
中学1年生の男の子です。
明後日から期末テストを控えているのですが、
「さあ。勉強しよう」と机に向かっても
自分の世界の中で空想して、いっこうに集中力がでてこないようです。
小学校5年生から高校受験向けの進学塾に通っていました。
あと家庭で市販の簡単なドリルをやっています。
我が家の勉強方針として、親から勉強しなさいと言わず、本人が「何時になったら勉強する」と言うとそれにまかせていました。
自分の部屋を持たず、リビングの隣の部屋に机を置いていたので、
親の監視があったせいかきちんと勉強できていたと思います。
一人部屋は中学に入ってから与えました。
小学校6年生の夏から、ひとつ成績の上のクラスにあがった時、
壁にぶつかってしまい、私が勉強を見ると言う形をとりました。
中学に入り、中間テスト、実力テストと一緒に勉強していたのですが、
いつまでも親が勉強を見ていてはいけないということで、
実力テストの時に「お母さんが一緒に勉強するのはこれが最後ね」と言う約束にしました。
その後は、子どもへの勉強方法は壁にぶつかる前のやり方に変えています。
・学校の宿題、復習は必ずする
・塾の宿題、復習は必ずする
・家のドリル、復習は必ずする
土日にまとめて勉強するもよし、毎日コツコツ勉強するもよし、
とにかく、自分で計画を立ててやってごらん
というやり方です。
親からは「勉強しなさい」とは言わずに、していなくてもイライラしない。
と自分に言い聞かせているのですが、
その後、塾の成績は下がる一方です。
今回の期末テストもいったいどうなることか。。。
と今から憂鬱です。
何かスポーツややりたいこと、趣味に没頭するわけでもなく、
ただ、マンガ本を読んだり、空想の世界に入っているのか
ぼーーーっとしています。
マンガ本も「学校の宿題が終わるまでは読んではいけない」という約束だったのですが、
机の引き出しに隠して、隠し読みをしています。
隠し読みを問いただしたり、注意はしていません。
本人が今の状態がこのままでいいのか、悪いのかと気づくのを待っているのですが、
親の心、子不知なのでしょうか???
毎日、子どもの行動にイライラしてしまいます。
子どもの前でこのイライラは見せていません。
平常心を保っていま(つもり)すが、
このまま成績が下がっていくのも心配です。
夫は「成績が下がっても、本人の責任」
と寛大です。
「困るのは本人で、下がってこれじゃいけないと思うか
まあ、いっかと思うかは本人次第」
と「そうだなあ」と思うのですが、
やはり、イライラしてしまいます。
のどの所に「いい加減に勉強してよ!」と叫び声が詰まっています。
強い心を持った親になりたいです。
何かアドバイスください。

No.9
- 回答日時:
子どもへお決まりコースのエリート高学歴、高収入を期待したいんですか、そのレールを引いてそのコースの乗れば旨く行けます、しかし人生レールは脱線してしまい、転ける事も有り得ます。
秋葉原で連続殺傷事件を起こした容疑者の中学までのトップ街道を身を切る勢いで目立っていた、しかし高校受験も希望通りに受かったが、現実は底辺を這う屈辱な日々を送り、藻掻き阿下喜で3年送る親からは成績低下を罵倒され、彼の人生を否定するが如くに、全てを否定して人生に生きる存在も見失い、自暴自棄で人格崩壊の道を歩む、質問者さん宅が仕様とする行為はこの秋葉原で事件を起こした家の家庭環境と同じと違いますか。
子どもに何を託したいんです、犯歴を付ける人生送らせて、世間から疎まれる日陰人生を家族同じ十字架を背負う覚悟ですか。
子どもの人生は子どもが決める、何をしたいか自分で計画出来る年齢です、何時までの親が出る幕では有りません。
勉強が出来ないのではない、計画性を身につけて居ないから、何をどう段取るかが出来ないだけです。
何でもですが、段取りを付ける事は一丁一端で出来ません、何度も失敗をした上でその失敗を糧に向上できる大事なチャンスを削ぎ落とし、無計画な支持待ち人間に親が作り上げた作品になり得ます。
人生旨く行く方が可笑しいです、旨く行かないから面白い、失敗は成功の母と言います。
子どもさんが、どの程度の学力でもそれは自分が出した回答なら親なら其処まで頑張る事にまず賞めるべきです。
