
北海道の日本海側を妹と2人で車で走っていた時の事です。
風力発電の風車が10機ぐらい並んでいて、1機だけが止まっていました。
私が「なんで1つだけ止まってるんだろ?」と言ったら、
妹が「節電のために止めてるんじゃない?」と言いました。
「節電」って…
風車を風の力で回して電気を起こすのが風力発電だろ。馬鹿だな。
…とは言ってみたものの、1機だけ止まってる理由が分かりませんでした。
そこでその理由について、2つの仮説を立てて考えてみました。
【仮説1】
風車は、向きを微妙に変えて設置しているので、風向きによっては回らない物もある。
風車の向きが異なる理由は、その日の風向きで発電量に大きな差が出るのは
好ましくないから。
風車の向きを少し変えて風向きによらず発電量を安定させるようにしている。
【仮説2】
妹の言う通り「節電のため」。
「自転車のペダル」は踏み初めは重たく、勢い良く回っている時は軽い。
風車も同じで、止まってる風車に対し弱い風が吹いても回らないので、
まずは電気の力でモーターを回して風車を人為的に回してやらなくてはならない。
しかし、そのモーターにかかる電気量は、風力発電の数時間ぶんに匹敵し、
風車が数時間回り続ける見込みが無ければ「節電」のため回さない。
さて、以上のような仮説を立てて考えてみましたがいかがでしょうか?
間違ってますか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メンテナンスのために止めていたんでしょね。
仮説1
風車は風向きによって羽根の方向を変えられるようになっています。
また、羽根の角度を変えることで回転数の調整もできます。
仮説2
プロペラタイプの風車はちゃんと回ります。
ただし、ダリウス型風車は起動しにくい特性なため、仰るような起動用モーターを持つものもあります。
ダリウス型とはこんなの↓
http://www.nef.or.jp/windpower/iroiro01.html
なので、ご覧になったものとは違うタイプです。
風力発電は風の有無によって発電量が変わるので、沢山つくればそれだけ風が無いときとある時の発電量の変動が大きくなるため、その調整が難しくなります。
それが今後の課題ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
効率を重視して犠牲にしている...
-
電線が切れたらどうなる
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
CVCF室とは・・
-
停電作業と、それによる電気製...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
蓄電池と発電機・・・
-
受変電設備停電、復旧の順序
-
直流電源装置と制御電源
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
自家用電気工作物の年次点検周...
-
高層マンションは津波で倒れま...
-
太陽光発電パワコンの電源は?
-
暫定税率って?
-
東日本大震災を予言した人、地...
-
未成年喫煙について わたしの弟...
-
低ガル、高ガルの意味を教えて
-
18で入社して未成年喫煙をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
低圧電路漏電事故の別系統低圧...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
非常用発電機と常用配線との接...
-
OVGR地絡過電圧継電器とDGR...
-
会社の食堂にある自動販売機の...
-
発電機にて単相三線式出力
-
発電機を家庭のコンセントに接...
-
電気室、キュービクルの停電方法
-
受変電設備停電、復旧の順序
-
受電設備停電作業時の短絡接地...
-
直流電源装置と制御電源
-
停電?復電?後に弱電機器が壊れる
-
太陽光発電パワコンの電源は?
-
トランスの入替について
-
受電でループとスポットネット...
-
雷についてです。
-
電線が切れたらどうなる
-
ZCTの2次側にCTを2個つけること...
-
田舎の停電
おすすめ情報