dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。初めてこちらのサービスを利用させていただきます。
宜しくお願い致します。

 私事で申し訳ないのですが、仕事で新しくCADを使うこととなりました。
機械関係の図面を主に作図するとのことなのですが、このCADを用いるにあたり
必須となる数学的知識はどのようなものがあるのでしょうか...。
 勉学から大分離れていたこともあり自信をもって扱える数学的要素が、
小学校で習った算数程度の知識しかないのが現状です。
 座標が細かく書かれていないものを求める公式(三平方の定理)だったり
角度を求める式など、もし何か必要な知識がありましたら是非ご教授いただきたく思います。
もちろん、図面によって必要とされる数学力は異なると思いますので、
こういうのを覚えておくと便利といった程度の知識でも構いません。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

これまでの回答にあるように、公式というほどのものは必要ありませんが、



長方形は、4つの角はいずれも90度で、向かい合う辺は平行 とか、
円を決定するには、中心点と半径、中心点と通過する2点の位置、通過する3点の位置、を指定する方法がある とか
正3角形~正6角形の内角がそれぞれ何度か とか

そんなような、小中学校で習う程度の図学の知識は必要です。

弟が、CADの講師にかり出されたことがあるのですが、文系の人が相手だったので、直角に交わる2組の平行線を書くと長方形になることを説明するだけで、何十分もかかった。と言ってました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり中学前後までの図学知識は必要なのですね。
使っているCADソフトの使用方法にもまだ慣れていないので、
用意されているツールを使いながら、思い出していこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/07 11:35

>ソフトにもよるのでしょうか。



試しに、100mmの長さの線ABを引いてみました。(長さ100mmと入力)

次に、点Aから線ABと15度の角度をなす、線を適当にひきました。(角度15度と入力)

最後に、点Bから直角な線を上に向けて引きます。

そうすると、交点Cが決まります。

出来上がったら、各辺の寸法を表示させてみると、添付画像のようになりました。

私が指定したのは長さ100mmと15度の角度です。

線ACと線BCの長さは私が計算したのではなく、CADソフトが計算してくれたものです。

これを手計算で計算すると、AC=100/cos(15) ≒103.5276のように計算しないといけませんが、
ソフトが計算してくれてますね。
「CADを扱ううえで必要な数学的知識」の回答画像6
    • good
    • 4
この回答へのお礼

 わざわざCADで図を作ってくださりありがとうございました。
大変理解しやすかったです。
CADがどこまでやってくれるのか、ということが少しですが理解できた気がします。

とにかくまずは、自分の使っているCADソフトの仕様から
理解していかなければならないのだと改めて理解できました。
習うより慣れろということで、いくつか簡単な図面を作成しながら
取り組んでいきたいと思います。

回答をしてくださった皆様方、本当にありがとうございました!
またCADで躓いた時は質問させていただくことがあるかもしれませんが、
その時もご指導いただけると助かります。

お礼日時:2014/11/10 15:22

人間が出来なくてもCADがやってくれるのがいい所なんですけどね。


三角関数にしても、自動計算ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、CADがそこまで計算してくれるんですね。
今使っているCADソフトは「EASY DRAW」というものなのですが、
扱いが慣れていないのもありまして、そういう機能があることも知りませんでした。
ソフトにもよるのでしょうか。もう少し触って捜しつつ、慣れていこうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2014/11/07 11:28

CADだけなら特に要らないと思いますよ。


計算機は使えるし…そういう細かい計算無く図面を書けるのがCADでもありますからねぇ。

設計まで関わるなら強度計算等必要になる事もありますけど。
ここらが設計とCADオペの違いです。
CADオペさんでも簡単な強度計算位できる人もいます。

図面を書くのが仕事か、物を設計するのが仕事かって事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほどです。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/07 11:24

九九が出来れば十分です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その言葉で大分安心致しました。

お礼日時:2014/11/07 11:23

CADをどれぐらい使うかですね。


初心者の方ですと設計までやれということもないでしょうし、清書が中心になるのではないでしょうか。
でしたら数学的な知識はほとんど必要ありません。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、現段階で上司から頼まれている内容は、
これまで手書きで間に合わせてきたものを
CADで綺麗に図面化しろとのことでしたので、
設計まではしないで済むと思われます。

ただ、その手書きされた図面を見る限り
ぱっと見では座標や角度のはっきりしないものが多くありまして、
更に上司からも「三角関数が出来ないとCADは難しい」といったことを
言われおりましたので、そのような知識が必須なのではと思い、質問した次第です。
数学的知識がなくても大丈夫なのであれば、それにこしたことはないのですが...。

補足日時:2014/11/06 15:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!