いちばん失敗した人決定戦

こんにちは。

我が家にはまだ仏壇がなく、
一般の棚に
お位牌やお供え物やお線香セットやお鈴などを置いて
そこで手を合わせているいる状態です。
(つまり、我が家ではここが仏壇です。)

仏壇 (として売っていた物) ではないからと言って、
供養する気持ちは変わらないのですが、
この度、その棚を新調 (買換え) する事になったので、
お仏壇も検討した方が良いかと思い、
仏具店に、お仏壇を見に行きました。



我が家はマンションなので、重厚な作りのお仏壇は置けません。
そこで、家具調の物も見たのですが、
却って、
写真立てやお位牌が収まらないサイズであったり、
価格が数十万円から100万円ほどで、
今後の引越しもあり買い換える事も想定すると、
慎重に選ばないといけない・・・  など・・・で
仏具展の仏壇の中では、良い物が見つかりませんでした。

そこで、伺いたいのですが、
お位牌やお供え物やお線香などを置き供養する棚(場所?)は、
きちんと仏壇として作られた物でないといけませんでしょうか?
一般の家具 (一般の棚を「我が家ではこれを仏壇」とする) では
いけないのでしょうか?
不届き者・罰当たりでしょうか?

決して、おかしな棚にしようとはしていません。
きちんとした棚を新調するのですが、
それが「仏壇」と言う名目で製作されていない物は、マズイのでしょうか?


また、宗派のご本尊の像や掛け軸など今は置いていないのですが、
元来宗教へのこだわりはなく、
現在我が家には置いていませんが、
置かないと、仏様がご本尊様に守られないなど
何か影響してしまいますでしょうか?


故人を思う気持ちは変わらないのですが、
形(仏壇や像や掛け軸)が追いついていないのは、
いけない事でしょうか?



宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

私は、いわゆる本家ではないので位牌も仏壇もありません。


が…チェストの上に朱塗りのお盆を敷きガンダーラの弥勒菩薩と一緒に小さな五輪に故人の名前を刻んで置いています。
線香と水と供物を置いてあります。


祀りの形もだんだん変って来て良いと思います。特にマンションの場合には仏壇をを置くスペースが問題ですよね。
また、洋風のマッチングしたものもありますが…目が飛び出る値段です。
我が家には、1800年前のガンダーラの仏様があったのでそこに五輪を集めて置いてあります。
亡くなってまであんなに小さな所に入るのは嫌でしょ!!

貴方の考えに賛同いたします!!
故人を思う気持ちがあれば全く問題ないでしょう。
仏様の姿というのは本来ガンダーラで刻されるまで無かったものです。だからどこにでもいらっしゃるものだと思っています。

こんな形もイイでしょう!
http://blogs.yahoo.co.jp/odawara_tiyoutinn/44351 …
    • good
    • 3

NO3のkikcknokさんのご意見いいですね


でも代用品は代用品ですね
お金ができて場所があれば
本物のお仏壇を求めることをおすすめします
お仏壇は死んだ人を入れるところと思っている人が多いですが
お仏壇は「ぶつ」を入れるところです
仏像を入れて礼拝するものですから
形式にのっとたものがいいですね
密教では形に深い意味があるので
ほとけさまのお心はかたちにこもっています
初心者が勝手にこれでいいと思うのは危険です
田舎形式の先祖の位牌棚は仏壇ではありません
仏壇は本来ぶつぞうを入れるところです
作り付けのお仏壇などもありますが
大きな作りの家じゃないとできませんね
極楽浄土はこんな感じですとイメージできるようにして下さい
本棚の中や段ボール箱の中
こたつの上に死んだ人はいません
ホ-ムレスにしないで下さい
何でもいいやって思わずに
できるだけ本物でしたいって思って下さい
    • good
    • 1

曹洞宗の僧侶です。



 仏壇の起源には諸説ありますが、もっとも有力なのが「お寺のミニチュア出張所」であるというものです。お寺のご本尊さまに準じる仏さま、あるいはそのお家で特に信仰される仏さまをお祀りするもので、中心となるのは、あくまでも信仰の対象となる仏菩薩または明王、天部の諸尊ということになります。
 したがって、仏壇は本来、ご先祖さまの位牌や遺影をお祀りする場所ではありません。しかし、一般には仏への礼拝と先祖祭祀は分かち難く結びついていますから、日々の祭祀の便宜上、同じ仏壇内にご位牌や過去帳も一緒に安置して差し支えない事になっています。

 このことは逆に言うと、ご先祖さまの祭祀具の安置場所は仏壇でなくても良いということです。
 日々の礼拝に都合がよく、清潔な場所であればどこでもかまいません。専用の棚をあつらえることができるのであれば、何もいうことはありません。仏壇でなければならないのか、というご心配は無用です。
    • good
    • 5

