
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テトラのAXシリーズは出て、それほど時間が経っていませんね。
ATやAXに使用されている水中モーターは、私としてはかなり優秀という認識です。
他社製のモーターは径さえ合えば使うことが出来ますが、
何しろAXは接続部が簡易的ですので、径が合わなければ工夫(苦労する)が必要です。
そして、静音性,発熱性などにおいて、テトラのモーターに及ばない可能性も高いです。
モーターによっては大型の外部フィルターより電力を消費し、
さらに夏場に1~2℃の水温上昇(致命的な欠点になる場合も)があるかもしれないことを、念頭に置かれて下さい。
テトラに限らず、他のメーカーでも、製品毎に当たり外れがあります。
多少音が煩いくらいで不良品とクレームを付けるわけにもいかないですが、
明らかに異常な音がするならば、購入店に相談しても良いかもしれません。
単にガラスとモーターが接触することによる振動音(共振)であれば、ホームセンターなどに防振ゴムなどが販売されていますので、
それを取り付けてみるなど、工夫されると良いでしょう。
ところで、AXシリーズは、バックル部の強度が改善されたのでしょうか?
確かにモーターは良いですし、ATシリーズは名機だと思うのですけど...
ご回答ありがとうございます。
>ATやAXに使用されている水中モーターは、私としてはかなり優秀という認識です。
とても参考になります。
それから防振ゴム、試してみたいと思います。
バックル部ってふたをとめる、あの「バチ~ン!」って音のするやつですよね。
最初あの音にびっくりしました。こわれたのかと・・・w
No.6
- 回答日時:
下の方も書いていたように、購入店やメーカーの窓口に連絡した方がいいと思います。
まず、不良品を購入したと思いますから。
僕も以前不良品を購入して、音がうるさく大変な思いをしましたが、メーカーに連絡して直ぐに交換してもらいました。製品の製造ロットなどによって不良品が出たり、製造精度によって固体ごとに出来のばらつきが出たりします。そういう場合には不良品となることが多いです。
No.5
- 回答日時:
>どういう仕組みなのか具体的にわかりません。
。。東京都の淀橋浄水場が採っていた浄化方式です。これは今採用されている薬まみれの浄水より遙かに良質の水が得られるのですが、緩速瀘過という名のとおり、浄水速度が遅いために広大な用地を必要とするために捨てられた方式です。原理はバクテリアによる汚染物質の分解により浄化する方式です。私は実際に使った経験はないのですが、頤和園内の池のひどい水質が冬期であったにもかかわらず水底が見えるほど改善している樣子をNHKが放映していました。

No.4
- 回答日時:
普通、水中モーターの音は、気になるほどではありません。
上部フィルターやエアポンプの方がはるかに大きな音を出しています。中のシャフトがずれていたり、インペラが曲がっていたりすると音が大きくなります(故障です)。
音の問題は、実際に聞く事が出来ないので、回答が難しいですが、一度販売店で、確認してもらってはいかがでしょうか?
なお、お魚がほとんどいなければ、他の浄化方法もかんがえられますが、水槽飼育は過密状態になっていますので、フィルター無しでは、飼育は、ほぼ不可能です。(池などは水量に対する魚体重の比率がものすごく低い)
ご回答ありがとうございます。
販売店では確認できないと思います。(通販なので・・・^^)
ので、自身でモーターの点検をしてみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
下記は画期的な水槽の水質浄化商品です。
石に細菌を植付け、ただ沈めておくだけで、モーターを回す必要はありません。確か北京の頤和園の池の浄化にも採用されたものだと思います。試してみてはいかがでしょう?参考URL:http://www.rakuten.co.jp/aidoll/
こういう商品って本当に効くのでしょうか?
どういう仕組みなのか具体的にわかりません。。。
実体験をお聞かせいただければうれしいです。
ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
場合にもよるでしょうが・・・
モーター(ポンプ)は新品でしょうか?
古くなるとベアリングにガタが出て振動が出ます。
新品でも(古くなっても) モーターの振動が他(フィルタ水槽)に伝わって
騒音になっている場合があります。
その場合、ポンプのモーター下にスポンジ(お掃除用メラニンスポンジが堅さがGood)を敷きます。
共振が抑えられ、騒音が軽減されます。
言っている意味わかっていただけるかな?
ご参考に・・・
ご回答ありがとうございます。
えぇと、モーターは新品です。のはずです。
>ポンプのモーター下にスポンジ(お掃除用メラニンスポンジが堅さがGood)を敷きます。
参考になります。試してみようかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚が元気なく浮いています
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
元気だった金魚が急に☆になる原因
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
水槽がすぐに汚れる
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
水槽立ち上げ時の水の濁り解消...
-
パワーハウスの寿命
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
古代魚の薬浴について
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
水槽に大量のミズミミズ 助け...
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
エーハイム2213、ダブルタップ...
-
排水アダプター(防臭キャップ...
-
金魚の目が白濁してます・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドジョウが死にそうです。
-
金魚が何度も尾腐れ病を再発し...
-
外掛け式フィルターの水流を弱...
-
外部フィルター、メガパワー901...
-
サンゴ水槽の外部フィルターに...
-
アクアリウムメーカーオススメ
-
上部濾過について教えて下さい
-
エーハイムが水漏れして困って...
-
エーハイム500の音
-
サブフィルターについて
-
外掛け式フィルター(AT-2...
-
外部フィルターの交換時期につ...
-
オススメな熱帯魚の道具は?
-
エーハイム2213と2213NEWの違い...
-
エーハイム クラシックフィル...
-
金魚が元気なく浮いています
-
外掛けフィルター→高性能エアー...
-
外部フィルターに切り替える方...
-
外部式フィルターを使用しての...
-
外部式フィルターへの切替で
おすすめ情報