dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4cm×3cmくらいの小さな写真から30cm×25cmくらいに拡大した写真を作りたいです。
画像をスキャナで取り込み、photoshopで加工しプリントしようと思います。
元の写真はカラーでプリント後は白黒になる予定です。
かなり荒い写真になってしまうと予想しますが、
どうしたら、少しでもきれいに拡大できるでしょうか?
加工のポイントを教えてください。

photoshopはエレメンツです。
エレメンツで無理ならCSでやろうと思います。

写真は人物のみで背景などは一切ありません。
なので人物、主に顔のリタッチの方法に悩んでいます。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

拡大スキャンするには解像度計算をしなければなりません。



最終解像度を200dpiとすると、
スキャニング解像度は2400dpi程度でおこないます。

画像の粗をとるのに通常はぼかしを使いますが、
ぼかしでは粗は取れるものの画像までぼけることになります。

あまりぼかさず粗をとるには、
背景レイヤーをコピーし(レイヤー1)、そのレイヤーの階調を反転して、
合成モードをリニアライト、不透明度を50%にします。
ハイパスフィルタをかけて、粗が取れる程度にスライダを調整していきます。
画像を統合し、ダスト&スクラッチをかけ、調整で出てきたゴミをとりますと完了です。

ぼかしだけのものと比べると違いがよくわかると思います。

あとは、部分的にぼかしたり、アンシャープマスクをかけますが、期待されるような効果はあまり出ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手順がわかりやすく、簡単な操作だったので私にも出来ました。
おかげで画像がかなり滑らかになり、
納得できる写真になりました。
アンシャープマスクは最後にかけてみました。
ちょっとマシになったような気がします。

お礼日時:2008/07/01 23:24

質問者さんはどの程度の物を望んでいるんでしょうか?


画像がイマイチは承知で少しでも奇麗にという事なら
今ちょっとやってみたのですが

エプソンのスキャナで3200dpiでスキャナ(アンシャープマスク少しだけかかっていたかもしれません)
photoshopでイメージ→画像解像度の中の画像の再サンプルのチェックをはずし画像サイズをプリントサイズに

元解像度が大きくなっているのでプリントサイズを大きくしても300万画素ぐらいにはなりました。

その画像にアンシャープをする。
現時点ではノイズがひどく使い物にはなりません。


そこでphotoshopではなく[NeatImage]

http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

というフリーのソフトを使って
ノイズ除去。(photoshopより簡単、奇麗にノイズ除去できるソフトです。)
するとかなりノイズが消えました。
それを再びphotoshopでイメージ→モード→グレースケールにすればプリントできると思います。

時間と手間がもったいないので一部分のみ処理してプリントしてみましたがこれなら多少ボケてますが我慢できるかなくらいにはなりましたよ。
今回最後にグレースケールにしましたがスキャナの時にグレースケールにしても問題ないと思います。

ただし元画像が寝ぼけていればそれだけ汚い画像になります。


ご参考までに。
    • good
    • 0

過去に仕事で依頼された事がありましたが、300万のスキャナ使っても無理なものは無理でした。


どれだけ私が時間と手間を惜しまず技術の全てをつぎ込もうが時間の無駄でした。
今では
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/20 …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/20 …
こんなのが出てますので試されてみてはいかがでしょう?
※最近もっとすごいソフトをみた記憶があるのですが、申し訳ないことに思い出せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
専門家でも難しい作業なんですね。
また振られるようなことがあったら気をつけて受けないようにします。
お勧め頂いたソフト、魅力的ですが貧乏なので買ってもらえないと思います。残念です……。

お礼日時:2008/07/01 22:58

多少は専門ソフトを使ったほうが品質は良くなるのですが、ほとんどスキャナーの性能に依存します。

(良いスキャナーは高いです)

大概は「拡大しないほうが良く見えるね」という結果になると思いますが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはりスキャナーは大切なんですね。
自分でも拡大したくなかったのですが、仕事なのでしょうがなく……。

お礼日時:2008/07/01 22:50

かなりの拡大率なのでボケボケになることは必至ですね



コツはCCDセンサー(CISでなく)のスキャナーで
3000DPIなど 高解像度でスキャンですね

あとの修正でどうこうは無理です
とくに人物になると余計にですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
CCDセンサーのスキャナーなのかはわかりませんが、
2400dpiでスキャンし直して使用しました。
難しいのは分かっていたのですが、
少しでも良くなればと思い質問しました。

お礼日時:2008/07/01 22:48

かなり強引になりますが、


まずはCS3でついた機能のスムージング処理を利用しましょう。

CS3以前では、拡大すると必ずビットマップ画像の荒い色加工がわかってしまい、タブーとされていましたが、
CS3では、ある程度の拡大・サイズ変更は、アンチエイリアスをよりスムーズにかける機能が標準で加わり、そこまであらが目立たなくなりました。

ただし、今回のような場合、画像が小さすぎますので、
まずレイヤーをコピーし、加工用の画像を用意する。
その後、フィルタ機能→ぼかし→ぼかしと2回ほどぼかしをけ、
その後、フィルタ機能→シャープをかけると、画像が軽くなるだけでなく、色の汚さが(少しだけですが)とれるかと思います。

あとはそのレイヤーと元画像を描画モード:乗算で重ねる。
といった感じでしょうか。

リタッチは、新規レイヤーにシェイプを描き、
それをぼかしツールでぼかす。その後、描画モードをソフト系のものに変更し、重ねることで修正できます。

結構、骨の折れる作業だと思いますが、
その画像しかなかったらがんばってください。

本来はそういった画像はあえて小さくでしか使わず、文字や背景を加えて、違うレイアウトで処理する。
もしくは、根本的に写真の撮り直しを依頼するものです。
なるべくなら、小さい画像からの加工は避けていきましょう。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます。
あいにくCS3は持っていません……。
ぼかしを2回かけ、シャープをかけるまでは出来たのですが、
乗算で重ねると暗くなってしまうのは、
明るさなどで元に戻せば良かったのでしょうか?
その後の、「新規レイヤー~」は私には難しくて出来ませんでした。
再度質問する時間もなく、解決したので回答を締め切らせていただきました。
今更言うなと思われていますよね。すみません。
もっとフォトショの勉強をして使いこなせるようになりたいと、
改めて思いました。

写真の人物が亡くなっているので、手元にある写真をどうにかするしかなかったのです。
仕事なのでNOと言えず……。
「がんばってください」で頑張れました!

お礼日時:2008/07/01 22:45

photoshopは必要ないと思います。


Windows の「ペイント」で拡大した結果以上にはならないと推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ダメ元でなんとか出来ればと思い、質問させてもらいました。

お礼日時:2008/07/01 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!