dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

96年サバーバンのエンジンが掛からない。
96年サバーバンに乗って居ますが、エンジンが冷えて居る時は1発でエンジンが掛かるが、出かけ際にエンジンを切ってコンビニ等買い物しつエンジンを掛けようとするとエンジンが掛からない、、、
30〜40分放ったらかしてから、エンジンを掛けようとするとエンジンが掛かる、、、
エンジンが冷えたか、水温が冷えたかで何事も無かったように掛かる (冷温時始動出来る、 温感時始動出来無い)


この状態が現れた原因と思われる箇所

①エンジンオイルとオイルエレメント交換
オイルは科学合成油10w40を入れました
オイル量は合ってます、オイル交換をした後中距離
走り帰る再にこの 症状が現れた!
リザーブタンクは空でした
②サーモスタットを交換
この後にエンジンオイル交換鉱物油5w30
ラジエーター液を全部抜いて入れ替えました、勿論リザーブタンクにも、
未だに直らず困っています、アドバイスお願いします。


どうしたら良いでしょうか?
アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • エンジンが冷えて居る時(冷温 セルは廻ります)
    エンジンが暖かい時車で出かけて停車(温感の時はセルは回りません)
    30〜40分ほったらかし後エンジンを掛けようとすると、何事も無かったようにエンジンが掛かる

    熱い時はセル動かない
    冷たい時はセル動く
    何らかのセンサーだか、水温なり、油圧?とか制御関係だと思うのですが、、

      補足日時:2020/06/16 09:11

A 回答 (6件)

セルが回らなくなるという事ならセルが回って掛からないより故障範囲も限定されるので順に診断していけば原因も判ると思います。


発熱によって始動系統の各種スイッチやセンサー等が作動不良していると思われますので、始動しなくなった状態でどこが動かなくなるのかを調べた方が原因をつかみやすいですが、
素人がご自身で配線図も無く電気系の故障診断するのは難しいと思います、修理に出すことをお勧めします。
    • good
    • 0

セルが回らない、なぜ?、電気が行っていなければ回りません。


原因は電気配線の系統です。
温度によって、断線、または接触で通電、のケースはまれですがあり得ます。
以前駐車場でセルが回らないトラブルで困っている人いました。
警笛は元気よくなります、エンジンルーム内のセルモーターの上の子亀?(ソレノイドリレー)、一本の配線が上に宙ブラ状態。
それを手触って、揺り動かしました、、それを見ていた人、あとで騒いで?いました、触っただけで治った・・と。
宙ブラで揺り動く間に、内部芯線が切れていたのですね、動かすことで接触して通電。
大きな温度変化でも考えられます、接触通電していても、被服が高温で伸びれば?・・・接触が離れますね。
もちろんリレーなんかでも状況によってはあり得ます。
まったく見当違いをさっわっています。
でも最近は安全のためいろいろな装置があり、あえてセルを回せないもあるので一概には言えませんが。
温度変化で・・・・は電気屋泣かせの症状になります。
    • good
    • 0

No3です。


スターターモーター(セル)が回らないのでしたら、始動系統の問題でしょう。
キーをひねってもカチンとも言わないのでしたら、バッテリーターミナルの接触不良・スターターソレノイドのプラス端子の接触不良(ナットの緩み)などが考えられますね。(エンジンルームが熱くなると接触不良が起こる可能性も考慮する必要はあると考えます)
スターターソレノイド本体やバッテリー本体も疑う必要はあるでしょうね。
まずは、バッテリーターミナルの接触状況(端子を磨いてみる)をチェックしたり、スターターソレノイドの+端子の締め付け具合・ソレノイドスイッチ端子の接触の確認から始めてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

まずは症状発生時のスパークプラグの状態を見てみたいところですね。


かぶっているとか・くすぶっているとか・もしくは燃料が足りない(乾いている)とか・・判断できませんか?

クーラント全入れ替え後も走行後にリザーブタンクが空になるなら、冷却水回路のエア抜き不完全では?
暖機終了後、水温センサーが異常値検出で燃料噴射量に異常発生。
温間再始動不可能(3~40分冷やす必要がある)

チャーコールキャニスターの回路に詰まりなどの機能異常があり、走行停止後の蒸発燃料がシリンダー内に流入してしまって、温間再始動時にスパークプラグがかぶった状態になっている

それと、No2回答者さんも回答されていますが、温間再始動時の指導不良はクラセン本体の高温時不良もしくはコネクターなどの接触不良も考えられるところですね。症状発生時のスパークプラグの飛び火確認も必要でしょう。

などが思い浮かぶところですね。

ちなみにエンジンオイルの交換については無関係だと思いますよ。
    • good
    • 0

お出掛け先で、セルモーターが回るのに初爆もなくエンジンが始動できないのは、クランクセンサーに不具合をかかえている事が多いですよ。

    • good
    • 0

エンジンが掛からない、というのはセルモーターが回らなくなって掛からないのか、セルは回るけど掛からないのか、どちらでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!