dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、僕は甘党です。

毎日、砂糖3グラムを入れた水を2リットル飲んでいます。
1日10杯で砂糖30グラムくらい取っているんですが、これって太る原因になると思いますか?

少しずつ体重が増えてきました
現在、ダイエット中です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

スティックシュガーをコップの水に溶かしてというような飲み方をされている?


だから、10杯で30グラムというわけですか?

一気にコップ一杯を飲むわけではない?
ちびちび飲む?

カロリーも120カロリーが余分ですから、他の食事が全部、それ以前と同等でもこの分が多いわけですから生活での消費カロリーも同じという設定で
2ヶ月で確実に1Kは太ります。

更によくないことには、常に、体内のグルコースが余分に維持されるので
空腹の閾値(グルコースの濃度)があがり、
本来の食べなさいという脳の指令が早くなる。

つまり、従来であれば、もう少し、おなかがすいた状態で飢餓のスイッチが入ったのが、従来ならまだ食べなくてもいい状態で、
食べろというスイッチが入る。

更に、満腹だと感じる、グルコースレベルも上がっているので、
もっと食べるようにもなる。

常時、そのままのグルコースを摂取することはほめられたことではないです。

おまけに、口腔内衛生環境が最悪です。
食べなければ、30分で歯磨きをしなくても、唾液によって「酸度」が
緩和され、虫歯にはなリにくいが、「だらだら食べ」といいますが、
常に、何かを30分以内に取るような食習慣だと虫歯になりやすい。
特に「咀嚼」をしないというのは更に悪い。
唾液が出ないから。

この「糖水」をいつから摂取されるようになったかわかりませんが、
一度、歯科で虫歯のチェックもされたほうがいいでしょう。

就寝前歯磨きに情熱を燃やすタイプに見受けられないので
相当な齲蝕の進行がありそうです。
    • good
    • 0

一般的に糖分の1日に必要な量は50グラム以下とされています。


従って、砂糖水のの20gだけを考えれば問題ないと思います。
但し、糖分は砂糖水以外にも食事、間食等にも含まれていますので
これらを合計したもので考えないといけません。

ちなみに果物などにはかなりの糖分が含まれています。
栄養ドリンク100g・・・・・・糖分25グラム。
葡萄1房200g・・・・・・・・糖分38グラム。
りんご1個190g・・・・・・・糖分25グラム。
なし1個180g・・・・・・・・糖分20グラム。

50グラム以下と言う事は、それ以上取ると、体に入った糖分は脂肪に
変わり内臓脂肪となります。 これが太る原因になります。

問題は、摂取量(カロリー)と消費量(カロリー)のバランスだと思います。
いくら、糖分を控え、摂取カロリーを抑えても運動量が少なく消費カロリーが
少なければ当然太る事になります。
    • good
    • 0

ほかに太る原因が考えられなければ太った原因と思われます。

摂取カロリーよりも消費カロリーが少なければ必然的に太ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!