dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒冷地仕様にあるウィンドシールドワイパー って何ですか?
ネットでいろいろ調べても的確な答えがありません・自動車用語事典でもいい加減な表現です。
単なる冬用ワイパー(交換用)の事ですか?

A 回答 (3件)

どうもこんにちは!



最近はフロントウインドー用以外にリアワイパーやヘッドランプワイパーが
増えているため、それらと区別するためにフロントウインドーのワイパーを
「ウィンドシールドワイパー」と呼んでいるようです。
http://www.kuruma-jiten.com/category/cat002/2005 …

ご参考まで

この回答への補足

前のワイパーのことなんですね。
ヘビータイプってモーター強化のことですかね。
だんだん分かってきました。

おかげさまで良い自動車用語事典も見つかりました

補足日時:2007/03/21 17:49
    • good
    • 1

ウインドシールドとは日本語でフロントガラスのことです。


普通のワイパーを言い換えてるだけじゃないのかな。

この回答への補足

そうそうウィンドシールドワイパー がヘビータイプって書いてます。
何がヘビーなんでしょうね。

補足日時:2007/03/21 17:43
    • good
    • 0

リヤガラスやヘッドライトなどについているワイパーのことらしいです。


フロントガラスのは「(普通の・通常)ワイパー」。
交換用のゴムは「交換用」で通じます。

冬に限らず…梅雨でも霧でも活躍すると思いますが…

この回答への補足

私が調べた自動車用語事典でもこうなってました。
でもリヤワイパーは特に寒冷地用ではないだろうし、一昔前の外車や高級車にあったヘッドライトの小賢しいワイパーも最近はなくなりました。
トヨタの寒冷地仕様車の設定にこのウィンドシールドワイパー があるんですよ。
リヤワイパーは北海道のほとんどの車に付いてますが、これのことなんですかね。どうも腑に落ちない・・・
トヨタに聞けば早いんでしょうが、この疑問をもう少し楽しむことにします。

補足日時:2007/03/21 17:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!