No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以下のURLを参考にしてみてください。
http://www.bananavi.net/manner/keisyou.html
本来は、名前に役職をつけると尊敬の表現になります。ですから、「様」を付けなくてもよいという解釈もあります(国語的にいえば付けるのは間違いという解釈・見解の人が多いと思われます)
しかし、「様」をつけなくては敬意を表していないと思う人もいます。
ですから、役職名に更に「様」をつけたほうが角が立たず、無難であるともいえます。付き合いがまだ浅い場合や、面識がなくアポイントをとる場合には「様」をつけるのが無難です。取引が頻繁にあり、付き合いが長い場合は「様」を付けずに「山田課長」でも大丈夫ではないでしょうか。
ビジネスの世界では、必ずしも理屈通りにいかない場合もあります。「お客様は神様」ということです。相手にへそを曲げられては大変ですから、「課長」「課長様」「さん」のどれを使うかは、業界や会社の風土・状況にあわせて使い分けるようにした方がいいかと思います。
No.6
- 回答日時:
先ず、企業内において部長を「部長さん」と呼ばないのは、その役職名に敬称的な意味があるからではなく、単に “役職名には敬称を付けない” というビジネス慣習によるものです。
次に、外部企業の役職者を呼ぶ場合ですが、次の審議会報告を読む限り、少なくとも日本国政府としては、この件については一切関与しない方針のようです。
------------------------------
「局長」「課長」「社長」等の役職名に「さん、様」を付けることの適否は、それぞれの分野での慣用もあり、一概には言えない。
第二〇期国語審議会 新しい時代に応じた国語施策について(審議経過報告)-文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t1995110 …
------------------------------
したがって、本件ご質問において万人を説得する回答というものは存在しないと思います ( ^^;
なお、私が以前在職した企業(ちなみに金融機関です)では、外部企業の役職者に呼びかけたり、同人を第三者との会話中で話題にする場合は、「社長さん」、「福田常務さん」、「小沢係長さん」という風に基本的に “さん” を付けるように従業員を指導していました。また、「様」は原則的に文書以外では使いませんでした。
以上、ご参考まで ( ^^
No.5
- 回答日時:
ANo.4のjo-zenです。
補足します。折衷案のようになりますが、
「部長の○○様いらっしゃいますでしょうか」
という表現が、いずれの解釈においても当たり障りがないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
リーダーを辞めたい
-
中央官庁の課長はものすごく偉...
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
出来る人って違うんだな・・・...
-
何で直接言わないの?
-
上司を飛び越えて部長に直談判...
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
職場の飲み会って、しんどくな...
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
ここでキレる理由ってなんですか?
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
偉いのか?
-
部長が役職定年&異動するため...
-
これって、職場のコンプライア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
部長が役職定年&異動するため...
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
リーダーを辞めたい
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
主人が昇格できず落ち込んでい...
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
何で直接言わないの?
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
『殿』と『様』の使い分け
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
助けてください。会社から不当...
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
おすすめ情報