

はじめて質問させていただきます。27歳の男です。
中学生のときに軽い対人恐怖症を患いました。
挨拶や事務的な会話はできるのですが、世間話とかになると緊張していっぱいいっぱいになってしまいます。
高校・大学はなんとかこなしてきたのですが、
就職でつまづきそのままフリーターとして過ごしてきました。
あまり人と接しないという理由で主に配達のアルバイトを選び、
カウンセリングを受けながら徐々に時間を伸ばして、ここ数年でやっとフルタイムの仕事もできるようになりました。
そのため正社員を目指そうと、3月末にアルバイトを辞めて就職活動を始めています。
対人問題については昔とあまり変化がない状態なので、
精神的な負担を少なくするため、給料は少なくても休日が多く残業の少ないところを探しているのですが、なかなか配達では見つからない状態です。
そんな中、会計事務はできるだろうか、と思い書き込ませていただきました。
一般の事務よりも男が入りやすそうだし、個人の会計事務所とかなら経験なしでも募集があったからです。
もともと与えられた仕事をきっちりこなすことに満足を感じるタイプなので、
事務職にも合っているような気がしています。
取得している資格で役に立ちそうなのは、日商簿記2級、漢検2級、MOUSワード・エクセルくらいです。
会計事務経験がある方、漠然とした質問ですが僕に勤まるでしょうか。
その他アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>会計事務経験がある方、漠然とした質問ですが僕に勤まるでしょうか。
最後は自分で決めなければならないことなので、一般論のみ言います。
大事なことは、会計事務所は事務職ではないということです。
なぜかというと普通は担当の顧問先に出向くことが多く、そこで担当の方や経営者とお話することが求められるから。
しかし、飛び込みの営業のように不特定多数の人と接するというのではなく、毎月決まった顧問先の方にしか会わない。
だから慣れれば退屈。
繁忙期を除き、確かに土日は休みの所が多いが、顧問先から戻ってからそれらをまとめたりするので定時帰宅ということは難しい。
総じて給料は安い。
簿記二級程度は必要だが、あとは経験を重ねることが全てなので就職時期は割りと自由がきく。
経験が自己を成長させてくれるということが実感できる。
>もともと与えられた仕事をきっちりこなすことに満足を感じるタイプなので、
ということから言えることは、飛び込んでみてもいいんじゃないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
事務屋と技術屋とどちらがお勧...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
男性で一般事務の仕事をしたい...
-
昇進できないみじめさ
-
リコーとリコージャパンの違い...
-
郵便局の計画事務のバイトって...
-
医療事務から一般事務に替えた理由
-
「書記」と言う事務の仕事
-
大学の非常勤職員
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
アルバイトや派遣は公務員で職...
-
営業所と事業所のちがい
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
事務員に様をつけたほうがよい...
-
私立大学教授って職業欄(親)に...
-
美大卒での食品メーカーの就職
-
ブスが多い職業、可愛くて綺麗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報