
こんにちは。
当方所持しているスピーカー(DIATONE DS-66EX)なのですが、R側のスピーカーの、低域と中域スピーカーの音が歪み、困っています。
アンプが原因かなとも思い、ヘッドホンを繋いで聴いてみましたが歪みは無く、どうやら原因はスピーカーの様です。
内部のネットワークがダメなのでしょうか。
それともユニット自体??
歪みは、低音のバスドラムの音で歪み、それに合わせるかのように中域も歪みます。
高音域は問題なく再生しております。
結構締りのある低音が出ていただけにショックです。
どうすれば良いでしょうか。詳しい方宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1982年製DS-73D2を調子良く使っております。
1)先ず左右入れ替えてアンプかスピーカーか原因を切り分けます。
2)スピーカーが怪しければ、サランネットを外してエッジ、コーン紙の目チェック。
3)外観に異常がなければ、取付ビスにゆるみがないかチェック。
4)アッテネーター、接続端子の接触不良チェック。
5)(あまりおすすめできませんが)低音、中音のスピーカーのコーン紙を前後方向に平行に軽く押してみて、どこか触っているところがないかチェック。
6)小音量で鳴らしながら5)を試す。
だいたいこれだけのチェックで原因不明ならば修理にだすか、あきらめるかの選択になるでしょう。(たしか東北地方にスピーカー専門のいい修理業さんがあるとか・・・・)
ご回答ありがとうございます。
当方も1979年製のパイオニア社のスピーカー所持しておりますが、こっちはまだ異常はありません。まだまだ元気です。
2)についてですが、外見からは何の異常も見当たりませんでした。むしろ綺麗な方です。
その他は今度時間がるときに試してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
>DIATONE DS-66EX
ちょっと調べたら、1986年発売のSPですよね。
もう充分鳴らしたんですから、しょうがないというか。
ネットワーク含め、SPユニット本体も寿命でしょう。
普通なら買い換えお奨めしますが、どうしても愛着があるのなら全てのオーバーホールお奨めします。
メーカー修理は無理なので専門業者になりますが。
もちろん、測定機器含め修理のスキルがあれば別ですが、そういう場合は質問しないでしょうから。
初期性能近く求めると、修理費代と新品価格のジレンマに悩むと思います。w
ご回答ありがとうございます。
寿命ですか。。
これは悩みますね・・・。
確かに20年も経った製品なんですよね、コレ。
結構良い音だっただけにショックです。。
No.3
- 回答日時:
>低音のバスドラムの音で歪み、それに合わせるかのように中域も歪みます。
この現象から、最初に思い付くとすれば、スピーカーエッジの経年劣化による破れではないかと想像します。
使用期間・使用時の平均音圧レベル・使用時のバスドラム等の低域衝撃音レベルなど、どの程度のボリュームで聴いていたのかが解りませんので、断言は出来ませんが、低音の衝撃音のスピーカに掛かる瞬間の負担は大変大きく、使用条件による経年劣化から生ずる破損が出易いのが、ウーハーのスピーカーエッジです。
若しそうであるなら、メーカーでのエッジ交換張替えが必要となるでしょう。
クロスオーバー周波数の帯域からも「歪みは、低音のバスドラムの音で歪み、それに合わせるかのように中域も歪みます。高音域は問題なく再生しております。」と言う現象と矛盾しないと思われます。
ご回答ありがとうございます。
エッジ交換ですか。。うーん・・・。
エッジは外見からは特に問題は無さそうですが、劣化による歪みは発生するもんなんですね・・。
様子を見てみます。
No.2
- 回答日時:
まず原因を突き止めましょう。
R側のスピーカーだけがなるということなので、まずはスピーカーの左右を入れ替えて接続して試してみてください。
それでも同じスピーカーが歪むならばそのR用スピーカーに原因があります。
もしスピーカーを入れ替えて歪みの出るスピーカーまで変わるのならアンプに問題があるということになります。
アンプはヘッドホンで確認されたとのことですが、ヘッドホン出力とスピーカー出力はアンプ内部でも
別の回路ですので、アンプの可能性は充分に考えられます。
むしろ個人的にはアンプの保護回路にある出力リレーが劣化して接点不良を起こしている症状ではないかと思います。
原因がアンプであればリレーユニットの交換で直るハズです。比較的安価に直るでしょう。
逆にスピーカーであった場合はネットワークとユニットのどちらが原因か特定するのが面倒です。
三菱のDIATONE部門は事実上ないので部品在庫も含め修理可能かどうかも怪しいですしね。
まずは故障原因の絞込みを行ってみてください。
ご回答ありがとうございます。
入れ替えての音確認ですか。なるほど。
確かにそれでL側が歪めばアンプが原因ですね。
時間のあるときに確認し、結果を補足として付け足したいと思います。
また宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) AmzonMusicHDの音が歪むのですが 1 2022/09/17 18:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPadとヤマハのスピーカーを繋げたい 1 2023/04/26 02:25
- カスタマイズ(車) 車のSP 1 2023/06/02 08:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ aux端子で録音 5 2022/06/19 10:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ ハイレゾ音源再生時のスピーカーの再生周波数性能について。 質問よろしくお願いしますm(_ _)m ハ 13 2022/06/26 15:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音漏れしにくいスピーカー、指向性、打ち消し 5 2022/04/06 22:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 再生周波数を測定できるアプリを探しています。 質問失礼しますm(*_ _)m 現在、レコードやハイレ 4 2022/06/27 10:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
スピーカーについて
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
JBL A620について
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
MDコンポ(SC-PM37)のスピーカ...
-
BOSE 101TRのインピーダンス設定
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
スピーカーのハイインピーダン...
-
スピーカーを増やすためにいる...
-
ピュアオーディオにサブウーファー
-
昔のスピーカーと現代のスピー...
-
黒人音楽に適したスピーカー(...
-
カーオーディオの保護回路について
-
ドルビーアトモスを、5.1ch ...
-
BOSE AM-10について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーコードの色分け
-
プリメインアンプにサブウーフ...
-
イヤホンジャックから小型スピ...
-
定格6オームのアンプに3オーム...
-
スピーカーが警察の無線を拾っ...
-
複数のスピーカーの最適な接続...
-
センタースピーカーを普通のス...
-
最大出力25Wのオーディオに定格...
-
小さい音にすると、左右のスピ...
-
片方のスピーカーから音が出ない
-
JBL スピーカーユニット端子の...
-
スピーカを利用する方法を教え...
-
インピーダンスの違うスピーカ...
-
ミニコンポ用スピーカーをPCに...
-
ステレオのスピーカーの片方だ...
-
アンプとスピーカーを結ぶ配線...
-
2種類のスピーカーを同時に鳴...
-
BOSE 101TRのインピーダンス設定
-
スピーカを違う物どうしでつな...
-
ポータブルCDプレーヤーに小さ...
おすすめ情報