アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

画像にある配線図は現在乗っている車のワイパー部分の
不要なところ(ウォッシャーなど)を除いた配線図です。

この配線図で一部わからないところがあるので教えてください。

OFFの状態からスイッチを間欠(INT)にしたとき、+電源→B→Ⅰ→
間欠ユニット→Ⅱまで来たときS2の方と赤の矢印(接点プレートスイッチ)
の両方に行くようになっています。
S2のほうはモーター→アースに行き問題はないのですが、
赤の矢印の方へいく+電気は間欠スイッチを入れた瞬間はまだ
ワイパーモーターが回ってないので電気はアースの方へ流れてしまい
ショートするかたちになります。
でも実際にはヒューズは切れませんが、どうしてでしょうか。

またなぜモーターが動いていない時アースに落としておく必要があるのでしょうか。

よろしくお願いします。

「ワイパーの配線について質問します。」の質問画像

A 回答 (1件)

ワイパーモーターからきているS2端子は、間欠ユニット内のリレーを経由してⅡ端子につながっています。


リレーがS2をⅡから切り離し、一瞬Bに接続するとワイパーモータが動き出します。
リレーは元に戻り、ワイパーモーター内の接点がプラス電源側からⅡ端子に供給されからるのでS2はプラスとなり回転します。
モーターが1回転すると、ワイパーモーター内のスイッチが停止位置に来るので停止します。
モーターの1回はワイパーの1動作ですね。
間欠ユニットが適当な時間をおいてS2へBを接続するので、間欠動作を繰り返します。

赤矢印のスイッチは、ワイパー停止位置でモーターのプラスマイナスを短絡して逆起電力を無くし即停止するようにするためのものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ワイパーモーターからきているS2端子は、間欠ユニット内のリレーを経由してⅡ端子につながっています。
やはりそうでしたか。自動車メーカーの図面なのですが、間違ってるのですね。

「逆起電力」調べてみて理解しました。

とても丁寧に説明していただき疑問が解決しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2015/07/13 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!