重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

素朴な疑問です。
何故、歩きながらタバコを吸うのでしょうか?
一時たりとも我慢出来ない程、ニコチンの中毒になってしまっているのでしょうか?

人ごみの中で歩きタバコをされると、本当にキツイです。
私のようなタバコを吸わない人間が、キツイように、タバコを吸う人は、吸っていないとキツイのですか?

歩いている時も吸っていないと我慢出来ないほど、しんどいのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

neterukunです



どうやらキツイみたいですよ。
私の友人に喫煙者がいまして結構チェーン
ですが、彼ですら
「歩きタバコはしたくない、だから灰皿のあるところで
1本だけ吸わせてくれないか」といいますね
私がすわないことは知ってますし、
ヘビーな人でもこれくらいの気配りして欲しいもんです
歩きタバコの一番嫌いな例は「ふりながら歩いてる奴」です。こういうのって危ないしじぶんは吸ってないから、他の人に副流煙撒き散らしだし、なんちょか捕まえてしょっ引いて欲しいとすらおもいますね。
個人的にはタバコは1箱1000円くらいにして私たちよりも
ガバッと税金払って欲しいとおもいますね
オーストラリアじゃ1個5~600円するのに日本は安すぎます
子供が買える値段だから非行の手始めにタバコなんじゃないかとおもうくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェーンスモーカーの人でも、neterukunさんのご友人のように気をつかってくれる人もいるんですよね。
私の友人にもいます。そうゆう人はやはり歩きタバコはみっともない、と言う認識はあるみたいです。

あとご指摘のようにタバコをふりながら歩いている人、これは本当に迷惑極まりないですね!
でもでも、私がこれ以上にイヤなのは、どこぞの知らないおじさんの吐いた煙を吸ってしまう事です。
これほど気持ちの悪いものはありません!一旦、人の体内に入り込んだ煙を吸うなんて最悪です!
普通に歩いているだけなのに、なんでこんな目に合わなきゃならないのかと悲しくなります。
あっ、お礼のつもりが愚痴になってしまいました。すみませんでした。

私の友人もオーストラリアにワーホリで行った時は禁煙してました。高すぎて買えなかったと言っていました。
確かにタバコを吸う人の低年齢化が進んでしまっている今、大人の嗜好品として、もう少し値上げするべきかもしれませんね。
いろいろ、長々としつれいしました。ご回答くださってありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 15:33

 こんばんわ。


私は喫煙者ですが、歩き煙草は喫煙するほうから見てもダメダメですね。
(なんで人ごみの中で吸うんだろう?)
(人気のない所に行けばいいのに)って思います。

 確かに常習者になるとキツイものがあるのかもしれませんが(死ぬ訳でもなし)って思いますよ。我慢しようと思えば出来るはず。
 私はかなりキツイ煙草を吸っていますが我慢しようと思えば出来るので、根性が足りないとしか思えません。

 自分の健康だけならまだしも人様の健康まで脅かしながら煙草を吸う訳ですから、最低限のマナーは守って当然ですよね。
 子供の前では吸わないとか、人前で吸うときは断りを入れるとか、風向きはチェックするとか、携帯灰皿は必ず持つとか。。。

