dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコのパッケージには喫煙の危険性が書かれた文言が過剰なくらいに書かれているのに、何故同じ嗜好品であるお酒には『飲酒は肝臓を破壊する危険性を高めます』等の文言が無いのでしょうか。飲酒と肝臓は無関係なのですか。あまりにも飲酒と喫煙の扱いが違い過ぎませんか(笑)

A 回答 (9件)

仰るとおり



「これはお酒です」が限度ですもんね

「これを飲むと暴れます」とか「暴力的になります」とか書いて欲しい

「それでも飲みますか?人生やめますか?」って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りです。日本はあまりにもお酒に寛容し過ぎる気がします。公共スペースにおいてもタバコは咎められるのにお酒は然程咎められません。むしろ、野放し状態です。同じ嗜好品なのにあまりにもお酒とタバコは扱いが違い過ぎますよね。

お礼日時:2014/09/05 23:10

そこまで言われるなら、地球環境に最大限配慮して、電気・水道を使用せず、生活排水も出さず、車やバイク、公共交通機関も使用せず、二酸化炭素排出を抑制した生活を送っておられるのでしょうね。


ご立派です。
しかし、電気を使わないとインターネットへの書き込み出来ませんよね?
(^_-)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで~と書かれてますが、何がそこまで?? 意味分かりませんけど。SとVをきちんと書いて下さりませんと。日本語、苦手な海外とかの方でしょうか。何か良く分かりませんが、立派だと褒めて頂いているのは分かりました。ありがとうございます(笑)

お礼日時:2014/09/05 23:30

だから何?


どうしたというのですか?
好きで飲んでるんだからいいじゃないですか。
他人にどうこう言われる筋合いありません。
こんな世の中、中途半端に痴呆を患って、長生きしてもろくなことありませんし。
受動排ガスや四輪者、分ゴミ等と同レベルの方でしょうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人に~と書かれてますが、お酒は臭いとか迷惑なんですよね。終電とか酷いですよ、車内で嘔吐したり、果ては駅係員に暴力とか。あ、一番迷惑なのは医療費ですね。お酒が原因で肝臓悪くして。それで医療費上がったらいい迷惑では。

お礼日時:2014/09/05 23:07

例えば、お酒を1杯、タバコを1本とします。


お酒を飲んだら、アルコールは肝臓で分解されます。
タバコは1本だけ吸っても、成分は体内で分解されずに留まります。
入り口からして、残留する成分の危険度合いが違うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肝臓で分解される?? 人によりません?? ならお酒が苦手な人に無理矢理お酒飲ませても平気?? 肝臓で分解されるんだからって言って(笑)タバコは本当に残留されますか。私が知ってる研究結果では残留されていませんでしたけど。もしかしてタバコを吸うと肺が真っ黒なるとか信じてるタイプですか(笑)あ~確かに煙突とか見ればススで真っ黒ですからね。あれと肺は違いますよ。

お礼日時:2014/09/05 23:33

専売特許であったタバコは泣くのはJT一社で済みますが、もしお酒の規制が強くなったら酒造メーカー全社が困ります。


特にサッカー日本代表は、今日の親善試合もキリンビバレッジがスポンサー様になっています。「キリンカップ」抜きにしてサッカー日本代表の強化はあり得ないでしょう。お酒の規制に関しては、日本サッカー協会にとっても死活問題です。
さらに、サントリーという会社は「お酒を作る片手間にCMを作っているのではなくて、CMを作りたいからお酒を売っている」といわれるほどのCM大スポンサー様です。名CMは枚挙に暇がないですよね。そりゃもう電通様にとっても死活問題なので社運をかけて抵抗するに決まっています。世論を操作するのを仕事にしている人たちですからね。

日本におけるアルコール依存症の患者数はほぼ宮城県の県民数に匹敵します。もちろんいうまでもなく、最も依存症が多いものです。
アルコール依存症のまとめサイトを読んだことがありますが、依存症の人たちがみな異口同音にいうのが「テレビでお酒のCMがばんばん流れるのがキツい」そうですよ。

とはいえ、お酒の規制に関してはかつてアメリカが禁酒法というのをやった過去がありますからね。なんとも驚くべきことに、禁酒法を施行する前よりやめるときのほうが飲酒人口は増えていたそうです。「人間は禁じられれば禁じられるほどやりたくなる生き物」というのを証明していますね。
だから薬物も・・・というのはジョークです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とは言ってもJTの先にはタバコ農家とかもっともっと困る人がいるんです。
お酒だって禁止されれば酒造メーカのみならず様々な影響が出るのと同じで。
困る人が多い少ないの話では無いかと。
それにしてもお酒は禁酒法の経緯があるから今後一切規制される事は無いのでしょうか。逆にしてはならないのでしょうか。
また禁酒法で失敗しているのならば、何故同じような事をタバコでやろうとしているのか甚だ疑問です。

