
笹川氏の煙草1000円論が某オピニオン雑誌に掲載されたことで、煙草値上げへの動きが加速しているようです。
笹川氏の論旨は
「1箱千円にすれば9兆5千億円の税収増が見込め、 仮に消費量が3分の1になっても3兆円超の税収増が見込める。 社会保障の財源として、消費税より先に議論すべきだ。 千円になれば多くの人が喫煙をやめるので、 健康被害が減って国民医療費を抑えられる。 未成年の喫煙抑制や防火にも役立つ」
ということなのですが
まず、計算がおかしいです。
現在たばこ1箱300円としてそのうち約180円が税金です。一箱千円になれば880円が税金になるわけで約4.9倍の税収増となります。現在2兆4千億の税収があるので2.4*4.9-2.4=9兆5千億円の税収増が見込めるというのは正しいです。が、消費量が1/3になると2.4*4.9/3-2.4=1兆5千億の税増収のはずで3兆円超の税収増というのは間違いです。誤差が1兆5千億円。。。計算間違いをするにも程があります。
また消費量が1/3になるという部分は、この論でもっとも大事な箇所であるにもかかわらず1/3の根拠がまったく述べられていません。
ちなみにファイザー製薬が喫煙者に対して行ったアンケートで、タバコ千円になったら禁煙するかどうか、の問いに対し79%が禁煙すると答えています。つまり1/3ではなく1/5です。さらに、吸い続けるという人も一箱千円では今まで通りのペースで吸うとは考えにくく、本数を半分に減らすと考えれば、消費量は1/10になります。
これで試算すると、4.9*2.4/10-2.4=1兆2千億の税収減です。
これでは社会保障費の財源になるなどとは夢のまた夢で、逆に社会保障費を圧迫しかねません。代わりの財源を捜すなら間違いなく消費税UPでしょう。
減収した場合、笹川氏が責任をとって赤字分を補填してくれるというなら話は別ですが。
さらに、消費量が確実に落ちるのにJTや小売店がこのまま黙って見過ごすとは思えません。当然自分達の取り分の増額を求めるでしょう。国の税収が4.9倍なので小売側の取り分も4.9倍にしようとすると一箱1500円になります。ますます消費量が落ち、赤字額が増えてさらに社会保障費が圧迫されることになります。
現在、医療費削減の為の高齢者医療改革がこれだけ大ヒンシュクを買っているのに、さらに巨額の医療費を削らなければならないなんて、一体どうすればよいのでしょう。
また、健康被害が減ると国民医療費を抑えられるのでしょうか。
健康被害が減り、寿命が延び、老人が増えれば、逆に医療費は増大するはずです。長く生きていればそれだけ病院に行く機会が増えますので。
医療費増大問題を持ち出して云々言うのであれば、国民に早死にしてもらう方策を考えなければなりません。例えばタバコ一箱200円に戻し、国民に喫煙を推奨するとか。
と、突っ込みどころが満載の笹川氏のタバコ1000円論ですが、このような暴論を通り越したアホ丸出し論に、世論や国会が動かされていることについて、皆さんはどう思われますか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私は非喫煙者ですが、嫌煙者ではありません。
屋外の灰皿があるとこと、または携帯灰皿を使用しての喫煙ならまったく問題ないですし。
屋内でも換気の行き届いたところの喫煙場所で吸われているのならほとんど気になりません。
そういう意味で、駅の待合室やホームの片隅にも喫煙場所がなくなったいるのには、ある意味抵抗があります。
そんなことするから歩きタバコが増える、だから罰金を取る。
悪循環です。
もちろんタバコの煙や臭いは好きではありません。
ただ、今の嫌煙ブームは異常だと思います。
タバコへの増税、これを純粋に賛成か反対かといわれたら。
反対です。
私は現在の税金の使い方に無駄があるのか、どうしようもないのか判断できません。
でも、どんなに無駄が無くても収入が減ったから今度はあっちから取ってやろうって、それは無理があると思います。
一般家庭でボーナスがカットされました、それでは通勤手当を上げてください、って言いますか?
