dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

依存:これって いそん? いぞん?
どちらでも変換すると 依存 ってでますよね。
使い分け方でもあるのですか?
なんか、アルコールいそん症って発音する人が多いみたいなんですけど・・・。
どちらが正しいのですか?

A 回答 (3件)

ANo.2のjo-zenです。

少し補足します。

大修館書店の漢和辞典『大漢語林』で、「依存」を見てみると、

 「異存」との混同を避けるために「いそん」と読むのが一般的

とあります。「い・そん」ですから、連濁によって、「いぞん」となるのが文法的にみれば適切な気もしますが、上記のような事情が働いて、「いそん」という読みになっているようです。
    • good
    • 0

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B …

本来は「いそん」ですが、「いぞん」という読みも一般的になってきているようです。
なお、「いぞん」といった場合、「異存」という言葉もありますので、個人的には、「いそん」が忘れさられないことを願っています。

「依存関係」「依存効果」などのような熟語の場合は、「いぞん」と読むのは、辞書に収録される程は一般的になっておらず、「いそん○○」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いそん って発音するように心掛けたいと思います。

お礼日時:2008/07/01 14:48

辞書を見ると「いそん」となっています。


いぞんと読む、という説明も付けられていますが。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B …

普段の会話では「いぞん」という人が多い気がします。
アナウンサーさんなどは正確に「いそん」と読んでいるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心理学専攻の方たちは、アルコールいそん症と発音するようですね。
どちらでも間違いではないと解釈します。

お礼日時:2008/07/01 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!