
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
>>交換した場合のメリット・デメリット(例えば修復歴)などあるでしょうか?
メリットはありません。
デメリットは金がかかるだけです。
今回の歪みに関しては誰がみても明らかに変形しているのでしたら
修復不可能として、交換しか選択肢がないので交換と言われたら納得できるでしょう。
だけど、どこが変形してるの?
見た感じそうは思わないと感じた場合は、両方外して見比べてみたらわかるはずです。
その場合は、手や工具を使って変形を元に戻す事は可能。
NO.11さんの回答
>>民間の指定工場とかのスピード車検とか受けると、「片側のワイパーに拭き残しが
>>ありますので車検通せません。交換しないといけませんが、左右1セットで¥3,000になり
>>ます~」 と言われ、だいたいゴムの部分だけ換えたりしています。
こういうのは車屋さんの罠です。
ワイパーは正常に動けば車検に通りますので、拭き残しがある、なしはまったく関係ありません。
シロートさんはこういう罠にはまって、無駄なお金を払わされているんです。
No.11
- 回答日時:
家族の車とかを含め、基本2年に1度ディスカウント店とかでワイパーブレードの
ゴムも付いた部分ごと交換しています。
1本400円しない凡庸品というものを買い、ビビり音が出たら、1度ビビり音消す
シリコン塗る感じです。
理由は、民間の指定工場とかのスピード車検とか受けると、「片側のワイパーに拭き残しが
ありますので車検通せません。交換しないといけませんが、左右1セットで¥3,000になり
ます~」 と言われ、だいたいゴムの部分だけ換えたりしています。
ゴムはガラスに面しているので、夏場とか直射日光で劣化しやすいのですが、ブレード
を換えたりしておかないとまた2年後に3千円請求されます。
注意した方が良いのは、スポーツカーや高級車ってフロントガラスに曲面ガラスが使われて
いる傾向にあるのですが、ブレードごと新品に交換すると、ビビり音とか鳴きが出やすい
傾向にあります。
逆に安い感じの車は、フロントガラスが、平面の安っぽいものが使われているので、ある程度
ガラス面に抑える力のある方が拭き取りムラとかなりにくい結果になるので、ブレードごと
交換しておくという感じです。
どちらかといえば、運転席を降りてみて、フロントガラスを真横から見て、「これは曲面ガラス
だな~」 とか自分で湾曲具合みたいなもので決めていく感じです。
ワイパーブレードは、ゴムをガラスに押さえつける役割をしているので、少し反った仕様
になっています。
ワイパーアームはワイパーブレードのその下のモーターとかの箇所に接続する部分で、
裏にバネが入っていると思います。
基本はそこを見てバネ具合? とか異状なければそのまま使う感じかなあ~。
新車を買い、ずっとそれに20年チョイとか乗り続けますと、ワイパーアームが
塗装剥げとか起きてくるので、その場合は、取り外して、塗装剥離してから缶スプレー
で塗装して、使い続ける感じです。
ノラネコが車に乗ったときとかに曲がったりしたのかもしれませんね。
■参考資料:ワイパーブレード・ワイパーアーム塗装方法
https://matome.naver.jp/odai/2142794867532184201
ワイパー周りは、新車買っても、1年後とか見た時に色落ち系の感じが出たりする
ので、車売る時とか綺麗に塗装しておくとパッと見の印象が良くなり高く売れたり
します。
No.10
- 回答日時:
アームは普通交換しませんね 外的要因で壊されたんじゃ?
自然劣化で交換する場合は錆びたり塗装が剥げた場合ぐらいです。(アームの色によっては前が見難くなる(というか鬱陶しくなる)ので)
No.9
- 回答日時:
アームの交換は一度もないです。
ブレードも頻繁に交換しませんし、社外品を使うと結果が良くないこともあったので、ゴムの交換だけ、というのが多いです。
価格的にも。
No.8
- 回答日時:
生まれてこの方、100万キロくらい走行しているけど
ワイパーアームなんか一度も交換した事ないですよ。
一回だけ飛び石が命中して変形したけど
手で曲げて戻してそれでおしまい。
あとは、根本のボルトが緩んで遊んだ事もあるけど
これも締め付けておしまい。
イタズラなどで修正不可能な変形でもしない限り
このパーツは車体と同じ寿命ですよ。
ワイパープレードについては一時期、
いろいろ試して頻繁に交換した事はあるけど
何をどうしてもたいして変わらないのでやめました。
ワイパーブレードについても「錆びだらけ」になっても
まったく十分に完全に完璧に利用可能です。
最大で20年くらい持つんじゃないかな?
問題はゴムですね。
粗悪品は半年でダメになる。
良質の柔らかくて滑りのよい耐久性のあるものなら長持ちします。
運用方法や保管方法に依存しますが、
普段日陰で保存し
たまに乗るだけで滅多にワイパー回さないなら
定期的な清掃程度で3年以上持ちます。
アームもブレードも「営業トーク」だと思いますよ。
なお、撥水コートしていたりすると
それ専用ゴムでないと派手にビビりますが
ふき取り悪いのは、そういう事ではないですよね?
No.7
- 回答日時:
ワイパーアームなど まず交換の必要性が出ません
最近の車は、コストダウンで 粗悪な素材を使用しているのかな?トヨタ・ダイハツ・スズキならあり得ますねー
いたずらで曲げられて 密着力が弱くなると言うの聞いたことがります。
曲げ具合の調整で良くなり様に思いますが 多少変形しているのをダメ元で直してみては?
No.5
- 回答日時:
ワイパーアームは交換したことがありません。
車の寿命と同じようなものと考えています。ワイパーブレードは、水切りが悪くなれば(1年くらいか?)自分で交換しています。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイパーの配線について質問し...
-
リアワイパーの取り付け方
-
冬用ワイパーのゴムだけ交換
-
シャークアンテナ これどういう...
-
車のワイパーブレードについて!
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
輸入車のワイパーとウィンカー...
-
PIAAの冬ワイパーはNWBの...
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
ワイパー止まる
-
リヤワイパーのゴムも車検の項...
-
日産キューブのワイパーについ...
-
エンジンの不調?
-
シフトレバー「P」から「R」に...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
オルタネータの配線について
-
オルタネーターB端子からバッ...
-
シガーソケットの家電を電池で...
-
超音波の事で
-
オルタネーターの配線接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
輸入車のワイパーとウィンカー...
-
自動車のワイパーアームって簡...
-
リアワイパーのはずし方
-
ワイパー動作させると、白い膜...
-
ワイパーの配線について質問し...
-
間欠ワイパーの修理
-
車のフロントガラスについて質...
-
「ワイパーの浮き上がり」とは...
-
リアワイパーの後付け
-
洗車機について
-
在来線電車で初めて電動式ワイ...
-
ダイハツ タフト 間欠ワイパー...
-
自動車部品製造業 メーカーさん...
-
ドラレコ前後設置、 社外アルミ...
-
「フルコンシールドワイパー」...
-
ベンツ(W203)セダンのワイパー...
-
車のワイパーブレードについて!
-
プラグコードの寿命 ...
-
ワイパーを立てたまま走行
-
黄砂でウインドウォッシャー液...
おすすめ情報
多くの皆さんご返事ありがとうございます。アームの交換は外的なことがない限り交換しないということなのですね。
交換した場合のメリット・デメリット(例えば修復歴)などあるでしょうか?