べべはべべの人生が有ると言いますべべとはどべの事です、人生成績だけで人生勝ち組なら負け組と言う烙印を押された者は全てあの事件を起こすかと言えば、きちんと理性を持ち大人として行動出来る同年齢のいます。
偏差値に固執することなく自由にあの成年も身の丈に合う高校へ行けて居たらもっと自由な人生を送れたと思います。
親の色眼鏡で人生を歪める結末も、親が子に仕掛けをどうやるかです、こんなたとえが有ります、水飲み場へ馬をつれては行ける(強引の引っ張る事です)しかし水飲み場で水を飲むのは馬自身。(来ても飲む飲まないは馬が決める事)この違い理解できますか。
高校へ行くのは子どもさんです、親が代理は出来ないと言う事例です。
もう子どもの人生に指図はしない、子どもへ任せる事です子どもへ親が出来る事は金銭的支援と、気配り目配りです。
口は挟まない事です、もう自立出来る年齢として自己決定させて行かせる年齢です。
親から自立して子離れする事です、子どもの人生を生かすも殺すも親次第です。
残虐なあの事件の背景には親の歪んだエリート意識が改竄して居ますし今の少年犯罪の陰に嫌と言うほどに親のおかしな勝ち組と言う固執感があり子どもは藻掻き苦しむSOSを犯罪で出してしまう、それが多くの傾向です、新聞報道に目を通して下さい親の生育歴は歪みから来ているこれはどの事件を読んで居ても感じます。
どうか我が子を犯罪者にしないそんな自己決定出来る大人にするのも親の勤めとも思います。
学力だけが人生では有りません、本人がなりたい物を探せるそんな夢を持てる人生を送ることは無理なお願いでしょうか・・・
この回答への補足
親の意見として、秋葉原の事件は決して許されるものではありませんが、
犯人や近所の話、マスコミの一方的な話でまるで親に全責任があるような話には首をかしげます。
私も夫も子どもの作文には低学年の時には目を通しました。
絵も見ました。「もう少し丁寧に塗ろう」と言って一緒に塗ったこともあります。
それだけの話だったかもしれませんが、大人になって「親から作文を調べられた」と卑屈になられては親は寂しすぎるます。
子育てを一生懸命にした親の子どもだけが犯罪を犯しているわけではありません。
マスコミがおもしろおかしく取り上げることを鵜呑みにすることには疑問を感じます。
回答有り難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
犯罪者になって欲しくて子育てをする親はいないと思います。
私自身、子どもに十字架を背負うような生き方はして欲しくありません。
でも、自分の行動を見ていて間違っていると思っている時はあります。
愛情を注ぐことはいいけれども、干渉しすぎることは間違っていると思いました。
私個人の考えですが、学力をつけることは良い大学に入って良い会社に就職して欲しいからではなく、
自分で良いか悪いかを判断できる力をつけて欲しいと思っていました。
それは私が夫を見ていて「お父さんのようになって欲しい」と思うからです。
でも、そう思いつつ子どもに判断をさせる機会を失わせていました。
反省しています。
息子はなりたいものがあります。
それが叶うか叶わないかはわかりませんが、親として見守りたいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私には少し羨ましい光景かも(笑) 私は一家の大黒柱でしたから まずは怒るとか 勉強とか 暇がないと言うより 時間があれば子供と話して笑うのが楽しみだったから 「勉強しなさい!と何で言ってくれなかった?言ってくれてたら勉強も少ししてたかも」なんて勝手な事言うから 「勉強はしなさいって言われても自分次第なの!」って答えてるんですが 息子が小児喘息だったので 元気が先だったのもあるんです。
