
前3x後ろ8ギアのクロスバイクに乗っています。市街地往復20kmの通勤が主な用途。
リアスプロケットはそのままで、フロントクランクだけを現状のトリプル(48-38-28T)からダブルへ、最小投資でのセルフ換装を考えています。これまでのメンテナンス経験はパンク修理レベルです。
車体は、BIANCHI バックストリート(2003年型)。天候問わず乗って六年目です。ブレーキ調整、空気圧管理、注油などはマメにしているものの、さすがに各部パーツそろそろ寿命が近い様相。
現状仕様から、以下のとおり換装しようと考えています。
が、はたして選択が合ってるのかどうか確信が持てません。アドバイスいただけないでしょうか。
<現状> <新装>
クランク:アリビオ FC-M411 48-38-28T トリプル →SORA FC-2200(8速対応【※1】
前シフターブレーキ:アリビオ3速 →シフターブレーキST-R221(フラットバー用【※2】
後ろシフターブレーキ:アリビオ8速 →継続使用。
F.ディレーラー:シマノ ネクサーブFD-T301 31.8ダウンプル→FD-R440A-B
BB:メーカー型番わからず。 →BB-UN40、あるいはBB-UN26【※3】
スプロケット:ALIVIO CS-HG50-8 →継続使用
R.ディレーラー:ALIVIO →継続使用
歯数 11-13-15-17-20-23-26-30(8速)
HG / IGチェーン対応
前後ホイール:シマノ700c、型番不明 →継続使用
チェーン →CN-HG91に新装。
※1 FC-3301(銀)ではなくFC-2200(黒)をチョイスした理由は「好みのカラーだから」です。
※2 できればアリビオをそのまま流用したいのですが…。
※3 UN40とUN26の違いがわかりません。
シマノのHPは初心者向けに作られてないので、四苦八苦です。
セルフメンテナンスするとなれば試行錯誤の連続だし専用工具も購入しなければならないし、ほんとはショップに全部おまかせした方が無難だとは思うんですが、でもそれでは愛車に申し訳ない気がするんですよね、なんだか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誰も回答しないようなので少し…
気になるところがあるとしたら、フロントディレイラーとシフターの
引き量の互換性でしょうか。
全体を見て疑問に感じたのですが、何を目的とした交換なのでしょうか?
見た目を変えたい?軽量化?パーツの寿命?
今までのメンテナンスがパンク修理のみで、通勤20kmを5年もしていたら
より優先的に交換をしなければならな部分がたくさんあると思います。
そのあたりの詳細が分からないので
皆さん回答を渋っておられるのではないかと思います。
もっと状況が分かると回答が増えるかもしれませんよ。
お返事ありがとうございます。
交換の目的はコンポまわりの寿命です。
とくに劣化が激しいのがフロントギア。
トリプルも要らないのでダブルにしたいと考えています。
タイヤまわり、ブレーキシュー、チェーン、コラムベアリングなど、
いわゆる消耗部分はそのつど交換済です。
No.4
- 回答日時:
確かシマノは細かい部品もきちんと取り寄せてくれると効きます。
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/conte …
ネット通販も出来そうです。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFCM4 …
クランクの型番は違いますが、チェンリングは兼用みたいです。
5と6の交換で大丈夫です。
4は取り去ってしまって、Fディレイラーのストローク調整ネジを
インナーにチェーンが落ちないよう調整して終わりです。
わざわざ調べていただき、感謝です。
購入予定パーツの件について、シマノに電話で確認してみようと思います。
規格の新旧に伴い、使用する専用工具も多少ちがうでしょうし。
いちどサイクルショップへも行ったほうがよさそうですね。
No.3
- 回答日時:
No,2です。
Fギヤの磨耗であればそこまで交換しなくても自転車屋でチェーンリングのアウター(外側の大ギヤ)とセンター(まん中のギヤ)だけ取れば大丈夫ですよ。可能かどうかはチェーンリングがネジ止めかどうか確認して下さい。ちょっと古いタイプだとリベット止めの物があるので、そのタイプはクランクそっくり交換となりますのでこの方法は使えません。ネジ止めなら対角線上のネジ穴とネジ穴の間隔(中心~中心、PCD)が104mmで4穴なら、デオーレやその他のシマノ製の他、TRUVATIVやFSAなども使用出来ます。オークションなどで結構出ていますので、一番安く済むんじゃないでしょうか?まあ、ギヤが減ってるって事はチェーンも交換時期だとは思いますので、可能なら同時交換をお勧めしますが。丁寧なアドバイスありがとうございます。