お礼日時:2014/09/05 23:39

そりゃ、浴びるほど酒を飲めば肝臓を壊しますし


咽頭がんのリスクも高まります

ですが、少量のアルコールは体に適度なリラックス効果を与え
寿命を延ばすと言った研究結果もあります
大体、生物が生きて行く上で必要な三大栄養素(炭水化物、脂肪、蛋白質)だって
取り過ぎれば、肥満となり、様々な疾患を引き起こすリスクが高まります

一言で言えば『薬は増やせば毒になる』ですね

あと、一部の人が飲酒による暴力を振るったからと言って
酒が悪いと言うのもどうかと思います
悪いのは酒を飲んで暴れる『中の人』の問題であり
酒が悪いのではありません

それだったら、多数の死傷者を出した、ホテルニュージャパンの火災事故
あの火災の原因は、宿泊客の寝たばこが原因で起きています
(もっとも被害が拡大したのはホテル側の不備が有りますが…)

それに関して、『火災を起こす煙草が悪い』と言った事を言われたらどの様に感じますか?
『悪いのは寝たばこをした人のマナーの悪さで、悪いのは煙草じゃない』と思うのではありませんか?

また、『酒を飲んだら暴力的になる』なんて事を書くのは止めた方が良いです
煙草だって、禁煙エリアで煙草を吸っている方を注意したら、逆キレされて殴られたって事件も
ネットを検索すれば、そこそこ出てきますので、自分で自分の首を絞めかねません

とりあえず、酒を飲んで暴れるのも、喫煙を注意されてキレるのも
『中の人』の問題であり、嗜好品である酒や煙草は悪くありません
また、多少嗜むのが嗜好品であり、体を壊すほど摂取するのは、それが何であれ
『毒』で有る事には違いありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現にタバコはそのような扱いをされていますよ。先般、北米に行って来ましたが、ホテルは全室禁煙でした。理由を尋ねたところ、受動喫煙なんて事では無くて火災の危険性があるから禁止なのだと。機内もそうですよね。機内の表示を見ると火災の危険性があるから禁煙なのだとはっきり書かれていました。タバコも様々な利点が言われています。リラックス効果だってそのうちの1つです。なのにタバコの利点は何故か黙殺されてしまう、様々な研究結果があってもメディアでも黙殺されてしまう。不思議ですね。

お礼日時:2014/09/05 23:26

>『飲酒は肝臓を破壊する危険性を高めます』



継続的に多量飲酒していれば、誰だってそうなりますよ。
話が極端すぎます。


タバコは身体にとっては百害あって一利なしですが、適量ならお酒には一利以上ありますよ?
・食欲増進
・血行改善

確か、30年近く前の家庭科の授業で習いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

30年近く前って。もう平成ですけど(笑)
30年近く前にどのような授業されたのか分かりませんが。まだ脱脂粉乳とかの時代でしょうか。話は全く極端ではありません。どこが極端なのですか。受動喫煙とかで騒ぐ人の方が余程極端な気がしますけど。
百害あって~ですか。これは誰が言ったんですか。またどのような根拠で?? 家庭科の授業では教えてくれませんでしたか(笑)

お礼日時:2014/09/05 23:21

塩分が含まれている食品は、「塩分の取りすぎは血管や心臓に悪影響を与えます」糖分や脂肪分が含まれている食品は、「糖尿病のリスクを高めます」自転車は、「転倒してけがをする可能性があります」こんなことを言っていったらきりがないと思いますが。

タバコは周囲を確実に巻き込むので、そのことを強調した文章にしたほうがいいでしょう。本人の寿命を縮めることなど自己責任ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにキリは無いですが、それによって医療費だって上がったらいい迷惑では。
マックのようなファストフードでも書かれなければおかしいと思いますね。
みんな同じでは無いのですか。タバコだけ代表して悪者扱い??
タバコは周囲を~と書かれてますが、本当にそうなのですか。まさか受動喫煙とか、ですかね(笑)ぜひ平山論文を読んでみて下さいよ。

お礼日時:2014/09/05 23:16

塩分が含まれている食品は、「塩分の取りすぎは血管や心臓に悪影響を与えます」糖分や脂肪分が含まれている食品は、「糖尿病のリスクを高めます」自転車は、「転倒してけがをする可能性があります」こんなことを言っていったらきりがないと思いますが。

タバコは周囲を確実に巻き込むので、そのことを強調した文章にしたほうがいいでしょう。本人の寿命を縮めることなど自己責任ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重複投稿ですか??

お礼日時:2014/09/05 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!