私は77歳ですが10歳頃までは仏壇がなく、茶箪笥の上に位牌を置き毎朝蝋燭を点け線香を立てお水をあげて拝んでいました。


置く場所によっては不燃物の台を敷くと傷や火事の予防になります。
大事なのは気持ちだとおもいます。
    • good
    • 3

仏壇は何でもかまいません。

田舎に行けば仏壇なんてたいそうなものはありません。その場所でうまく作ればいいのです。三段(何段でもいい)の棚を作るだけでも十分です。
貴方の言うように仏壇を購入するとある程度のものしか置けません。狭いですからね。ですので、位牌のいいものは、仏壇を持ってなくて棚だけの田舎の方に流れるのですよ。大きくても十分置けますのでね。
それと本尊さんですが、置けるなら小さい仏像でも置いてください。掛け軸を代わりにしてもかまいません。おく必要もないのですが、本尊さんがあれば、雰囲気が違います。ただそれだけなのですが・・・。
寺院の本堂に本尊さんがなければおかしいのと同じですw。
仏像は、お釈迦様が無難ですね。つげ材なら、安く出回ってます。
    • good
    • 1

 仏教徒が毎日お寺へお参りに行ければいいのですが,そんなわけには行かないので,お寺のミニチュアを自宅に置きました。

つまりこれが仏壇です。
 お寺のミニチュアですので,当然,主役はご本尊様です。宗派により,お釈迦様であったり,阿弥陀様であったり,大日如来であったり,はたまた,南無妙法蓮華経と書かれた曼荼羅だったり。御本尊様が安置されてこそ「仏壇」であり,御本尊様をお祀りしていないものは,どんなに高価で立派なものであっても,「仏壇」ではありません。
 位牌は,仏教ではなく,儒教に由来するものです。よって,位牌を祀るだけであれば,立派な仏壇を必要としません。
 宗教へのこだわりがないとのことですので,あえてどこかの仏教宗派の法式に則る必要はないでしょう。

 それから「供養」は仏教用語です。仏教用語の「供養」は先祖や故人を思う気持ちなどを指す言葉ではなく,他の人々に振舞うこと(食べ物を振舞うなど)を指します。
    • good
    • 1

すでに他の方がおっしゃっている通り、気持だと思います。


質問者さんの行いはすでにどんな重厚な仏壇よりも高価なものだと思いました。

ところで、私の実家にはわりと簡素な仏壇がありました。
が、私の祖父が亡くなった後、実家にはちょっと不釣り合いかな?と思える大きな仏壇に買い替えました。
実母が言うには「義父が(祖父が)簡素な仏壇をすごく気にしていたから。義父が満足して天国にいけるよう義父の好む仏壇にしたんだよ」
という理由からでした。
義父を十分な気持で供養したいという実母の願いから仏壇が新調されたのです。
きっと義父がもっとシンプルな家具調が良いと言っていればそうなっていたのだと思います。
仏壇など関係ない、と言っていればそのままだったと思います。

ようするに、供養する人の気持が納得する形であれば、どんな仏壇であっても十分なものなのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実母様のお話、胸にジーンと来ました。
nene42さんの祖父様への想いが詰まったお仏壇なのですね。

気持ちを大事にしたいと思います。

お礼日時:2008/06/16 17:19

どのような物でも「お性根」を入れてもらうと仏壇になるのです


見掛けの立派なものでも段ボール箱でも「お性根」を入れて初めて仏壇になるのです
外観にとらわれることはありません
自由にすればいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

性根・・・ですか・・・

お礼日時:2008/06/16 17:16

何だか、すがすがしいご質問ですね。



私の両親は神式なので、自宅に仏壇はありません。ですが、私自身は仏教徒です。 故人がいないので仏壇を購入するわけには行きませんが。

経済的な面で、また大きさの面で不具合だとの事ですが、質問者の方の方法で全く問題ないと思います。

必要なのは、「敬う心」であって、「仏壇の市場価値」ではないのです。

私も、自身信仰している宗派があり、ご本尊も祭っています。
掛け軸は、「西国朱印」を祭っています。
ご本尊は仏像の木造と、色紙に書かれた写仏です。

その他、自分で書き込んだ般若心経を色紙として飾ったり、水晶の置物をしたり、自分なりに御札を配置したりと、かなり自分なりのアレンジをしています。

宗派のお勤めを週に4回ぐらいすべて行い、毎朝、般若心経及び真言は欠かしません。

お水替えや、そういった毎日の何気ないことが当たり前のように出来てから仏壇を持つ方が貴重です。

逆に立派な仏壇を持っていても、蝋燭がランプ式だったり、折れた線香を平気で使ったり、お水の交換を数日間、放置したままだと、宝の持ち腐れになります。

重要なのは、「心」であって、「お金で何でも買える」精神であれば、特に宗教、信仰に於いては、後者の方が劣っていると判断します。

掛け軸などは一つ一つよりも、一緒に三つ購入した方がいいので、お金を貯めて購入すればいいと思います。

なければ、半紙にあなた自身が心をこめて、「○○如来様」「○○菩薩様」「○○明王様」と書けば済むことです。
梵字も書けば、それで一枚仕上がります。

自分で心をこめて作った方が「念」が入りますのでそちらの方が効果は高いです。

仏像や掛け軸を購入しても「正念入れ」を行わなくては、ただの人形になります。 

毎日敬う心があれば、(仏壇は)あった方がいいですが、なくても問題ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/16 17:15

気持ちでよろしいのですが



自分が使用している調度品等のレベルから著しく劣るようだと 「気持」 に疑問が生じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

劣る事も、見栄を張ることも無く、
身の丈にあった物にする予定です。

お礼日時:2008/06/16 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!