dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前出口の見えない症状に悩まされております。点火系だとは思うのですがコイルは新品、プラグコードは抵抗測定でoK 、プラグは点検清掃、デスビのコンデンサー新品にしましたが直りません。プラグが悪いとエンジンが突然ストールする事ありますか?ダイナモの故障、ボルテージレギュターの故障も疑っておるのですが、故障していたらこのような症状でますか?またテスターでの点検になると思いますがどうすれば良いか教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ビートルってマイナスアースですよね?



アース線は大丈夫ですか?昔のドイツ車とか割と芯線が太くて固くて少ないケースが多かったです。
アース線を引きなおしたり、車体へのアースポイント間をバイパス線でつないだりするとトラブル対策になると思います。

アーシングって本来こういうものなんですけどね(苦笑)

あとヒューズって大丈夫でしょうか?どいつだとガラス管ではなくて芋虫型のものかな?
やっぱり接触不良とか怖いので1個ずつ接点復活剤で磨いたりするとかそういう地味な作業になると思います。
    • good
    • 0

もちろんポイントもチエックされてますよね 、それ以外点火系で考えられるとしたら ””、配線の被覆内でケーブルが断線しかけていてケーブルのビニールシース(ビニールの被覆)がエンジンスタート後にエンジンルームが熱をもったときに、シースが熱で伸びてその時にかろうじて接触していたケーブル断線端面が離れて断線症状が発生してエンジンストールするがエンジンルームが冷えるとビニールシースも冷えて収縮するのでその時にまたケーブルの端面が接触するので通電出来るのでは??



またはアース線の端子が緩んでいたり錆びていて振動でボデイーと接触不良でエンジンストール起こしている可能性も??
    • good
    • 0

ガソリンタンクとか、ガソリンが流れる経路、見直しましたか、、、、私の古い軽は、、、時々、錆で、ガソリンが落ちずエンストしましたね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!