dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月前から、産婦人科でタイミング指導を受けています。
低温期と高温期の差が0.3℃以上ないですし、高温期時に低温期並の体温に下がる時がある為、黄体機能不全は疑っていましたが・・・
今回の基礎体温を見て、「無排卵」と言う診断結果でした。
月曜日に生理を起こす注射をし、生理が来たらクロフェミン服用予定です。

でも、卵胞も見てないのに基礎体温だけで「無排卵」と診断できるのでしょうか?

どなたか詳しい説明よろしくお願い致します。
1(日) 36.61  生理開始
2(月) 36.20
3(火) 36.42
4(水) 36.45
5(木) 36.26
6(金) 36.48
7(土) 36.21
8(日) 36.24
9(月) 36.13
10(火) 36.36
11(水) 36.56 hcg注射
12(木) 36.20
13(金) 36.17 hcg注射
14(土) 36.16
15(日) 36.32
16(月) 36.46 生理を起こす注射
17(火) 36.68
18(水) 36.47

ネットで調べてみても「無排卵」は、高温期がないとしか書いていませんし、私の基礎体温は「無排卵」ではないんじゃないかと思っています。
生理周期は、25日~28日までに絶対来ます。
生理期間も、6日~7日続きますし、出血も多いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは。



11(水)と13(金) は何のため?「卵胞も見てないのに」とのことですが、それでhCG??

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。

11日は、卵胞チェックをし排卵済みかも?と言われhcg注射をしました。
それでも、体温が上がらなかったので13日に再度受診したら
「卵胞が14.3mm」と言われhcg注射をしました。

どちらも同じ病院ですが、土曜日(13日と書いてありますが、14日の間違いです)は、大学病院から先生が来ているので違う先生です。

再度お願い致します。

補足日時:2008/06/18 14:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!