dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アウディ80 2.6E
年式:1994年
距離:3万キロほど
を中古で購入し、先週土曜日に納車されました。
先週日曜日に50キロほど走った時は特に問題なく
走ることができましたが、1週間たって乗ろうと
したらエンジンがかかりませんでした。

とりあえずできるだけ早く販売店に聞いてみよう
とは思っている(お盆なので連絡つくかどうか。。。)
のですが、今回初めて車を購入し車の勉強の意味も
かねて少しは自分でやってみたいので、
・以下のような症状の場合に素人が取りうる処置
・原因として考えられる可能性
などについて教えていただければと思います。

【症状など】
・先週日曜日に走った時は、クーラーもよくきいて
 ました。
・ガソリンを入れましたが、指定どおりハイオクを
 入れました。
・ランプのつけっぱなしはありませんでした。
・テープしか聞けなかったのでCDプレーヤーを
 取り付けてもらいました。CDプレーヤーの電源も
 OFFになっていました。
・キーをONの状態にすると、本来点灯するはずの
 CAT(排気温度)警告灯が点灯しませんでした。
 説明書によると、「キーをONの状態にして警告灯が
 点灯しないのは電気系統が故障している」という
 ことです。
・キーを回してエンジンをかけようとすると
 セルは回っているようですがエンジンが
 かかりません。

何か他に必要なことがありましたら聞いてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

はじめまして、



排気温度警告灯が点灯しないと言う 事ですが、
ヒューズはちゃんと繋がっているでしょうか?
まず、ヒューズとバッテリーがちゃんと繋がっているか(ゆるんでいないか)確認して見たほうがいいかも知れません。
CDの取り付けの際に、バッテリーを取り外して作業をして、それがもとでゆるんでいたりするかも知れません。

CDを取り付けた際に、もしかして、
電源のコードの取り付けを間違ってしまった
などはないでしょうか?
(鍵の位置がACC・ONの時に電気が流れるコード と
内部の時計やメモリーのために、常時電気が流れるコード・そしてライトを点灯した時に電気が流れるコード)

これらを間違えるとエンジンを止めた状態でもCDプレーヤーには電気が流れ続けて、最悪バッテリーがあがってしまいます。

まれにセルスターターは、回っていても、バッテリーが弱ってると、セルが押し出されないためエンジンに噛み合わずに空回りすることがあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
とりあえず少しだけ補足です。
燃料ポンプのヒューズは確認してみたんですが、
きれていませんでした。(真ん中の針金のような
部分がきれていないからこう判断してます。見方が
違っていたら教えてください。)

あと先ほど分かったことなんですが
・スモールライトは点灯するがヘッドライトは点灯
 しない
という状態になっています。

補足日時:2004/08/16 01:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、締め切るのが遅くなりました。
とりあえず解決してから、と思ってたらまだ解決
してないので^^
一旦販売店の人に見てもらった時もエンジン
かからなかったんですが、その後突然かかるように
なったそうで。。。
とりあえず電気系統は大丈夫そう、ということで
一旦分解して調べてもらって、それでも確固とした
原因が分からずとりあえず怪しそうな部品を取り
替えて様子を見るということになりそうです。

お礼日時:2004/09/13 22:31

初めまして^^



ヘッドライトは点かない。
スモールは点く。

たぶんヒュージブルリンクだと思いますよ。

メインのヘビーゲージ系のラインに電気が来ていないのでしょう。

今まで、プライベーター経験が無いのであれば、修理は
諦めた方が良いです。
少しづつ覚えていくのは、応援しますが、初めて弄るには
場所が悪すぎます。

折角購入した車なので、がんばって乗り続けてください。
本当に自分でやってみたいなら、相談に乗ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、締め切るのが遅くなりました。
とりあえず解決してから、と思ってたらまだ解決
してないので^^
一旦販売店の人に見てもらった時もエンジン
かからなかったんですが、その後突然かかるように
なったそうで。。。
とりあえず電気系統は大丈夫そう、ということで
一旦分解して調べてもらって、それでも確固とした
原因が分からずとりあえず怪しそうな部品を取り
替えて様子を見るということになりそうです。

