしょうか。
また、どの種類の添加剤かはわかりませんが、折角添加させるのであれば、この機会にオイル交換(ついでにフィルターも)してはどうでしょうか。
オイル交換自体はそれほど難しいとは思いませんが、残った廃油の処理には困るかもしれませんが。
大型店に依頼すると、オイル缶全てと添加剤全て入れてしましそうな気もしますがいかがでしょうか。
この回答への補足
そうなんです。
オイル交換自体はやったことないけど、
何度も見てるし簡単だと思います。
しかし、場所と廃油の処理が難しくていつもショップでやってもらってます。
今回はフィルタも変えたばかりなのです。
別に次回でもいいんですが、
今週末久しぶりに遠出して1000K以上走る予定があるので、
間にあえばいいなと思っているだけなんです。。。
No.1
- 回答日時:
まず,今入っている量を確認してみましょう。
(それはできますよね?)
それで量を確認して多少減っているようなら抜かなくても添加剤を入れるだけでいいですよ。
(自分でちょっとだけ抜くというのは難しいですね。上から抜くポンプじゃないと無理です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車線変更
-
スポーツカーを1台維持するのと...
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
バックカメラ配線
-
コペンのカーナビについて
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
コペンのコーティングについて
-
クルマは見栄
-
NBOXのインフォメーションディ...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
車間距離が近い後ろの車
-
このシールをアルトワークスの...
-
カーナビ
-
ライトエースバンはオプション...
-
車のライセンスフレームについて。
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
nhraの歴史でトップフューエル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンオイルの5W30と5...
-
並行輸入エンジンオイルと正規...
-
2トン車(ヂーゼル)に、乗って...
-
オイル交換時に、ガソリンは減...
-
エンジンオイルは開けるとどの...
-
燃料添加剤のワコーズF1は、オ...
-
オイル添加剤とガソリン添加剤...
-
マイクロロンとマイクロロンハ...
-
エンジンオイル鉱物油→化学合成...
-
エンジンオイルをちょっとだけ...
-
潤滑油の再利用について
-
エンジンオイル添加剤 2社に...
-
エンジン油圧について
-
エンジンオイルの経年劣化によ...
-
オイル交換は3000Km毎に実施、...
-
ガソリン添加剤
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
電気自動車
-
公道でヒール・アンド・トゥ?
-
セルフのガソリンスタンドで500...
おすすめ情報