 そんなだから、だんだん喫煙者の片身が狭くなるんですよ(>_<)
マナーを守っている喫煙者にとっても大迷惑です。

 やはり喫煙場所が減ったことが原因なんでしょうか。全面禁煙にするよりも分煙を進めたほうがお互い気持ちが良いと思うのですけどね。

 あと余談ですが。
携帯灰皿でイイのがないのかな、といつも思います。何度バッグの中でぶっちゃけたことか。。。(T-T) けっこう簡単にパカッと開いてしまうんですよ。
 いくら機能性があると言っても、アウトドアで使うような味もそっけもない携帯灰皿は使う気になれないし、お洒落で機能性もある携帯灰皿が出来れば歩き煙草も減るかも。。。な訳はないですね。きっと(苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ballantinesさんのように常識のある方ばかりだといいんですけどね・・・
私も再三、述べていますが決してタバコを吸わないでくれと言っている訳ではないのです。
嗜好品として国で認めて販売しているのだから吸う吸わないは個人の自由と思っています。
ただ、ballantinesさんのおっしゃるように、だんだん喫煙者の方にとって肩身の狭い世の中になっているとは思います。会社でも殆どが分煙で今のご時世、自分のデスクに灰皿置いて吸いながら仕事してる会社なんて滅多にありませんもんね。
そうゆう状況も歩きタバコを増やしてしまっている要因になってしまっているのでしょうね。
かと、言って、やはり人様に迷惑がかかる事はいけないです。特に小さい子供には本当に毒です。

あと余談の携帯灰皿・・・
これが、かばんの中でぶっちゃけちゃったら大変な事になりますね。
今度から携帯灰皿をビニール袋か何かに入れて・・・なんてね(苦笑)
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 16:14

>歩いている時も吸っていないと我慢出来ないほど、しんどいのでしょうか?



根本的に、そもそも我慢しようという気持ちが薄いので、

「そうなんですよ、我慢できないから歩きながら吸ってしまうんですよ。」と言うでしょう。

吸いたい自分 と 迷惑がる他人 では 自分の方を優先させるから。

中毒ならニコチンを医薬品から摂取し、口寂しさや違和感は、時間をかけて慣れで克服すれば良いのです。

そのうち、とは言っても、時間のかかることもあるでしょう。精神力が試されます。

口寂しさを紛らわす為にキャンディーを口に入れておいた知人がいます。

歩きタバコといっても、歩きながらちゃんと口にくわえて歩いてるのなら、まだマシ。

ほとんど口にもって行かず、単に、手にしたまま歩く奴、これが一番迷惑。

タバコを口にほとんど入れない、つまり、大して吸いたいわけでは無さそう、

なのに、ずーっと燃え尽きるまで手に持って歩く奴、

わざわざ煙を撒き散らし、他人に迷惑をかけて喜ぶ「 愉快犯 」ではなかろうか?

途中でいくらでも消せますからね。(手に持って自分の靴の裏でもみ消す。)

また、「癖で無意識につい」なんていうのも、

超迷惑で為にならないそんな癖は直すように、しっかり今日から意識して直せ!!です、

が、しかし、

他人に迷惑をかけてはならないからやめる、というのが気に入らないのかも。

↑(自分がやめたい時に止めれば良いし、他人の為なんて、まっぴらだ、
何の特にもならない、迷惑を少々かけても大した事じゃない、ということで。)

他人にも心配りが出来る紳士淑女は、希少です。

胸に会社名と名前を貼って歩くような社会なら、しないんじゃあないでしょうか?

そういうマナーの悪い行為を嫌がる会社の上司や、力関係が自分より上の人間がその場にいたら、

止めるのでしょう、

普段街で歩く場合、ほとんど見ず知らずの他人なのでお構いなしでしょう。

世間で言うところの「高貴な御方のお子様」(例:日本訪問中のヨーロッパの幼い王子など)が、

歩きタバコの被害に遭い目に怪我をしたとか、火の粉でお召物が焦げたとか

そういう事件でもおきない限り、いくら一般ピープルが被害に遭っても、

規制取締りを厳しくしないんだろうな~って気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

toyotomoさん、再度ご回答くださいましてありがとうございます。

そうそう、吸うわけでもなく手にずーっと持っている人はどうゆう意図があるんでしょうかね?
なんとなく?クセで?なのでしょうかね?もったいない話ですよね。もったいない上に他人に迷惑かけていて、何一つ誰にとってもいい事ないですね。

あと
>他人に迷惑をかけてはならないからやめる、というのが気に入らないのかも。

この意見には、かなりうなずいてしまいました。なんか変なプライドみたいなものがあるのかもしれませんね。
困ったもんです。確かに街中にいる人は殆ど見も知らぬ他人ですから、きっとおかまいなしなんでしょうね。
本当に嘆かわしいです。大人として自覚を持って行動して頂きたいものです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 16:03

