
ついこないだ、ここにも書いたんですけど、新しくウィローモス専用水槽を作り、そこにミナミ・ヤマトヌマエビを、そのウィローについてた虫(?)取りにいれたんですけど
水槽の水が濁ってしまっているのと、エビのフンがたまってきてしまったんです。。まぁ濁りはそのうち取れそうな水槽立ち上げ時に出るような感じのものなんですけど、水の動きも全くなく「せめてフィルターくらいは・・・」と思ったのですが「フィルターを買ってまで付けるのはな~」と思ったんです。
そこで、自分でフィルターを作りたいと思い、作り方をここで聞こうと思いました(ネットにはあまり出てこなくて・・・)
誰か良い作り方教えてください! 濾過能力はそんなに強くなくてもいいです
水槽は、ただの虫かごを使っていて大きさは・横(28)・奥行き(15)・高さ(18)位です
回答おまちしてます><
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
騙されたと思って、一度、スポンジフィルターをお試しアレ!
生体数の少ない水槽ならばスポンジフィルターでも飼育できます。
パイプの中を空気が上がってゆく際に、上昇水量を起こし、静かな水流を作ります。
スポンジに濾過細菌たちが定着します。
汚れたスポンジの清掃は、軽く汚れを揉み落とす程度で十分です。
自作はこちら
http://blog.goo.ne.jp/mizuwarabi/e/35292fc176850 …
自作といっても、寸法は現物合わせで、パイプをカッターで切り、錐などでパイプに穴を開けて、+ドライバーで穴を広げるだけです。
あとは、スポンジを被せて下から空気を送れば完成。
ただ、恐らく、自作よりも製品のほうが安価です。。。
製品はこちら
http://www.tetra-jp.com/products/filter/filter05 …
No.1
- 回答日時:
自作するのはどのタイプの濾過器でしょうか?
タイプにより素材や必要な道具が変わってきますよ。
市販品の水中設置タイプを模倣する場合や上部式、外部式ありますが
タイプにより工作難度も変わります。
また、プラスチック素材かアクリル素材を使用しますが、これらを切る、接着する、曲げる、などするにあたり、道具や接着剤はお持ちでしょうか?
素材以外を揃えるだけで、けっこうな値段になりますよ。
設計図を起こし、素材を切り接着して乾燥、アク抜きと、けっこうな日数もかかります。
お持ちの虫かごに合わせて自作するとなると・・・かなりコンパクトに仕上げなくてはなりませんね。
どちらにせよ、水中モーターを使用しないとなりませんので
市販品のフィルタを購入するより高くなりますがよろしいのでしょうか?
もし、安価に済ませたいのであれば、エアーポンプを使用する自然対流型の水作エイト(6角形で透明の容器、中に白いフィルタ)がお勧めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上部濾過について教えて下さい
-
サンゴ水槽の外部フィルターに...
-
こういう感じのフィルターあり...
-
床石に体を擦り付ける行動は何...
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
換水後のエサやりの是非
-
金魚とドジョウの塩水浴
-
ビオトープ 生体の居ない水面の...
-
サンゴ固定での接着剤使用
-
カクレクマノミが全滅。理由が...
-
ご近所騒音トラブル、、、
-
至急!半日で金魚の水が茶色に...
-
水換えをしたばかりの水槽がド...
-
コリドラス・ハステータスについて
-
レッドテールキャットの餌と砂
-
コリドラス死因について
-
水槽内の細かい浮遊物がなくな...
-
アクロス(AQROSS)水槽専用ポ...
-
四角錐 曲げ角度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が何度も尾腐れ病を再発し...
-
サブフィルターについて
-
外掛け式フィルターの水流を弱...
-
スポンジフィルターを使うと詰...
-
ドジョウが死にそうです。
-
外部フィルターの中に沸いた気...
-
エーハイム500の音
-
エーハイムが水漏れして困って...
-
180リットルで飼える鯉の数は?
-
上部濾過について教えて下さい
-
エーハイム2213と2213NEWの違い...
-
外部フィルターに切り替える方...
-
熱帯魚の上部フィルターについて
-
空気清浄機について
-
エーハイム2217
-
外部式フィルターを使用しての...
-
水槽での塩浴
-
こういう感じのフィルターあり...
-
水槽のフィルターとエアーについて
-
30cmキューブ水槽に外部フィル...
おすすめ情報