
もうすぐ、アメリカへ引越しをするものです。
荷造りに追われているところなのですが、
日本から、炊飯器、ホームベーカリー、ノートパソコン2台も持っていく予定です。
夫婦2人で渡米なので、ノートパソコン2台はそれぞれ機内持ち込みにて持って行く予定なのですが、炊飯器とホームベーカリーはどうすべきか迷っています。
EMSで先に送ってもよいのですが、電化製品なので無事につくかも不安で、なるべくなら機内持ち込みにてもって行きたいのですが、ノートパソコンと一緒だと、重さなどの制限があるので持ち込めるか不安です。
ちなみにホームベーカリーはけっこう大きくて重いです。(6キロくらい)
預ける荷物のほうだと、壊れる場合もあるのでしょうか?
経験者の方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
米国方面のセキュリティチェックは厳しいです。
電化製品の持込はまず重量で無理でしょう。
預け入れの時に「壊れ物」として預けると良いでしょう。
扱いも違いますから・・・
米国ではないですが長距離フライトでデリケートな物を持っているときはいつも「壊れ物」でお願いしています。
パッキンもしてくれるし今のところ満足しています。
ありがとうございます。
確かに、機内持ち込みは制限が10キロまでとかあるので、ノートPCと一緒なら無理がありますよね。
預け入れの際に、壊れ物でも大丈夫なのですね。
安心しました。

No.4
- 回答日時:
普通は、引越し荷物で送ります。
あえて、持っていかないといけない理由は、引越しさきが、日本人などいないど田舎の町で、日本製品が売っているような大都市までは、5時間ほど、ドライブしないといけないようなところです。
100V専用品の場合、あちらは、 110ー120Vくらいですので、長期の使用の場合は、トランスが必要です。トランスも重いですし、USでも安くはありません。
荷物の機内持ち込みまたは託送貨物の場合は、荷物検査は、日本側ですので、まぁ、安心してれます。これが、USだとリスクは高いですが。
ただし、機内持ち込みの場合は、日本でも開けてくれと言われる可能性は、相当あります。
EMSは、このての物の配送には、高価過ぎると思います。
No.3
- 回答日時:
引越し荷物はないのですか? 炊飯器やコタツは私は引越し荷物にして持って来ました(日通さん)。
パソコンは機内持ち込みで自分でもってきましたが。 電気製品は本当は電圧がちがうのでこちらで買うほうがいいのですが。変圧器を使えばOKです。 炊飯器は使えるというので持って来ました。変圧器を使わないでいたら、2年足らずで壊れました。今はこちらで買った「象印」のを使っています。どうして、自分で持ってきたいのかな?と思っています。
アドバイスありがとうございます。
引越し荷物は、炊飯器、ホームベーカリーとノートPC2台以外は、ダンボール4個ほどです。
引越し荷物がほとんどないので、業者さんを使うと割高になります。郵便局のほうが安かったため、ダンボールはSALとEMSを駆使して送る予定です。
炊飯器とホームベーカリーのみ日本製になるので、変圧器は購入しました。
No.2
- 回答日時:
どうしてもホームベーカリー必要ですか?
アメリカでもホームベーカリーは売っていますよ(餅つき機能はないけれど)。
日本と電圧が違うのですが、使えそうですか?
炊飯器は日本からスーツケースに入れて手荷物で預けたことがあります。
ダンボールの箱に入れなくても梱包さえしっかりしていれば、スーツケースを壊れ物注意で預ければ大丈夫だと思う。
炊飯器は、こちらの電圧でも使えます。
故障が恐いので、ご飯を炊く時だけに使って保温機能は使っていません。
炊飯器もアジアンショップに行くと、日本のメーカーのアメリカ仕様の物が売っています。(割高ですが)
日本のメーカーそっくりの韓国のメーカーや台湾のメーカーの製品もあります。(使ったことがないので、機能については良くわからないけれど、日本のメーカーよりは安いです。)
とにかく炊ければ良いと言う状態なら、普通の電化製品を扱っているお店にいけばどこでも買えます。
ありがとうございます。
日本のホームベーカリーは、母が買ってくれたもので、うどんやもち機能もあり、かなり重宝していて気に入っているものです。
炊飯器とホームベーカリー以外の電化製品はアメリカで買うのですが、どうしてもこの2点は持って行きたいので、変圧器を購入しました。
炊飯器を手荷物で預けられたことがあるのですね。
梱包をしっかりして、壊れ物注意で預けようと思います。
参考になるご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカから帰国しますす。 ジ...
-
シンガポール航空利用、食品持...
-
ルフトハンザ航空の無料受託手荷物
-
日本からアメリカ(JFK)に魚介...
-
アメリカ入国、税関で。
-
海外からのブランド品の持ち帰...
-
日本に生まれるのとアメリカで...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカはこれからどうなって...
-
新大陸と呼ばれた頃のアメリカ...
-
海外への単身赴任 ホームシック...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
アメリカの車を買わない日本人
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
-
大型バンレンタルの時、必要な...
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
カロリー表示 kcal と cal につ...
-
世界のアメリカ離れが加速して...
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカから帰国しますす。 ジ...
-
日本からアメリカ(JFK)に魚介...
-
海外からのブランド品の持ち帰...
-
デルタ航空機に乗る場合、預け...
-
お土産の生ハムは日本の税関で...
-
アメリカに「らっきょう」持ち...
-
留学に先立ち、ミノキシジルと...
-
ピンバッチは大丈夫?
-
飛行機内への持ち込みについて
-
外国製品持ち出し届け?
-
観葉植物はお土産できる?
-
ロサンゼルスに行くのに持ち込...
-
渡米:ホームベーカリーと炊飯...
-
米国に持ち込み可能な食料品に...
-
アメリカへの日本の食料品の持...
-
アメリカ入国、税関で。
-
海外旅行での荷物没収について
-
ルフトハンザ航空の無料受託手荷物
-
シンセサイザー機材をアメリカ...
-
シンガポール航空利用、食品持...
おすすめ情報