dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海水魚を飼育しています。外部フィルターを掃除しようとしたら、数え切れないほどの初めて見る物体が沸いていました。
・白い
・もやしの先っちょを太くした形
・プニプニしている
・動かない
・両脇に短い毛のようなものがある気がする
・大きいもので1cm、小さいもので確認したのは2mmぐらい
・匂いなし
これは一体なんでしょうか?
分からないので兎にも角にも駆除を試みて、ピンセットで摘み取りました。それにしても気持ち悪いです。教えてください。

A 回答 (1件)

海水魚飼育にはツキモノです。

何者なのかは知りません(たぶん海綿の仲間かな)が、海水魚のろ材部分には外部フィルターでもオーバーフローの濾過槽にもいます。最初見た時は気になりますが普通どの水槽のろ材にも存在し問題ないと思います。但し、ろ材の目詰まりに注意して下さいね。私は、善玉菌に近い存在だと思いさほど気になりません。対処法はやはり換水と餌のやりすぎに注意!要は水が汚れてる(栄養塩が多い)為でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

monmoriroさん、ご回答ありがとうございました。とりあえず一安心です(^o^)

お礼日時:2006/10/24 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!