dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

リアワイパーをぐるぐる回していたらワイパーが取れてしまいました。破損したわけではありません。それを取り付けようとしたのですが、取れたワイパー内のナットは固定されていない状態(ナットを取り出すことも出来ません)で、取り付けられないです。どのようにすれば取り付けることが出来るでしょうか?(車は三菱車)

また、取り付けることが出来ない場合、ボルトはテープなどでカバーしておく程度でよろしいんでしょうか?水に濡れるとまずいでしょうか?

A 回答 (6件)

#4,5です。



カバーを開けるには腕力で開けるか、ドライバーでこじるか。

>「リアワイパーをぐるぐる回していたら~」

本当にぐるぐる回していたのですね。
あの部分はボルト側とワイパーアーム側には歯車みたいにギザギザがあり、ずれないような構造になっています。
それを手で回したとなると、ギザギザがツルツルになって破壊された状態になってしまいました。
必要ないならワイパーアームを外した状態でも良いですし、見栄えが悪いので、カー用品店にその部分を隠す小物が売っているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本日、その小物を買ってきました。
今後、アホなことは慎みます。

お礼日時:2008/07/06 21:58

#4です。



少し補足すると、カバーを開けるとは

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http …

写真はレグナム。

この回答への補足

このカバーの存在はわかりませんでした。このカバーはどうやって外れるのでしょう?もう10年以上乗ってる車なので外れにくくなってるんでしょうか?このカバーが外れれば問題ないのですが…。

このようになってしまった状況ですが、10年以上も乗っててリアワイパーなんて使ったこと1~2回だけでしたし、洗車機を利用するときも外れたり、曲がることも多いようなのでいらないんじゃないかなと思いまして、もしかしたら取れるのかなと思い、アホのように手でぐるぐる回してました。

テープで止めておくというのは車側のボルトのことです。ワイパーがついていないでボルトだけ出ているとみっともないので。

補足日時:2008/07/05 23:14
    • good
    • 0

何だか状況が少しわかりませんが、要するに、



>リアワイパーをぐるぐる回していたら・・・

リアワイパーを動かしていたのですね。「ぐるぐる回していたら」と書くと本当に「ぐるぐる回す」事を想像します。

>ワイパー内のナット~ナットを取り出すことも出来ません

カバーの内部にナットがある状態なのですね。

更に要約すると、リアワイパーの取り付けナットが緩んで、稼動中にワイパーが抜けてしまった。と言う事ですね。

それならカバーを開けて中に残っているナットを取り出せば済む事です。

>ボルトはテープなどでカバーしておく程度でよろしいんでしょうか

最初の一振りで吹っ飛びます。危険です。
    • good
    • 0

リアワイパーをグルグル回す、という状況が想像できません。

また取れてしまったのはワイパーアーム本体か、ワイパーブレードのみなのかも分かりません。

どんな状況なのか詳細情報をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解かりにくい行動をしてしまってすみません。
文章もちょっと解かりにくかったですね。

お礼日時:2008/07/06 21:55

ワイパーブレードは、手で着脱できるようになっていてボルトなどで固定されていません。


取扱説明書に、ワイパーブレードの項目に取り付け取り外し方が書いてありますので、やってみてください。簡単にできると思います。

もしわからなければ、外れたブレードはそのままに、ディーラーか行きつけのスタンドに持って行ってみてください。
    • good
    • 0

こんにちは。



なぜ車名を隠すのでしょうか?
想像のアドバイスになってしまいます。

リヤワイパーをぐるぐる回した理由も補足して下さい。
回ってはいけないので、破損の可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
車名を隠すつもりはなかったのですが、規格などでみんな同じかなあと思っちゃいまして。

お礼日時:2008/07/06 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!