「たばこを憎んで人を憎まず」ですよ。


たばこは薬物です。
たばこは吸っていないとキツイ精神状態を作り出します。
麻薬と同じなんですよ。
「分煙」云々ではなく、販売自体を禁止して欲しいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、タバコは麻薬ですね。恐ろしいです。
本来ならタバコの販売自体を禁止して欲しいくらいですが到底、無理な話なので、せめて分煙を!と思っていました。
いつかはなくなる日がくるんですかね(多分、そんな日こないと思いますが・・・)ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 15:22

私は吸わないので、同様に理解に苦しみます。


やはり、歩きタバコしてる人の後ろになると、はや脚で追いこします。何人もごぼう抜きにしないといけなかったり…。ホントにむかつきます。
歩きタバコもそうですが、もれなくついてくるポイ捨てにも『!』です。近所に、道路に面して更地になっている土地があるのですが、そこはタバコのポイ捨て場所になっているようで、地面がタバコだらけです。土地の持ち主はどう思うでしょう。掃除をする者の身になれないのか…とホントにあきれます。
答えになってなくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>答えになってなくてすみません。

いえいえ、お気持ちすごーく分かります!歩きタバコをしている人の8割がたはポイ捨てですよね。
罪悪感のようなものはないのでしょうかね?全く理解に苦しみます。あと腹立しいのが缶コーヒーを灰皿代わりにして、しかもその空き缶(タバコの灰入り)を知らん顔して路上に捨てて行く人!これは、もう言語道断、世も末ですね・・・
掃除をする人の身にもなっていないし、全く自分勝手ですよね。私の方こそお礼になってなくてすみません・・・
一人一人マナーを持って生活してもらいたいと切に思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/13 15:18

元喫煙者です。

(苦労の末、禁煙成功!)

歩きタバコが危険でいけない事という話は皆さんと同意見です。
一部かどうかはともかく、マナーの悪い喫煙者をよく見かけますね。。。

で、ガマンが出来ないほどキツイのかということですが、「キツイ」のです。
タバコには麻薬のような常習性があり、吸いたいと思った時に吸わないでいることは本当にツライです。

駅などは片付けをしたくないために、灰皿撤去・禁煙の方向に進んでいるようですが、道で吸わなくてもいいように、もっと喫煙できる場所を用意して欲しいと思ってます。
歩きタバコをする人間に「これだけ他に吸う場所があるのに、なぜ人ごみの中で歩きながら吸うんだ!」って言えるぐらいになればと思います。

完全に「分煙」できれば・・・というのが願いです。

こんな意見もあるということで。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

苦労の末に禁煙に成功されたんですね。(そんなに苦労するんですね・・・止めるのに・・・)
やっぱりタバコの常習性は恐ろしいものがあるようですね。我慢できないほどキツイなんて・・・
吸わない人が吸う人の近くにいて我慢できないほどキツイと同じなんですね。
と言うか、そんなに美味しいのですか?(笑)落ち着くとかよく聞きますが、その感覚すら分かりません(苦笑)
確かにおっしゃるように道で吸わなくてもいいように、街角にも喫煙所を作ったらいいと思います。
歩きタバコ禁止法令も結構ですが、分煙を国で見直して進めていったらいいのに。と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/12 17:22

ニコチンに毒されて、辞めたいけど辞められない喫煙者が多いようです。

歩きタバコする人間は、吸いたいから吸っている、歩きタバコぐらいいいだろう、自分だけではないぐらいに思っていて、他人の迷惑など考えていないと思います。

タバコの煙嫌いだから、喫煙者を見ただけでも不快になるし、煙を吸わされるとなおさら不快になります。早くタバコがなくなってほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖いですよね、ニコチンの中毒って・・・止めたいけど止めれないなんてホント麻薬ですね・・・
「歩きタバコくらいいいだろう、自分だけじゃない」と言うのは確かにそうだと思います。
私も煙も臭いも大嫌いなので、タバコを吸っている人のそばには近寄らない事にしています。
幸い、最近、分煙が浸透してきて少しは暮らしやすくなりましたが、歩きタバコは日に日に増えているように思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/12 17:17