子供に目が行く親子さんは 子供が元気でお母さんが時間があるからだと私は思ってます(笑)言わなくても勉強が好きな子供は 勝手にしますもの。甥がそうでした 勉強好きで学習院まで行きました。だから私は 大丈夫かな?って男性としてって(笑)うちなんか年頃には水着姿のポスターを買ってあげたくらいです。だけど だけど どー育てればどーなのか よく分からないけれど とにかく一生懸命働いてお年寄りに優しくて・当たり前に育つ事が今の世の中では難しいほど。そう思えばボケーっとなんて可愛いじゃないですか?子供らしくて(笑)回答ありがとうございます。
「勉強しなさい」は言ったことはないんですよ。
今までは「勉強しなさい」と言わなくても勝手に、
「じゃあ。そろそろ勉強してくる」と言って、
勉強してそこそこの点数を取っていたんです。
私が一緒に勉強したのがいけなかったのかな~って反省もしています。
子どもの順位が下がったとき「この子の壁だから、自分で乗り越える術を身につけておくれ」と見守ればよかったのかも、と反省しまくってます。
>どー育てればどーなのか よく分からないけれど とにかく一生懸命働いてお年寄りに優しくて・当たり前に育つ事が今の世の中では難しいほど。
そうですね。本当にそのことを何度も考えました。どう育てたら秋葉原のようになるんだろう?あんな風にならないためには、どう育てればいいのだろう?って。
でも、私のように子離れしないの親が秋葉原を育てているのかもしれません。
>子供に目が行く親子さんは 子供が元気でお母さんが時間があるからだと私は思ってます(笑)
まさしくその通りですよ!もっと、他に目を向けることが私の課題ですね。
本当に恥ずかしい母です。
でも、子どもが大好きなんですよ~~。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
学業成績という点では出来損ないの3人の子どもの末っ子をいわゆる三流大学に送り出して、ホッとしている中年オヤジです。
中学時代の私自身は見栄っ張りや臆病者、小心者でしたから、将来への不安や恐怖心に脅されて少しは勉強し、いわゆる進学校に入学しましたが、思春期に入り、異性に対する性的な好奇心にも目覚め、自分でも自分を持て余していたのを思い出します。
今だからこそ、笑い話で済みますが、思春期の頃にはエッチな妄想で頭が一杯になり、勉強に手が着かなくなるたびに、激しい自己嫌悪、自己否定の念に駆られたりもしました。
それに較べると、わが子たちは、そういう精神的危機にも陥らず、悪友たちとの人間関係も何とか築き上げ、勉強嫌いはともかくとして、実社会に出ても、何とかアカの他人と対立したり、ケンカしたり、協力したりしながらやっていけるのではないかな、と親バカ的な期待をしております。
私に言わせますと、中学、高校のご子息の学業成績なんてものは、現実社会における彼の人間評価や生活力という点では、ほとんど無意味だとご理解なさっても構いません。
その意味で、ご子息の将来の幸福を期待なさるなら、とにかくたくさんの友人を持つこと、いろんな局面でアカの他人といかにして円滑な人間関係を築き上げるかが最重要課題だとお考えになることです。
もちろん、現実社会から遮断された象牙の塔で、専門的な研究に勤しむ究極のオタクになるなら別ですが、ただ中途半端に学業成績だけを伸ばし、それで一流大学に入れたところで、全く将来の保証がないと断言できます。
学業に限りませんが、思春期にもなって、自我に目覚めますと、本人が心底必要だと痛感したことにしか、強い意欲を傾注することなどはできません。
もちろん、マザコン息子なら、母親の喜ぶ顔が見たいからという動機から懸命に点取り虫になろうとすることもあるかもしれません。
ですが、質問者さんは、ご子息にこうはなって欲しくはないはずですよね。
それよりは、思春期の男の子は、そろそろ耳年増の悪友から怪しげな性的情報を仕入れたり、母親に見つからないようにして、エッチなサイトにアクセスしたりしながら、女性には想像できない男性固有の性的発達をしていくということについて、共感は無理でも、頭の中では理解しておかれると無難かと思います。
たとえ、どんなに卑猥で淫蕩なモロ画像や動画にアクセスした痕跡を見つけても、そこに映っているのが男性でさえなければ、ホッと胸をなで下ろすぐらいの度量と余裕をもって受け止めていただきたいところです。
