dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

B点でのたわみを求めたいのですが、どのように求めるのが楽なのでしょうか?

微分方程式による解法や共役ばりを使った解法よりも早く求める方法があれば計算過程も含めて教えて下さい。

「図のような固定端~自由端のはりにおいて、」の質問画像

A 回答 (2件)

仮想仕事の原理で解いてみます。

詳細については、構造力学の教科書「計算の基本から学ぶ 建築構造力学」上田耕作 著(オーム社)を参考にしました。

まず、問題で、スパン:l,荷重:P,AB間の距離:χとします。
計算結果は次のようになりました。

参考URL:http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=97 …
「図のような固定端~自由端のはりにおいて、」の回答画像2
    • good
    • 0

幾つかパラメータが不足しているようです。


構造計算では基本的な問題なので教科書を先ず調べて下さい。
その他次のサイトが参考になると思われます。
http://kozo.milkcafe.to/
構造屋さん修業中
【構造力学2】 の部分を調べて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!