dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本のPCを購入して、それに英語など他言語のWindowsをインストールして使うことは可能でしょうか?外国人で、日本のPCが欲しいといっている人がいるもので。

A 回答 (5件)

勿論可能です。

秋葉原へ行けば外人専用の店でちゃんと売ってますよ。下記サイトが参考になるかも。

参考URL:http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考URLは役に立ちます。

お礼日時:2008/06/17 06:35

インテルのCPUをアメリカで使おうが日本で使おうが中国で使っても


同じように今のコンピュータ自体に一定の規格があり、また各デバイス
などの組み合わせも規格に準じて製造されています。

また自作などをする方はよくご存知ですが日本のメーカ製コンピュータ
やデバイス、OEM製品をみても製造は東南アジア諸国製が多くあくまで
も「日本製PC」といっても組み立てもしくは看板だけの事です。

よく理解できるはDELLやHPなどの外資系の会社のコンピュータを
みて考えてください。例えば製造・組み立ては中国などの工場で
各国に輸出して販売しています。日本製と呼ばれるものはその中の
日本向けに外装の表示・表記やマニュアルなどを日本語にしている
だけで中のデバイス(コンピュータ本体)は全く同じものです。

ドライバーはメーカからの提供ですので個人で探す必要が
ありますが、英語圏、米国などに在住、英語言語の理解がある人は
日本人よりも安易に探せるかもしれません。

大手の日本メーカは英語圏諸国に会社が存在してHPもあります。
また大元のデバイス供給メーカ(OEM)はまさにそうです。

但し、国によっては日本から輸送を行う場合に規制がある国などが
あります。この場合は輸出規制などに準じる認定書などを予めメーカ
からもらい輸送の際に手続きが必要になります。
(必要がない国も当然あります)
どちらかといえば輸送の面が大変かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。いろいろ参考になります。

お礼日時:2008/06/17 06:37

他言語OSでも入りますが、メーカー製PCではデバイスドライバーを公開していないものがあります。


日本語版OS用ドライバーが公開されていればその他言語OSに使えるので製品を選ぶ前にメーカーサイトでデバイスドライバーが公開されているか調べておきましょう。

ドライバーの手当てなしにOSだけ入れたら LANやグラフィック機能、サウンドなどが機能しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 06:36

ドライバやUpdateで苦労するかも。


参考URLはVistaですがXPでも同じと思います。

参考URL:http://dospara.okwave.jp/qa4049195.html?ans_coun …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 06:36

動作保証は無いですが、基本的には可能なはずです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 06:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!