
InnoVISION Tornado GeForce4 Ti 4200 128M を使用しています。
最近、画面が波打っているのが気になりだしました…。
どのリフレッシュレートに設定しても、ましにはなりますが無くなりません。
これはビデオボードのせいなのか他の機器との相性なのか…
ドライバもサイトからダウンロードしてアップデートしました。
いっそのこと買い換えたほうが良いのかとも思っています。
この波うち現象がハード的要因以外でも考えられる要因があれば教えていただきたいです。
また、同じような現象で困っている人の意見もお待ちしています。
【PC環境】
CRT:MITHUBISHI製 17インチCRT
CPU:Pentium3 933MHz
M/B:AOpen 3SP/Pro
HDD:Maxtor 60GB etc.
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
えぇ・・・ 該当機種は動作確認されていないようです。
MBのロットは?<1.0A>
BIOSは最新ですか?<R1.13>
チップドライバは最新ですか?<PV6.7>
あと、AGPモードをx2で使ってみてください
ちゃんと動きますか?
だいたいはAGPバスのドライバを更新して、X2モードで使用することができるみたいですが、MBが初期の物<上記以前>であれば、何をしてもダメかもしれません。
あと、OSは何を使ってますか?
2k&XPですか?9x?ME?
95はOSR2以降対応で、以前<無印&OSR1>は保証外
VGA・・・
GeForce4のドライバも最新の物を使用してください。<31.40>
多少は相性問題を改善したようです。(アクセスタイミングとか…)
No.6
- 回答日時:
もしかして、i81x系ではありませんか?
これらは、AGPバスへの電源供給が弱く公式サイトでは、GeForce4もGeForce4MX も動作保証はありません。
電源ユニットを強化してもあまり効果が無いと聞いてます
実際、友人二名<MSI製とAsus製>もまともに使用ができませんでした
カノープスさんのように安定させるためにAGPとは別に電源供給するタイプなら使えるでしょうが…
No.5
- 回答日時:
もしかして、i81x系ではありませんか?
これらは、AGPバスへの電源供給が弱く公式サイトでは、GeForce4もGeForce4MX も動作保証はありません。
電源ユニットを強化してもあまり効果が無いと聞いてます
実際、友人二名<MSI製とAsus製>もまともに使用ができませんでした
カノープスさんのように安定させるためにAGPとは別に電源供給するタイプなら使えるでしょうが…
この回答への補足
あわわわ…i81xってintel815も含まれますよねぇ(T。T)
そんな情報はまったく知りませんでした~!
GeForce動作保証しているM/Bのメーカーとかサイトご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
近々新しいPC組む予定なので参考にさせていただきたいです!!
↓ちなみに私が使ってるM/Bの製品情報。
www.aopen.co.jp/products/mb/ax3Spprom.htm
No.4
- 回答日時:
一つのケースとして
ボードの相性でどうしてもノイズが出る場合があります。相性のうるさいマザーと廉価品のグラフィックボードを合わせた場合にまれに起こります。その場合はボードを換えるしかありません。
この回答への補足
今までこれほどはっきり出た障害を経験したことがなかったので
相性なんて気にもしていませんでした(^^;
今度ばかりは相性問題なのですかねぇ…
No.3
- 回答日時:
今まで波打った事が何回かあります。
それらの原因は以下のようなものでした。1.VGAカードの冷却不足
高機能カードでファンが容量不足でした。ファンを交換して直りました。
2.CRTを鉄製のラックに入れていた。
SONYの技術者に電話で設置状態を説明したところその点を指摘されました。そこから出したらOK。
3.VGAケーブルの取り回し。
電源線と束ねると出ました。
離して取り回してOK
4.なんとマウスの線と干渉
掲示板で上記の様な症状の人がいました。その人はマウスのケーブルにフェライトコアを巻いて治したそうです。
それぞれ確認してください。
あとVGA切り替え機も画質に影響を与えます。
如何でしょうか?
この回答への補足
2.の鉄製ラックなんですが、一般的なパソコンラックも含まれるのでしょうか?
確かに鉄製です。ケーブル類もそれなりに密集しています。
今までのVGAが何の影響もなかったのに、今回のVGAにしたことによって
いろいろと障害が出てしまうことは有り得るということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
補助電源のコネクタ 新しくGTX9...
-
オンボードのグラフィックをB...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
グラフィックボードの電源接続...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
グラフィックボードがささらない…
-
サーバDELL PowerEdge SC1435 ...
-
PCI Express x1のスロットにグ...
-
長い時間放置しているとモニタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボの2枚刺しについて
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボの補助電源について
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
行き詰ってます。
-
電源ユニットとグラボの交換
-
ELEGIANT V8.0 EXP GDC電源不要...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
グラフィックボード MSI Radeon...
-
PC電源のケーブルについて 中古...
おすすめ情報