

お世話になります。
同様の事象があるかと思い質問を検索しておりましたが、同じパターンは無かったため、投稿させていただきます。
とあるWindowsドメイン環境にて、ファイルとフォルダの共有が出来なくなるという事象が発生しております。
環境としては、
・ ドメインコントローラはWindows 2000(SP4)とWindows Server2003 R2 64bit(SP2)
・ 上記D/Cは2台で連携
・ 対象の端末はWindows XP SP2
・ ドメイン環境である為、簡易ファイル共有は無効化(確認済)
の単純なActiveDirectoryドメイン環境です。
Administratorでローカルにログオンした場合はファイル(orフォルダ)右クリックで「共有とセキュリティ」メニューの表示、及び
プロパティ表示時の「共有」タブは正常に表示されております。
しかし、ドメインユーザでログインした場合にそれらが表示されない、という事象でございます。
恐らく、ドメインユーザの権限の問題のような気もしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願いたいと思います。
以上、長文失礼いたしました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> Administratorでローカルにログオンした場合はファイル(orフォルダ)右クリックで「共有とセキュリティ」メニューの表示、及び
プロパティ表示時の「共有」タブは正常に表示されております。
しかし、ドメインユーザでログインした場合にそれらが表示されない、という事象でございます。
これはXP端末内のフォルダプロパティで共有タブが出ないということですね。
Domain Usersグループもしくは該当のユーザーにローカルマシン(XP端末)のAdministrator権限がないためだと考えます。
コンピュータの管理 - ローカルユーザーとグループ - グループ - Administrators を開き
所属するメンバにDomain Users または 該当ユーザーを追加してください。
ご回答ありがとうございます。
確認した結果、ローカルユーザの権限というよりは、
「コントロールパネル」-「ユーザアカウント」にドメインユーザが表示されていなかった
とのことで、そこにドメインユーザを追加することで「共有」タブが表示されるようになりました。
どうやら、端末をドメインに加入させる際の手順に不手際があったのではないかと推測します。
お世話になりました。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドメインからワークグループに...
-
sysprep、WSUSのID重複可能性に...
-
IPアドレスが変わる原因
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
プロセス多重起動エラー(「for...
-
複数ドメインの統合について
-
ドメインをワークグループに変...
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
Windowsタブレットのサブディス...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
リモートデスクトップ接続に失...
-
ドメインコントローラの再イン...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
リモートデスクトップのプロセス名
-
非管理者権限でログオンしたま...
-
システムに接続されたデバイス...
-
USB自動切替器
-
レジストリのInitialKeyboardIn...
-
別PCで共有したフォルダへのロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名古屋大学は愛知県ローカルで...
-
IPアドレスが変わる原因
-
Administrators設定時のエラー
-
sysprep、WSUSのID重複可能性に...
-
ユーザーごとに異なるローカルI...
-
Windows ドメインユーザーとロ...
-
ユーザマネージャーの一覧を出...
-
rsyncを使ったバックアップが上...
-
Windows11 を初期状態に戻す方...
-
ドメインの一般ユーザーにロー...
-
タスクマネジャーは管理者によ...
-
ネンゴラーvsローカルマン どち...
-
ローカルユーザでは正常動作な...
-
ドメイン環境でローカルアカウ...
-
ライブラリサイズが大きい場合...
-
Windows10でのユーザー追加にお...
-
SAFE MODEだとログインできない...
-
AD利用の際のデスクトップ環境...
-
active directory のユーザをロ...
-
ログオン画面に複数ユーザーを...
おすすめ情報