嫌煙家もちょっと考えてみて欲しいですね。
タバコは嫌い、みんなに迷惑かけている、医療費の増大。
だから今回のタバコ増税は賛成。
あまりに短絡的過ぎます。
こんな理不尽な増税を許しちゃいけません。
消費税なんてタバコが1000円になったってほとぼりが冷めたころにまた上げてきますよ。
何のためにタバコを1000円にしたんだって話にきっとなります。
タバコを1000円にする前にやることがあると思います。
国家支出の見直し。
その上で、国民の理解が得られれば消費税でもタバコ税でもガソリン税でも上げればいいじゃない?って思います。
この問題。喫煙者の反応以上に政治家の思惑に踊らされている嫌煙家の反応にも疑問があります。
自分に火の粉がかからなければOKなのか?って言いたいですね。
次は消費税ですよ。
ちなみに私は選挙には毎回行ってます。
それだけではどうしようもないこともわかってますが、それ以上の何をしたらよいかもわかりません。
No.10
- 回答日時:
必死なところ申し訳ありませんが、もうこの流れは止められません。
世論調査でも過半数が賛成です。あきらめてください。No.7
- 回答日時:
うむ。
またタバコの方に来ましたか。最近本数を少なめで慣れたので、1000円になったら止めるか、一週間に一箱の贅沢品にするかも。>>社会保障の財源として、消費税より先に議論すべきだ
まぁ火達磨の政権ですから。
>>未成年の喫煙抑制や防火にも役立つ
何の為にタスポを用意したのでしょう。
防火も的外れかな。ガソリンだってガスコンロだってあるからねぇ。
>>例えばタバコ一箱200円に戻し
ウチが吸い始めたときはマイセンやキャスターが220円、マルボロやラークが250円でした。懐かしいね☆
やり方が生殺しみたいだよねぇ。消費税でやるしかないんじゃないの?
とは言えどこのご時世ですから火に油を注ぐようなものですけど。
No.5
- 回答日時:
>計算間違いをするにも程があります
それが政治家のマジック。どんなに間違っていても政治家が何か法案を出す時は結果予想を出す時は大抵、利益が150~300%水回ししています。国民にアピールするために。選挙で印象を残すために。それが絶対ならないことでも・・・
多分減らすように考えているんですよ。ただ直接的にならないように遠回りして↓のような感じでやってるんでしょう。
タバコ増税→喫煙者減→がん患者が長い目で見て少し減る→平均寿命が上がる→元喫煙者にストレスがたまる→ストレスで死ぬ人増える→介護する人が減る→残った介護する人にストレス増大→介護する人いなくなる→老人も減る→そこでようやく医療費等減少→外国人労働者増大→日本多民族社会になる→日本人は年々減る・・・
質問内容とは関係ないんですが、禁煙地区やタバコ税を増やせば増やすほど、禁煙地区守ってない人などのモラルを守らない人が増えてる気がする
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酒もタバコもやらない男をどう...
-
タバコを辞めないことが理由で...
-
タバコを吸う料理人についてど...
-
飲酒は肝臓を破壊する危険性を...
-
うちの敷地内で勝手に喫煙する...
-
煙草の吸殻の対処方法
-
歩きタバコ
-
たばこのおいしい場所
-
毎朝煙草のポイ捨てをするオヤ...
-
【喫煙者の方】見知らぬ人にラ...
-
タバコのフィルムと銀紙 はが...
-
缶ビール1本1000円
-
歩きタバコや外タバコ、車の窓...
-
タバコについて、今どう思って...
-
喫煙・禁煙に分かれていない席で
-
高齢熟女を抱きたい
-
マナーについての質問です。 今...
-
親が応援、送迎してないのに試...
-
おじさんって勘違いしてる人多...
-
高校の部活での保護者の役割
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タバコを辞めないことが理由で...
-
うちの敷地内で勝手に喫煙する...
-
タバコのフィルムと銀紙 はが...
-
私の友達や恋人はタバコのポイ...
-
喫煙者に家の外での喫煙をやめ...
-
綺麗な女性に煙草を吸う人が多い。
-
酒もタバコもやらない男をどう...
-
たばこを1カートン買うと
-
[喫煙] 注意される意味がわかり...
-
嫌煙家のマナー
-
タバコを吸う女の人って気が強...
-
飲み会でタバコを吸う人はマナ...
-
タバコについて:既婚・同棲さ...
-
たばこ増税
-
女性が隠れてタバコを吸うこと
-
禁煙14日目 今くじけそうです
-
タバコを吸う人は、なぜ吸うの...
-
非喫煙者は喫煙者のことをどの...
-
煙草の吸殻の対処方法
-
タバコに寛容な国・寛容でない国
おすすめ情報