車体を確認したところリベット止めのタイプでしたので、BBと合わせてクランクセットまるごと交換します。
当初予定していたスクエアBB互換のクランクセットFC-2200(黒)より、オクタリンクBB対応のFC-3301(銀)のほうが賢明なチョイスかなと、考え直しているところです。
No.2
- 回答日時:
自転車も扱っている現役整備士です。
取り敢えずクランクを2枚にしたい、という目的を満たすだけの前提で書きます。現状で交換が必要なのはクランク、Fディレイラ、BB,チェーン位です。Fシフトレバーはシマノでも2/3速兼用というレバーが出ている位なので、2速のFディレイラに3速レバーを使っても1速分レバーが引けなくなるだけです。但しFディレイラとワイヤーの脱着を伴う為、取り付け位置やワイヤの張りなどの調整が必須になりますから、詳しい方に立ち会って頂くか、事前によく勉強しておきましょう。また、クランクのギヤが大きくなる分チェーンも短くなりますので、チェーンの装着の仕方や長さの決定方法なども要勉強です。では健闘をお祈りします。
お返事ありがとうございます。
前シフターはALIVIOを流用することにします。
換装に際してはワイヤ調整が最も心配です。
最初から上手くいくとは思いませんが、よく調べてからトライします。
愛着ある自転車なので、なんとか自分の手で整備してやりたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更することについて
スポーツサイクル
-
ハンドルバーカットを検討中ですが、何センチが適正ですか?
スポーツサイクル
-
STIレバーの2速と3速について。
スポーツサイクル
-
4
ホローテック2のチェーンラインについて
自転車修理・メンテナンス
-
5
ホローテックIIはチェーンラインを気にしなくてよい、というのはどういう
自転車修理・メンテナンス
-
6
ロードレーサーはなぜフロントトリプルが少ないのか?
スポーツサイクル
-
7
安上がりなフロントダブル化について
スポーツサイクル
-
8
シマノクランクの10sと8sの互換性
スポーツサイクル
-
9
クロスバイクのBB ホローテックIIにできる?
自転車修理・メンテナンス
-
10
8sから9sへ
スポーツサイクル
-
11
ボトムブラケットの規格 測り方がわからない
自転車修理・メンテナンス
-
12
シマノ スプロケットHG50とHG40の違いについて
自転車修理・メンテナンス
-
13
フロントをトリプルからダブルか、またはシングルに
その他(自転車)
-
14
体重が重い人がクロスやロードに乗ることについて
スポーツサイクル
-
15
クロスバイクにバーエンドバーなんか付けるよりもドロップハンドルのほうがいいのでは
自転車保険
関連するQ&A
- 1 クロスバイクのBBについて クロスバイクのBBを付け替えたいのですが、シェル幅があっていて、クランク
- 2 クロスバイク(ESCAPE R3W)の左でギアチェンジ(2→1)(1→2)とやってみたら、2のときに
- 3 クロスバイクのコンポ交換について。 私はクロスバイク初心者です。先日、オークションでhttp://w
- 4 ロードバイクをクロスバイクに改造しようと思っているのですが、ロードバイクのギアにレボシフトレバーは対
- 5 クロスバイクのコンパクトvブレーキの固定について クロスバイクのドロップハンドル化しようと思い、Vブ
- 6 クロスバイクのクランクの破損
- 7 自転車のギアが、5.6に入りません 原因はなんですかね? ちなみにクロスバイクです
- 8 非常ーに困っています。 自転車(クロスバイク)で通学している男子高校生です。 今日帰り道にギアがおか
- 9 自転車のギア(クロスバイク)
- 10 クロスバイク GIANT RX4のクランクについて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Escape R3 フロントシングル化
-
5
シマノ デュラエース 「7900...
-
6
ロードフレームにピストクラン...
-
7
フロント チェーンリングの型...
-
8
SICリングを探しています。
-
9
2007年購入のカンパのウルトラ...
-
10
シマノクランクの10sと8sの互換性
-
11
Di2のギア落ち
-
12
二重リングの通し方
-
13
ホローテックIIはチェーンライ...
-
14
ロードバイクの16段はいい方...
-
15
ママチャリのチェーン交換料金...
-
16
ママチャリの外装6段と内装3...
-
17
MT自動車を駐車する時の手順に...
-
18
ボトムブラケットの規格 測り...
-
19
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
20
坂道で自転車を踏み込むと・・・。
おすすめ情報