重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。こちらでのカテゴリでは初めての投函になります。
以下の件に関して、悩んでおりますが、対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご指導いただければと思います。宜しくお願い致します!

<table align="left" width="50%">
<tr><td>あああ</td></tr>
</table>


のようなテーブルが10個あるとき、プログラムで2列表示に変更(widthの値はプログラムで変動)
したり3列表示に変更したりしたいのですが、上記に示したテーブルの設定はそのままにした場合、
自動で改行?させる方法はあるのでしょうか?

当たり前なのでしょうが、上記テーブルをそのまま10個並べると、


+-------+ +-------+ +-------+ +-------+ +-------+ +-------+ 
| あああ | | あああ | | あああ | | あああ | | あああ | | あああ | ・・・
+-------+ +-------+ +-------+ +-------+ +-------+ +-------+ 

のように、右に続いてしまいます。テーブルの指定でも構いませんし、CSSの設定でも構いません。
対処法があればアドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します!

A 回答 (2件)

<table style="float:left;width:50%;">


<tr><td>あああ</td></tr>
</table>

でよいでしょう。
最後に<div style="clear:both"></div>としといたほうがよいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yambejpさんへ

はじめまして!ご回答を有難う御座います!
只今、やってみましたが上手く表示させることが出来ました!
CSS側でのタグ?として設置することがありましたが、テーブル内でも同じような指示を出すことが出来るのですね~!
凄く勉強になりました!有難う御座いました!

お礼日時:2008/07/02 10:13

<table align="left" width="50%">


<tr><td>あああ</td></tr>
</table>
<br />

と、連続で吐き出す様にすれば出来るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ossan_zzzさんへ

はじめまして!早速のお返事ありがとう御座います!
私の質問が可笑しかったようで、改めご説明すると、テーブルが収まるべき場所の幅が仮に600とした場合、2列表示の場合、イメージでは幅300のテーブルが2列ずつとなり、以下改行?されていくと云うように表示させたいのですが、ご指導いただいた内容では上手く行くことが出来ませんでした。

ただ、アドバイスいただいたものをヒントに、改行タグ(<p>&nbsp;</p>でやってみました)をプログラムで2列表示の場合は2つ目のテーブルの後に、3列表示の後は3つ目のテーブルの後に置くようにした場合、各テーブルがテーブルの幅に収まる文字数の場合はきちんと表示されたのですが、テーブルに収まる文字数もテーブルによりまちまちで、仮に1行目1列目のテーブル内の文字数が多い場合、2行目1列目のテーブルに重なってしまう状態となってしまいました。

お忙しい中恐縮ですが、引続きヒントなど頂戴出来れば幸いです!

お礼日時:2008/07/02 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!