

ロビンエンジンのEH25Bですが、整備をしたのですが回転不良が発生してしまいます。
交換部品はキャブレター、インテーク&エクゾーストバルブ、ピストンリングです。
圧縮は規定値を確保しています。バルブはそれぞれ擦りあわせを行いました。
エンジン始動は快調なのですが、回転不良が発生してしまい、止まりそうになるほど回転が落ちるのですが又回転が上がり又下がるというのを繰り返してしまいます。
燃料系と思うのですが、キャブレターも交換しているため気化には問題がないと思います。ガバナ調整も行いました。
タンク内は錆は発生しておらず、念のためタンク洗浄も行いました。
タイミングマークもあわせてあります。
どなたか不具合の原因をお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
ちなみにエンジンは新ダイワの洗浄機に搭載しているものです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ピストンリングは間違いなく装着されていればOKですし、バルブ交換はよほどの減りがない限り必要無いのですが分解、交換をした場合はすり合わせ、このエンジンはOHVだと思うのでヘッド部でバルブタイミング調整(ピストン点火上始点で止めてロッカアームとバルブのクリアランス確認調整)
燃料コック、ホースから燃料が抵抗無く流れるのを確認。
キャブは交換したのでOK、キャブとガバナーをつなぐロッドも遊びがあることを確認。
点火は電子点火で一体式なので点火コイルユニット交換しか手はありません、タイミング調整はありません。
専用診断機のたぐいがあれば判定可能ですが私も持ってません。
ロビンエンジンは時々点火コイルユニット不調があります。
4stエンジンではめったにないですが、不調だったエンジンの場合マフラーのカーボンつまりがあったりもします。
だいたいこんな感じで直ると思いますが、ロビンのサービスに問い合わせもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空冷 VW ビートル
-
ランオンが治まらない-2
-
燃料ポンプの故障?
-
ホンダアクティトラック HA7 点...
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
発電用にオルタネータの配線に...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
超音波の事で
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
走行中の電圧低下原因???
-
エアコン使用時のノッキングに...
-
MC4端子からUSB-BやUSB-Cに繋ぐ...
-
ディーラーでの工賃について教...
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
オルターネーターのB端子、L端...
-
オルタネーターの配線接続
-
バックに入れるとエンストする
-
golf2の警告灯について
-
BMWのオイル交換をスーパー...
-
TUBAは吹くとジージー音が鳴っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同時点火の仕組み
-
VWのエンジンの始動不調
-
シトロエン2cvエンジンのか...
-
セルは回るがエンジンがかから...
-
ロビンエンジンの回転不良
-
ベンツ190E 特に温間時の...
-
ホンダアクティトラック HA7 点...
-
vw空冷エンジンがかかりません!
-
除雪機のプラグから火が飛ばない
-
車のディストリビュータの錆
-
チェロキーエンジン掛からない
-
セル(スターター)モータ故障...
-
Dレンジでの振動(失火?)
-
始動不能オペルアストラGSi
-
点火系について数点
-
空冷 VW ビートル
-
ゴルフ2 雨の日にエンジンが...
-
ベンツ W210 E320 エンジン...
-
空冷 VW ビートル
-
ランオンが治まらない-2
おすすめ情報