dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています。
電圧をTTL信号に変調して、無線で2mmほどとばしたいのです。
そのTTL信号を受信してまた電圧値に変調したいです。
電圧値の変化がすごく小さいので周波数信号にかえてから送信して、
その信号を受信してから電圧値に変えることは可能ですか?
まったくこの系統の知識がなく、困っています。
皆さんの知識をお貸しください。
どこか参考になるページや工作キット、秋葉原でこんなものをそろえて作るとかいう情報があれば、お願いします。

A 回答 (2件)

そもそもTTL信号は有線の信号規格であって変調規格ではないので、「電圧をTTL信号に変調して」という時点で意味不明なのですが。



鉄棒側でA/D変換してデジタルにまで直して、市販のRS232C無線伝送装置(数1000円)で飛ばしたのをPCで受ければいいのでは?

せっかくデジタルになったのを再度電圧に戻してデータロガーに食わせるのはナンセンスだし。
    • good
    • 0

読解力がないため意味不明ですが、大元の電圧は何ボルト?。


TTL信号をFMに変調するってことですか?。

>無線で2mmほどとばしたいのです。
2mmではなく2mですよね?。

具体的な機械や使用用途を明かしてくれると別な解決策が探せるかもしれません。

この回答への補足

実験機材を作成中です。
鉄棒にストレインゲージを貼り付け、ブリッジ回路を組んで9Vの電圧をかけてヒズミが加わると抵抗値が変化して電圧の変化が現れるようになりました。この電圧の変化をリアルタイムで周波数信号にしてとばそうと考えています。一定周波数ではなく、リアルタイムに周波数は変化してくようになると思います。鉄の棒が回転してしまうので有線では無理でした。

受信側はまだ何も作成していません。データロガーが電圧用しかないためにこの方法だと周波数信号を電圧に変えなければなりません。
具体的にはアナログ信号で電圧が流れてくるところまで行きたいと思います。
距離は2mでした。

この考え方が間違っていましたらご批判ください。

補足日時:2008/06/07 00:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!