dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロールバー等、コの時状に曲げる際の、計算式教えてください。

鉄管25A肉厚2mmをコの字に曲げたいのですが、今まで勘で曲げていましたが、計算式があるとの事を聞きました。

曲げ部分の径にもよるのでしょうが、例えば、1m角に曲げようとした場合、とのように計算すれば、良いのでしょうか? 

A 回答 (2件)

私が、仕事で油圧のパイプベンダーを使って曲げるときは、


25Aの場合は25ミリ引いて曲げます。
1メートルの曲がりがほしい場合は、
975ミリの位置をベンダーのコマのセンターへ持っていけば、
1メートルの曲がりが出来ます。

どのような道具を使って曲げているか分かりませんが、
一番確実なのは、まず1メートルの位置で曲げてみて、
出来た曲がりの長さを測って、
次回からはその伸び代を引いた位置で曲げれば
寸法通りのものが出来るはずです。
ただこの場合は毎回同じ曲げ方をすることが条件です。
    • good
    • 1

 何を計算するのでしょうか?


 強度、パイプ長さ、

この回答への補足

判りにくい説明ですいません。

説明し辛いのですが、1本のパイプをコの字に曲げる時、2箇所曲げますがその際、コの字で表せば縦線部分の間隔を何cmにすれば1m×1m×1mのコの字に出来ると言う質問です。

補足日時:2008/06/12 14:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!