お礼日時:2004/09/13 22:33

はじめまして、まず考えられるのが、


電気系統です。セルが回っているとき
(いきおいよく回るのが前提です)
プラグに火花は飛んでますか?
94’アウディの考えられるところとして、
デストリビューター内のホールユニット、
コンピューターというところでしょうか。
先週土曜日以降、雨は降りましたか?
お車は車庫?青空?湿気により、電気の一時的な
リークも考えられます。
ドイツ車3万キロ前後壊れますよ~。
CATの警告等はエンジンがかかってから、点灯・消灯
でOKと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、締め切るのが遅くなりました。
とりあえず解決してから、と思ってたらまだ解決
してないので^^
一旦販売店の人に見てもらった時もエンジン
かからなかったんですが、その後突然かかるように
なったそうで。。。
とりあえず電気系統は大丈夫そう、ということで
一旦分解して調べてもらって、それでも確固とした
原因が分からずとりあえず怪しそうな部品を取り
替えて様子を見るということになりそうです。

お礼日時:2004/09/13 22:33

キーをONにして警告灯がつかないことからも、電源関係のトラブルが一番疑わしいと思います。



まず、クーラーは電源系統とほぼ無関係(送風用のファンのみ)ですが、CDプレーヤーが動いていたということでしょうから、前回車を止めるまでは発電は行われていたのでしょう。
問題は、このときに充電があまりされていなかったのか、駐車中に消費されてしまったのか、あるいは他の複合的な原因によるものなのか、です。

まず、マニュアル等があればそれに従ってヒューズなどの確認をされてみるといいでしょう。
以下、もし可能であれば、ということになりますが、まずお知り合いから「ブースターケーブル」で給電してもらいながらエンジンを始動、しばらく(30分前後)アイドリングしてみてから停止・再始動してみてください。給電してもらいながらでも始動できなければ点火系など(イグナイタ・ディストリビュータ等)のトラブルの疑い、停止後に再始動ができないのであればバッテリーへの充電が不十分なのでしょう。
再始動も問題がなければ、駐車中に放電してしまって、電圧不足で始動できなかったのでしょう。バッテリーの端子等にも問題がなさそうであれば、一番疑わしいのはCD装着時の配線ミスでしょう。一応、バッテリー自体の劣化かもしれませんので、お店に話すときはミスの疑いでなくバッテリーの方で話を切り出して調べてもらった方が、後の話もスムーズになるのでは、と思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ANo#1さんの補足に書きましたが、ヒューズは確認
して特に問題なさそうでした。

新しく分かることがなければ給電しながらエンジン
かける、というのを明日やってみようと思います。

補足日時:2004/08/16 02:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、締め切るのが遅くなりました。
とりあえず解決してから、と思ってたらまだ解決
してないので^^
一旦販売店の人に見てもらった時もエンジン
かからなかったんですが、その後突然かかるように
なったそうで。。。
とりあえず電気系統は大丈夫そう、ということで
一旦分解して調べてもらって、それでも確固とした
原因が分からずとりあえず怪しそうな部品を取り
替えて様子を見るということになりそうです。

お礼日時:2004/09/13 22:33

今の車はよく分からないところも多い(アウディは触ったことがありません。

)ので、あくまでも一般論ですが、セルが回るのなら、バッテリーが弱っている可能性は低いかもしれませんね。でもバッテリーを一度あたってみた方が良いかもしれません。

もしそれでだめならば、イグナイターケーブルが漏電している可能性があるかもしれません。イグナイタープラグを外してエンジンブロックに近づけて、セルを回して見てください。火花が飛ばなければイグナイターケーブルの漏電の可能性がありますから、被覆に破れが無いか見てみましょう。

被覆に破れがなければ、ディストリビュータの故障かもしれません。外してみて煤が付着していたら拭いてみます。そこから漏電しているかもしれません。それでだめなら次はポイントの接点なんですが、今はポイントが無い車が増えましたから、ポイントが無ければ、故障はほかの場所ですね。次は昇圧コイルかな。内部のコンデンサかコイルでしょうけども、こうなると交換になりますね。

次は燃料系統ですが、燃料パイプに漏れがないか見てみましょう。それから燃料フィルタ、燃料ポンプですかね。負圧を利用したポンプだと吸引パイプの空気がもれて燃料を吸い込みきれないという故障もありました。エアフィルタを外してキャブを覗き込んで燃料が来ているか見たものですが、今ではキャブのない車も増えたので、そうなるとお手上げです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ANo#1さんの補足に書きましたが、
とりあえずヒューズとバッテリーだけ確認して
みます。

補足日時:2004/08/16 02:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、締め切るのが遅くなりました。
とりあえず解決してから、と思ってたらまだ解決
してないので^^
一旦販売店の人に見てもらった時もエンジン
かからなかったんですが、その後突然かかるように
なったそうで。。。
とりあえず電気系統は大丈夫そう、ということで
一旦分解して調べてもらって、それでも確固とした
原因が分からずとりあえず怪しそうな部品を取り
替えて様子を見るということになりそうです。

お礼日時:2004/09/13 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!