以前タバコを吸っていた者です。


歩きタバコもしたことあります。電車から降りて目的地に行く間とか、禁煙な場所から脱出した時とかに。
でもほとんどの人には特に理由はないはずです。これはもうクセですね。自然と手がタバコに伸びるのです。
他人に迷惑をかけるとか、みっともないとか、そんなこと気にしていません。多分面と向かって聞かれると「頭ではわかってるんだよお」と言うでしょうが、実際ちゃんと周りのことを考えているのなら、歩きタバコなぞしないでしょう。
風向きによりますが、基本的にタバコを吸っている本人には煙がこないので、周りがケムたがっていることに気付きません。
私みたいに、スパッと止めた人に「タバコやめなさいよ」と言われると結構こたえるみたいですが、吸わない人に言われても「吸わないヤツにはわからない」と悪びれるだけなので、タバコを吸う瞬間には大抵の人は身勝手マンに変身しちゃってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クセなんですね。なんとなくそうかな?とは思っていました。
そうか!タバコを吸っている張本人には煙ってそんなにかからないんですね。なるほど。凄く都合のいい話ですね(苦笑)
meinanさんはスパッとお止めになったんですね。そうゆう人に言われると説得力ありますよね。
私が人の煙を吸い込んでしまってむせていても「大袈裟な」と思われるのがオチです・・・
モラルのある社会になってもらいたいものです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/12 17:13

腐った今の日本人の精神:



  自分さえ良ければいい、

  犯罪を犯してなければいい
 (もしくは、犯罪は犯しても捕まらなければ犯罪にならない)

基本的にそういう人が多いからでしょう。↓

吸いたい時に自由に吸う、これのどこが悪いんだ?!

犯罪を犯してるわけじゃなし、国が喫煙を認め、タバコを税収源にしてる以上、

何も他人から文句を言われる筋合いは無い。

【 他人のことまで考えたら、到底、歩きタバコなんて出来やしません。 】
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分さえよければ・・・的発想はあると思います。
そうそう、おっしゃるように国が認めている、犯罪ではないと意識もあるように思いますね。
害がある上に吸わない人より多く税金払っていてバカバカしくならないものかと疑問に思います。
中にはマナーを守って喫煙している人もいるのに、本当に一部の素行の悪い人のために不快な気分になるのは残念でなりませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/12 17:08

多分人が迷惑している事よりも自分が今タバコを吸いたいという意識の方が勝つんでしょうね。

。人ごみでタバコを吸う→気をつければ大丈夫、という安易な考えで煙の事など気にしていないと思います。
道路に灰皿がないからポイ捨てしかできない、電車で吸えない(今私鉄は禁煙ですし)、税金払って吸ってるのに!などなど「myいい訳」の塊だと思います。
私もタバコを吸いますが、人の迷惑になるような所で吸う、禁煙場所で吸うという迷惑な喫煙者がいるからますます肩身の狭い状態になるのでやめて欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「myいい訳」(苦笑)確かに都合のいい、いい訳にしかすぎませんね。
私も決してタバコは吸うな!タバコは悪だ!と言っている訳ではないのです。
ただ、あまりにも歩きタバコをしている人の多さに最近あきれてしまったのです。
今は喫煙者の人も肩身が狭くなっているご時世で気の毒とは思います。
やはり吸う場所が少なくなった為に歩きながら・・・
と言う事になってしまうのでしょうか...
一部のマナーの悪い人の為に喫煙者全体が白い目で見られがちですよね。一人、一人がちゃんとマナーを持てる社会になるといいのですが・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/12 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!