思春期に入ったのですから、ご子息は哀しいけれそ、もう母親の手を離れてしまったのだ、でもいつまでも母親に依存してくれても、これはこれで哀しいことなんだから、とご自分に言い聞かせて上げて下さい。
そのうちに、ご子息は母親とはあまり口をきかなくなったり、口げんかの際には、「ウゼーんだよ、このクソババー!」といった罵り言葉を平然と吐きますが、顔で泣くのは構いませんが、心の中では、「良かった、ちゃんと正常な発達をしているみたい」と受け止めて下さい。
心配せずとも、大学を卒業する頃にもなれば、友人との会話などで「オレは、うるさいお袋の老後のことも考えてやらないとな」などという、いっぱしの口を利くようになりますから。
ということで、質問者さんから見て、たとえどんなにご主人の発言が無責任そうに感じられても、ご子息の内面について最も正確に理解できるのはご主人であるのは間違いありませんから、今後はご主人に意見してもらうように、徐々に権限委譲をなさった方がよろしいかと思います。
アドバイスありがとうございます。
>思春期の男の子は、そろそろ耳年増の悪友から怪しげな性的情報を仕入れたり、母親に見つからないようにして、エッチなサイトにアクセスしたりしながら、女性には想像できない男性固有の性的発達をしていくということについて、共感は無理でも、頭の中では理解しておかれると無難かと思います。
今、まさしくその時期に入っておりまして、
怪しい本を見つけたこともあります。
「世界で一番お母さんが好きと言っていた、この子も、とうとう大人の階段を上ってしまったんだなあ」と寂しくもあり、将来、どんなお嫁さんを連れてくるだろうと楽しみでもあり。
夫を無責任だと思ったりもせず、私以上によく子どもを観察して理解していると尊敬します。
「この人のように大きな心で子どもに接してあげられたら」といつも思います。
子どもの将来の幸福を考えたら、私が子離れするのが一番ですね。
わかっていても、寂しいです。
マザコン息子には絶対したくありません。
頑張ります!
ありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
こんばんは~。
私の娘も中学受験後に入学した進学校で「深海魚」状態です♪
でもいいのです、どうせ高校までストレートに進学できるし、
モラトリアムをせいぜい楽しみなさい♪と甘やかしています。
ただ「うそをつかない」「盗みをしない」「部屋を片付ける」「お金の管理」など
大人になったとき本人が困らない「しつけ」だけはきちっとさせるつもりです。
それが親の役目なのだと思うのですけれどね。
目先の成績に一喜一憂するのではなくて、社会人になってモチベを奮い立たせるような一人前の大人に育って欲しいな、と願っています♪
それにお子様に関心を持たれるくらいなら、ご主人と週末は泊りがけデートでもなさって、
中学生のお子様を一人で自活させる経験も悪くないと思いますよ。
家族の要はやはり「夫婦仲睦まじく」ですから♪
アドバイスありがとうございます。
私も息子を私立中学校に入学させてたかったのですが、
夫に「男の子には世間を見せなきゃダメだ」って言われて
公立中学校に入学させました。
こんなことなら、私立にいかせればよかった!と泣いたりしましたが、
書き込みをして落ち着いて考えたら、「日本のダメ母を10人言えと言われたら私は絶対入る!」と思うくらいダメ母でしたね。
私は目先の成績をついつい気にしてしまうのですが、
父親は「将来、自分の力で生きていくために勉強するんだぞ」と
何度も子どもに話しています。
そのために今必要なことは何かをよく考えなさいって。
子どもの成績より自慢できるほど夫婦仲はいいのですが、
如何せん、私が子どもを馬鹿かわいがりしすぎてしまうので・・・
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
娘が中学受験をした経験上、いろんな家族を見てきました。
とにかく、親が子どもの生活を仕切る……これがいけないんですね。
子どもが勉強の仕方を自分で考えられなくなるみたいです。
>・学校の宿題、復習は必ずする
>・塾の宿題、復習は必ずする
>・家のドリル、復習は必ずする
