
実母の一年祭(神道なのでこう書きます)があります。主人の名前で玉串料を包むのですが、金額はいくらくらいが普通なのでしょうか?義父に聞いたら5万といわれましたが、多すぎではないのですか?ちなみに私のおば(実母の妹)は、夫婦で参加で2万といってます。
この二つの金額ずいぶん差があるようにも思いますが、地域の常識の差でしょうか?実家は東北、義父は関東です。
香典について検索しましたが、マナ-集の中で言う香典はお葬式の時だけのものを言うのでしょうか?一周忌での基本の金額はまた違ってくるのでしょうか?
考え出したらよく分らなくなってきました、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
香典というのは葬儀のときだけの言い方です。
それ以降の法要の時は「御仏前」といいます。
葬儀の時の金額と、法要の時の金額は違ってきます。
金額の相場(目安)は神道も仏式も同じです。
さて質問者様は葬儀の時の玉串料はどの位包まれましたか?
実母様がお亡くなりになられたとのでしたら相場は10万円ですがどうでしたか?
一年祭以降の玉串料は、葬儀の時の半額程度の金額を包みます。
相場どおりに出していらっしゃるのでしたら義父さまが5万円と仰ったのは妥当でしょう。
おば様夫婦の金額ですが、実母様の妹ですから葬儀の時は3万~5万円位を包まれたと思います。
その半額程度ですから2万円というのはまあ妥当な金額なのではないでしょうか?
このようにつながりが深い人ほど葬儀後の法要でも高額の玉串料が必要になってくるわけですが、7回忌(仏式)位になると法要の規模も段々と縮小されていきますから、御仏前の金額も減額になっていく傾向があります。
うちは先日義父の7回忌をしましたが、葬儀10万、49日~3回忌まで5万、今回の7回忌は3万になりました。義母が多くは出さなくていいと言って下さいましたので、主人の兄弟内で相談し決めました。多分次からはずっと3万かな?と思っています。
神道は1年祭の次は5年祭だと思いますので、5年祭あたりから金額が下がることがあるかも知れません。
一般的には以上のような感じです。
しかしながら冠婚葬祭のしきたりというのは地域、家族によっても違いますので、御実家、義実家、御兄弟にお伺いを立ててみるのが一番だと思います。
No.5
- 回答日時:
この回答への補足
重ねて質問させてください。
近親者であっても1万円でよいのでしょうか?
後、マナ-本の金額の目安表にある、贈り先というのは、亡くなった方ですか?喪主の方ですか?どちらの方との関係で金額が決まるのですか?
たとえば、実父が亡くなった場合は喪主は弟になると思いますが、目安表では兄弟の欄を見ますか?両親の欄ですか?
主人から見たら、義両親ですが、目安は両親と同じですか?
No.3
- 回答日時:
地域差あるいは各家庭の事情のある問題なので一概には言えませんが、一周忌で五万円は多い様に思います。
いずれ逆の立場もあるわけで、その時以前に五万円もらっていれば五万円で・・と言う事になりますよね。返す側にとってもあまり金額が多いと逆に迷惑になるケースがある様に思います。我が家の場合は冠婚葬祭で過去にもらった金額をすべて控えてあって、それと同額を持参する様にしていますが、経験が無いと悩みますよね。
回答ありがとうございます。
結婚してからの近親者の不幸は初めてでしたので、これからのために家でも控えるようにしたいと思います。
参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
>香典はお葬式の時だけのものを言うのでしょうか?一周忌での基本の金額はまた違ってくるのでしょうか?
香典は葬儀のときだけに包むものです。
法事は、仏なら「御仏前」神道なら「御玉串料」です。
法事で包む額は、香典より少ないのが普通です。
冠婚葬祭の常識は地域によって違いますが、法事なら1万円が相場でしょう。
5万円は破格だと思います。
1万円の根拠は、食事代、お返しとしての引き出物で施主側が用意するのが1人1万円くらいだからです。
夫婦で出席だと2人分で2万円ということもあるでしょう。
私の地域では、夫婦で出席しても1人でも1万円です。
参考までに
http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 母方の祖父が亡くなりました。香典の金額につきまして、常識が分からず質問失礼します。 私は独身で20代 7 2023/01/09 21:10
- 葬儀・葬式 ご香典 地域性? 7 2023/03/22 03:46
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
- 死亡 叔母が少し前に亡くなったので、香典を送付しよう思っております。 私だけでしたら、2万円にしようと考え 3 2023/04/09 19:22
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 独身の伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、お香典はいくらにすべき? 1 2023/01/20 21:02
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で香典は? 5 2023/01/21 08:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
親戚の法事:法要だけ出て食事...
-
お墓の建前のお祝い(?)について
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
一周忌に参列
-
49日のお供えについて
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
住職の葬儀の香典
-
義弟嫁の祖母へのご香典
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
親戚の法事:法要だけ出て食事...
-
一周忌の香典に添える言葉
-
ご仏前をお供えしていないにも...
-
長男が実父の四十九日に参列す...
-
納骨式に香典を持参しなかった...
-
彼氏の母親の法事について
-
七回忌の金額。4月に旦那の父親...
-
兄弟の一周忌 香典はいくら包...
-
十三回忌を欠席。香典は?
-
御香典・御仏前について
-
結婚後の実家での法要
-
30代旦那の母と同居 旦那の父の...
-
夫祖父の一周忌の御仏前
-
四十九日の法要の作法
-
義父と義祖母の7回忌について
-
婚約者の祖父 一周忌のマナー
-
両親の離婚で別れた実父の四十...
おすすめ情報