
100CCの小型バイクの任意保険の値段はどれ位ですか?
損保ジャパンで契約更新を迎えます。
契約の内容は以下の通りで、10830円(前回契約時は10390円)
(1)21才担保(26才以上担保に比べて10%の割り増しみたい)
(2)対人賠償無制限
(3)対物賠償無制限 自己負担額0円 対物臨時費用特約 対物全損時差額費用特約
(4)搭乗者障害200万円 入院日額3000円 通院日額2000円
(5)弁護士費用特約付き
5年ほど前は8千円ぐらいの保険料だったと思います。私のバイク保険は高いのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
交通事故傷害保険ではなく、普通傷害保険(交通事故も含め、仕事中の怪我、日常の
怪我まで保証)に加入してます。交通事故傷害より数百円高いだけで、普通傷害に
した方が、保証の幅が広がるので普通傷害保険に加入しました。
団体で加入してるので、これも参考にはなりませんが6000円/年です。(去年までは
パートだったので、一括支払いでもう少し安かったですが、社員になって月払いに
変更になった為、400円くらいだったと思いますがアップしました。)
保証としては、通院 1000円/日、入院 1500円/日です。
ただ、任意保険ほどの保証はないですが…怪我が治るまでか180日越えた時点で請求
です。10万以下なら診断書は不要ですが、それ以上の場合は診断書が必要です。
(保険会社に聞くと、9万までの支払いがほとんどと言われました)
あと、搭乗者より人身傷害をつけた方が高くなります。(原付で聞きましたがまだ更新が
先なので忘れましたが…)
人身傷害は自分にも過失があって、相手の保険から保証が受けれなかった分に対して
保証してくれます。(100%悪い場合はわからないですが。車にもつけてないのと、
もらい事故しかうけてないので)
保険会社に問い合わせを致しました。
対人対物無制限のみの保険費用が5830円。
弁護士特約が1600円。
個人賠償責任が1200円。
搭乗者障害が2200円。
計10830円です。
対人対物無制限だけでは心許ないので、5千円アップしても保険会社に勧められた契約内容で契約しました。
お答えを頂いたみなさま、有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
saka2639さんの親が車の任意保険に加入
もしくはsaka2639さん自身が車の任意保険
に加入しているのであれば
ファミリーバイク特約が一番お得ですよ。
125CCまでは加入できます。
バイク用の任意保険に加入しよいうとする
意味が解りません。
ファミリーバイク特約なら車と同条件で
月8000円程度です。
俺は150CCのバイクなのでファミリーバイク
特約ではなく普通にバイクの任意保険に加入
しています。年間たったの1万円です。
ただし20等級ですが。
私の世帯では誰も車を持っていないです。
父親がバイクを持っており保険に加入しています。
また、ファミリーバイク特約が8千円と言う事ですけれど、弁護士費用や搭乗者障害などはついているでしょうか?
ついていなければ、私の1万830円のバイク保険でも同じ様な金額と思います。
お礼が遅れましてすいません。回答有難う御座います。
No.3
- 回答日時:
バイクの保険に搭乗者傷害を付けると保険料はかなりUpします。
これをはずし、浮いたお金で別途交通事故傷害保険に加入すべきです。
搭乗者傷害保険は文字通り、その車に搭乗中の事故しか対象になり
ません。
別途交通事故傷害保険を付けておけば、歩行中や他の車に搭乗中も
補償があり、補償範囲も保険料も安くなります。
通常は代理店がこういうことを勧めるのですが、頼りない代理店
(バイク屋さんのような片手間でやっているような)ですと、
顧客の利益より、自分の代理店手数料のことしか考えません。
>バイクの保険に搭乗者傷害を付けると保険料はかなりUpします。
これをはずし、浮いたお金で別途交通事故傷害保険に加入すべきです。
搭乗者傷害保険は文字通り、その車に搭乗中の事故しか対象になり
ません。
上記の部分が非常に参考になりました。
別途交通事故傷害保険と言うのはいくらぐらいのものでしょうか?
詳しい方が居られましたら教えて下さい。
No.2
- 回答日時:
あまり参考になりませんが…
団体で契約しています。(大口団体割引 16%)
原付 5等級(10%引き。契約直後に自損事故を起こしているので等級が下がってます)
対人、対物 無制限
超過特約あり
搭乗者 200万、医療保険金 部位、症状、程度別支払い
自損事故 死亡 1500万、後遺障害 2000万、医療保険金 入院 6000円、通院 4000円
無保険車傷害 2億
分割支払い 1230円/月
1300cc大型自動2輪 11等級(だったと思います) 30歳以上
保証は原付と一緒だったと思います。
(親名義の車両の為手元に保険証書がありません)
一括支払い 12300円
今年、30歳以上に変更したので、26歳以上の場合で13800円くらいだったと思います。
(団体で加入するまでは26歳以上で16000円/年位だったと思います)
3ヶ月ほど前に車で追突事故を起こされ、弁護士特約は必要だと感じ、原付につけた場合
いくらくらいになるか聞いたら+1500円/年位と言われました。
搭乗者傷害の医療保険が日額になってるので、部位、症状、程度別支払いより保険料は
高くなるかと思います。
お礼が遅くなってすいません。
私の割引等級は最高の20だったと思います。(60%割引)
弁護士特約が1500円アップと言う事と
搭乗者傷害の医療保険が日額になってるので、部位、症状、程度別支払いより保険料は高くなると言う事が大変参考になりました。
現在、詳しく保険会社に問い合わせをしています。
お答えいただきまして有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
自賠責の保険料はいくら?
自賠責・任意保険では125CC以下は原付になります。
ファミリーバイク特約なら年間保険料では7千円前後
原付の保険では10万超える保険料にはならないはずですが・・・?
その保険料は推測ですが、軽自動車(外)〔125CCを超え~250CC以下〕か小型二輪では・・・??
小型二輪は250CCを超えるものですが・・??
お礼が遅くなってすいません。
10万は越えていないです。1万830円の保険料です。
割引等級は最高の20だったと思います。(60%割引)
現在、保険会社に問い合わせをしています。
お答えいただきまして有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
バイクの任意保険について
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
最近増えてる金属盗難。エアコ...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国内旅行保険について(バイク)
-
バイク旅行。よい、おススメの...
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
オービスについて
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
信号交差点すぐ横の荒地の中央に、
-
堂々と交通違反
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
バイク乗り
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
バイクは乗ってれば慣れますか?
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
おすすめ情報