↑今の状況だとここですね(苦笑)、私も娘が中1までは壁にべったりと
そんな紙を貼っていたなぁ……と。。。お恥ずかしい。
中学校時代は思い切り遊ばせてあげた方がいいかもしれませんよ。
私の上司曰く、
そこそこの高校へ行って、好き勝手させて、大学の現役合格を逃したと
しても、人間が育っていれば、1浪してモ~レツに勉強して、これまた
そこそこの大学へ行けるはず
だそうです。MARCHくらいはラクラクでしょう……のノリでした。
そうやって育てて、実際、上司の息子さんは今年現役合格してました。
何だかズルっとコケましたよ(笑)
娘をがっちり勉強させたくて、私立の進学校に入れたものの、そこから
だって、MARCHクラスの大学にたくさん行くわけで……
大学へ行ってからは、↑のようにのびのび育った子の方が
よい人生を歩めるんじゃないかしら、なんて考えてしまいました。
以前読んだ本に「ガミガミ言う親は、子どものことを思って言うのでは
なくて、自分が安心したいからイイコでいてほしいと思うだけ」なんて
書いてありました。私はまさにその通りです(苦笑)。
でも、最近はかなり気持ちがラクになってきました。もう娘の問題集を
見ても、私には解けなくなったからかもしれません。自分でもそれなり
の目標があるみたいだし、本人におまかせするしかないですね。
といいつつ、また小言が続く我が家です。。。
回答ありがとうございます。
>・学校の宿題、復習は必ずする
>・塾の宿題、復習は必ずする
>・家のドリル、復習は必ずする
↑は、私の案というより、夫の案で、
「これだけの約束は守ろう。最低限のルール」といった感じでしょうか。
復習をしない息子への課題でした。
夫は「勉強は予習より復習の方が大切」ということを息子に伝えたいといっていました。
ただ、守る・守らないは息子にまかせています。
守っていない時があれば、「なぜ、守れなかったのか」
「守るためにはどうすればいいか」と息子に考えさせています。
私だったら「どうして守らないのよ!」と怒鳴りたくなりますが、
父親は立派だなあと感心してしまいます。
>ガミガミ言う親は、子どものことを思って言うのでは
なくて、自分が安心したいからイイコでいてほしいと思うだけ
↑ああ。その通りですね。机に向かって勉強していれば、
なんだか安心・・・。そうでした(反省)
息子が早く目標を持って、頑張れるように母としてドンと構えてみる努力をします。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
人にはいろいろな能力があります。
息子さんは、勉強する努力ができない能力なのです。高校の時に教師が言いました。1日5時間机の前で勉強できれば、東大だって不可能じゃないってね。だけど、毎日5時間を勉強だけのために机に向える奴はほとんどいないだろうと。机の前に座ることさえ、能力だと。
いくら尻を叩いたって、勉強する子はするし、しない子はしない。
僕は親から勉強しなさいと一度も言われたことはなかったけど、高校は1流でしたよ。大学は2流になりましたが(笑)これは自分にノルマを課してそれを消化できなかったからです。
息子3人も同じ教育方針できました。ほったらかしです。
おかげで、成績はボロボロ。でも、素直ないい子に育ってますよ。
一流高校行って、一流大学行って、それが必ずその子の幸せかどうかは微妙です。親は自慢したいのでしょうけど。
蛙の子は蛙ですよ~。親を見れば、その子の能力も自然に決まります。
医者の子は医者になることが多いです。
貴方もいい加減、子離れして、大きな心で息子さんを見守ることが肝要ですね。
回答ありがとうございます。
そうですね。
自分自身の中学時代も「勉強しなさい」が一番イヤな言葉でした。
息子は明るく、(今のところ)素直ないい子です。
子供に完璧を求め過ぎていたと反省しています。
周りに自慢ではないけれども、私自身のために子供に勉強を求めていたところもあるなあと反省しています。
今回のことが子離れの良いチャンスだと思いました。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
「かわいい子には旅をさせよ」ですよ。
最近はこのことわざの意味もわからず、費用を用立ててやって海外旅行に行かしたりとか、ひどいのになると親も一緒に旅行に行って、ことわざ通りに実行したつもりになっている救いがたいのもいますが。
家庭という環境から離れ、親の助けも借りられない状態にして、外の世界で自分1人の力で試行錯誤しながら困難を乗り越える経験を積ませろ、という意味です。
そもそも、学校の試験ごときで親が一緒に勉強してやるなんて、開いた口がふさがりません。
過保護もいい加減にしないとね。
ご主人の言う通りです。
成績が下がっても、本人の責任。
困るのは本人で、下がってこれじゃいけないと思うか、まあ、いっかと思うかは本人次第。
まさにその通りです。
そして、学力が必要な職業・・・医師とか弁護士とか・・・になりたいのなら、勉強をせざるを得ないし、本人も本気でなりたいと思えばがんばるでしょう。
学力が特に必要ではない職業につきたいと思うのなら、成績が下がっても気にすることはないでしょう。
本人次第です。
親という字は木の上に立って子供を見守る、と書きます。
つかず離れず、暖かく見守ることをおぼえて下さい。
ご自身のためにも、お子さんのためにも。
回答ありがとうございます。
>「かわいい子には旅をさせよ」ですよ。
この言葉も夫から言われたことがあります。
旅というのは子供が親から離れることでもあり、
反対に親も子供から離れていくもんだ。と。
旅をしている子供の心配はするけれども、
でも、手を出したり、口をだすことができない。
それが旅なんだ。って。
みなさんからの回答を読んで、
「ああ。つくづくダメ親なんだなあ」と改めて実感しています。
子供のためにも今、子離れが必要なんですね。
本人の力を信じてあげたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ご主人の言うとおりだと思いますよ。
もう中学生なんですから、母親に言われて勉強をしたからと言って身に付くものではありません。
成績は下がるだけ下がれば良いと思います。
質問文の息子さんの行動の中で、一つだけ叱って欲しい所があります。
>机の引き出しに隠して、隠し読みをしています。
この部分です。
「マンガを読むならコソコソ読まずに、堂々と読め!」
ですね。
男の子がコソコソするのは良くないですよ。
成績ウンヌンの前に、このような行為そのものを叱ってください。
まあ、年に一回だけで良いので、ご主人も参加して家族3人で、息子さんの将来についての家族会議を開いてください。
自分の口で目標を語らせる事って、とても重要ですよ。
回答ありがとうございます。
夫のほうが、私よりずっとずっと立派で
ずっと以前に子離れできて
「子どものために何をすればいいか」
ときちんとわかっている人です。
だから、「いい加減子離れしろよ~~」と私に注意してくれているのですが、
なかなか子離れできない自分にも腹が立つときがあります。
>この部分です。
「マンガを読むならコソコソ読まずに、堂々と読め!」
ですね。
男の子がコソコソするのは良くないですよ。
成績ウンヌンの前に、このような行為そのものを叱ってください
コソコソ読むのは本人も悪いことだとわかっているから、
隠れ読みしていると思っていたので、
あえて注意をしませんでした。
「悪いと思ってやめるのを待とう」と思っていました。
ダメだったんですね~~~^^;
>自分の口で目標を語らせる事って、とても重要ですよ。
夫も同じことを私に話してくれたことがあり、
よく息子に将来について話させているみたいです。
私自身、もっともっとしっかりしなきゃいけませんね。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
おいおい…。
^^;中学一年生1学期の期末試験って、貴方と貴方の子供の人生を揺るがすような大問題ですか?(笑)
いや~~、このままだと、女にモテない男に育つだろうなぁ~~。
10年後に、「大学を卒業したのに童貞です。生きている意味がわかりません…」な~~んて教えて!gooに投稿していたらド~スル?
そっちの方が、大問題だよ。^^
カッコいい息子に育てようぜぇ~~♪
by 自慢の子供達を育てた50代の不良オヤジ
その通りです!!!
「そんな息子になったらどうしよう~~~~」
と思うからこそ、
ぐっとこらえて、子離れしようと思うのですが、
なかなかうまくいきません!!!!
やっぱり、ダメな母親だな~~~って凹みます
かっこいい母親・かっこいい息子になりたいです!!!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 私は説明するのが苦手なので、箇条書きで許してください。 これが普通なのでしょうか? みんな、生きてい 4 2022/09/09 07:16
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
- 子育て 中学生の友達関係と勉強について 公立中に通う1年男子の母です。 子どもの遊びと勉強のバランスについて 3 2023/03/05 10:49
- その他(学校・勉強) 高校の勉強って塾に行かなくても真面目に授業を受けて宿題をやって予習復習をしていたらテストで高得点を取 2 2022/04/01 10:32
- 中学校受験 この娘、勉強向いていないと思う?? 3 2022/07/16 20:10
- 予備校・塾・家庭教師 最近宿題が多いで有名な〇〇塾に入塾したのですが、一週目は毎日自習室通ってたのですが二週目、三週目は自 2 2022/09/08 17:28
- その他(悩み相談・人生相談) 今絶対絶命のピンチで、とても悩んでることがあります。 それはあと2日後に、卒業がかかってるテストがあ 2 2023/08/07 01:12
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勉強中にムラムラしてしまいま...
-
勉強中にムラムラします 抑制...
-
小学5年生です。最近シコった...
-
職場で独り言で、あーもう!と...
-
頭の悪い彼氏と頭の良い彼女の...
-
恋人と資格勉強
-
18歳です。マックで勉強してた...
-
提出物が出せない高校生
-
風俗に行くこと
-
若いうちにやっておくべきだっ...
-
職業訓練での人間関係について
-
寮の人間関係が本気で辛いです...
-
H中に男の人がされたら嬉しいこ...
-
彼氏とsoxするときに、ローショ...
-
居候にかなり困っています。知...
-
男は若い時恋愛しないと後悔し...
-
どう答えたらいいかわからない...
-
レズではないのにAVはレズもの...
-
テスト勉強やるのですが、友達...
-
今何してる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強中にムラムラしてしまいま...
-
勉強中にムラムラします 抑制...
-
彼氏とsoxするときに、ローショ...
-
小学5年生です。最近シコった...
-
居候にかなり困っています。知...
-
自分の頭が悪すぎて恥ずかしい...
-
頭の悪い彼氏と頭の良い彼女の...
-
もうすぐ小6になる息子のマス...
-
家デートがめんどくさいし、他...
-
レズではないのにAVはレズもの...
-
恋人と資格勉強
-
好きな人に放課後勉強教えてー...
-
受験生のカップルの付き合い方...
-
パート
-
少し苦手な友達に夏休み遊ぼう...
-
図書館で勉強していたら、癖を...
-
男は若い時恋愛しないと後悔し...
-
そこそこ勉強して、大企業に入...
-
勉強は苦手だけど仕事はできる...
-
勉強など全く出来なくて、頭は...
おすすめ情報